*【魔法族の里】[#v7802f5c]
*【&ruby(まほうぞく){魔法族};の&ruby(さと){里};】[#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#q09edcc5]
**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[《魔法族の里》]]を用いて、[[相手]]の[[魔法カード]]を[[発動]]を阻止する[[コントロール]][[デッキ]]。~
 [[《魔法族の里》]]の[[効果]]を最大限利用するために、[[モンスター]]構成は[[【魔法使い族】]]をベースとして考える。~

 《魔法族の里/Secret Village of the Spellcasters》
 フィールド魔法
 自分フィールド上にのみ魔法使い族モンスターが存在する場合、
 相手は魔法カードを発動する事ができない。
 自分フィールド上に魔法使い族モンスターが存在しない場合、
 自分は魔法カードを発動することができない。
 (1):自分フィールドにのみ魔法使い族モンスターが存在する場合、
 相手は魔法カードを発動できない。
 (2):自分フィールドに魔法使い族モンスターが存在しない場合、
 自分は魔法カードを発動できない。

**[[デッキ]]構築に際して [#g38fa84d]
 まず、基本的には[[下級モンスター]]を中心とした[[【メタビート】]]のような構成が望ましい。~
 [[《魔法族の里》]]が起用されている状態で[[アドバンス召喚]]に成功しても、[[罠カード]]で全てが無に帰ってしまうことが多い。~
 そのため、基本的に[[上級モンスター]]の採用は見送るべきである。~
 また[[上級モンスター]]でなくとも[[《奈落の落とし穴》]]や[[《神の警告》]]を受け、場が空いてしまうことは避けたい。~
 [[《王宮のお触れ》]]等の採用も視野にいれ、完全な[[ロック]]を狙うつもりで構築するのも手だが、相手の[[モンスター効果]]には注意したい。~
**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
 基本的には[[下級モンスター]]を中心とした[[【メタビート】]]のような構成が望ましい。~
 [[アドバンス召喚]]や[[《ディメンション・マジック》]]の[[リリース]]では[[《魔法族の聖域》]]を維持できず、また、[[除去]]を受けて[[フィールド]]が空いてしまうことを避けるためである。~
 [[《王宮のお触れ》]]を併用し、[[魔法・罠カード]]の完全封殺も狙えるものの[[モンスター効果]]に対処できなくなる。~
 [[特殊召喚]]封じも併用し、[[相手]]の[[モンスター効果]]に対処できるようにしておきたい。~

 また、[[《見習い魔術師》]]や[[《水晶の占い師》]]といった[[リバース効果]]を持つ[[モンスター]]も避けるべきである。~
 [[《魔法族の里》]]は[[魔法使い族]]が[[表側表示]]で存在しなければ意味が無いため、[[裏側守備表示]]を基本とする[[リバース効果モンスター]]は基本的に戦術に貢献しない。~
 ただし全く貢献できないというほどではなく、[[効果]]使用後の[[リバース効果モンスター]]を[[《ディメンション・マジック》]]の[[リリース]]に使用するなど、[[下級モンスター]]を生かせる[[カード]]を投入するなどの工夫ができれば良い。~
//また、[[《THE トリッキー》]]を使う事で[[表側表示]]の[[魔法使い族]]を確保する戦法も存在する。~
//上記の点と一致していない。書くならモンスターカードのところで述べるべき。

***[[モンスターカード]]について [#fcee743f]
 [[魔法使い族]]である[[下級モンスター]]は豊富に存在する。~
 いくつか例を挙げて説明する。~
***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]
 [[《魔法族の里》]]の性質上、維持しやすいものや、[[相手]]の行動を制限する[[下級モンスター]]を中心としたい。~

-[[闇属性]]・[[魔法使い族]]~
[[《闇の誘惑》]]・[[《カオス・ソーサラー》]]を使う上で必要だが、優秀な[[モンスター]]が多いため、不足することは少ないだろう。~
[[《闇の誘惑》]]での[[手札交換]]や[[《カオス・ソーサラー》]]の[[墓地コスト]]になる。~
[[《ダーク・ホライズン》]]などのサポートも多い。~

--[[《魔導戦士 ブレイカー》]]~
//言わずと知れた[[下級]][[アタッカー]]だが、1600ラインが優秀だったのは昔の話。~
//今では十分[[戦闘破壊]]されやすい値となってしまっているため、[[魔法・罠カード]][[破壊]]要員として使う時は隣に別の[[魔法使い族]]がいるときにしたい。~
//ブレイカーってそういう意味で強いんじゃ無いような
優秀な[[ステータス]]と[[効果]]を持つ[[下級]][[アタッカー]]。~
[[ノーコスト>コスト]]で[[相手]]の[[魔法・罠カード]][[除去]]できる点は十分評価に値し、できるだけ採用しておきたい[[魔法使い族]]である。~
一方で[[効果]]を使用してしまうと[[攻撃力]]が1600へ下がってしまう。~
決して低いという訳ではないが、戦闘破壊される危険性は高くなる。~
そのため、時には[[効果]]を使わず、そのまま[[攻撃力]]1900の[[下級モンスター]]として扱う事も考えたい。~
--[[アタッカー]]~

--[[《霊滅術師 カイクウ》]]~
強力な[[除外]][[効果]]を持つ[[カード]]。~
//加えて、この[[デッキ]]は[[コントロール]]系の[[デッキ]]なので[[相手]]の[[墓地]][[除外]]はより[[相手]]の行動を縛る事に繋がるためかなり優秀。~
//コントロールデッキだから優秀というつながりはおかしいのでは?
[[相手]]の[[墓地]][[除外]]はより[[相手]]の行動を縛る事に繋がるためかなり優秀。~
---[[《シャドール・ドラゴン》]]~
1900[[アタッカー]]の1体。~
[[《魔法族の里》]]の[[効果]]の都合上[[表側表示]]で出す必要が多く、また[[守備力]]0なので[[リバースした]]時の[[効果]]は狙いにくい。~
そのため[[《熟練の黒魔術師》]]に比べての優位点は、[[効果]]で[[墓地へ送られた]]場合の[[魔法・罠カード]]を[[破壊]]する[[効果]]にある。~
[[《影依融合》]]の[[素材>融合素材]]にも適する。~

---[[《熟練の黒魔術師》]]~
[[攻撃力]]1900の1体。~
[[守備力]]もそこそこあるため[[表示形式]]変更にも強い。~
[[魔力カウンター]]を乗せられるため、[[《魔導騎士 ディフェンダー》]]の[[効果]]で[[破壊]]の[[身代わり]]にできる。~

---[[《魔導戦士 ブレイカー》]]~
[[魔力カウンター]]が乗ると[[攻撃力]]1900になり、[[除去]][[効果]]を持つ。~
[[ノーコスト]]で[[相手]]の[[魔法・罠除去]]ができる点は十分評価に値し、できるだけ採用しておきたい[[魔法使い族]]である。~
一方で[[効果]]を使用してしまうと[[攻撃力]]が1600へ下がり、[[戦闘破壊]]される危険性は高くなる。~
[[発動]]する場合は[[攻撃]]へのフォローを行いたい。~

---[[《霊滅術師 カイクウ》]]~
[[相手]]の[[墓地]]を[[除外]]する[[効果]]、[[相手]]の[[除外]]行為を制限する[[効果]]を持つ。~
[[相手]]の[[墓地]][[除外]]を封じるために[[《カオス・ソーサラー》]]などを出されにくくなり、さらに[[相手]]の[[墓地]][[除外]]により行動を制限できる。~
[[デッキ]]構成によほどの圧迫がない限りは可能な限り投入しても[[腐る]]ことはない。~
ただし、[[墓地]]をあまり利用しなかったり1900ラインの[[アタッカー]]を多く採用している様な[[デッキ]]には分が悪いという欠点も存在する。~
[[墓地]]利用をしない[[デッキ]]は少ないため[[刺さりやすい>刺さる]]が、[[攻撃力]]1900の[[アタッカー]]相手には分が悪い。~

--[[《熟練の黒魔術師》]]~
1900[[アタッカー]]の一体。~
後述の[[《トゥーン・ヂェミナイ・エルフ》]]とは違い大きな[[メリット]]こそないが、代わりに弱点も少なく扱いやすい[[モンスター]]である。~
安定性を求めるのであれば迷わずこちらを採用しよう。~
[[守備力]]もそこそこあるため[[表示形式]]変更にも強く、[[闇属性]]という恵まれた[[属性]]を持つ。~
[[魔力カウンター]]を乗せる[[効果]]は、下記の[[《魔導騎士 ディフェンダー》]]と[[コンボ]]することが可能。~
安定性は少し下がるが、[[《ブラック・マジシャン》]]を1枚くらい投入してみても面白い。~
//その際は[[デッキ]]の[[魔法使い族]]を[[闇属性]]に統一し、[[《闇の誘惑》]]や[[《闇次元の解放》]]を組み合わせていくと良い。~
//メタビート系のこのデッキに除外利用コンボを入れるのは難しい。
---[[《憑依装着−ダルク》]]~
[[アタッカー]]としてよりも、指定の[[特殊召喚]]時に[[発動]]する[[サーチ]]及び[[貫通]][[効果]]がメインとなる。~
[[《カオス・ソーサラー》]]を採用するならば必然的にこの条件及び[[効果]]を活用しやすいため、[[適用]]させるのはあまり難しくない。~
[[《ヒュグロの魔導書》]]を併用すれば、[[貫通]][[ダメージ]]も狙える。~
[[コスト]]には[[《闇霊使いダルク》]]で奪取する他、[[《ジェスター・コンフィ》]]を使用するとよい。~
単純に[[《憑依解放》]]に対応している点を活かすのもいいだろう。~

--[[《墓守の偵察者》]]~
[[リバース効果]]で[[同名カード]]を[[リクルート]]できる上、[[守備力]]2000は[[壁]]としてはかなり優秀。~
3枚目が[[腐る]]可能性もあるので、[[除去]][[効果]]をもつ[[《墓守の末裔》]]や[[守備力]]1900の[[《墓守の番兵》]]も同時に採用したい。~
ただし、[[裏側表示]]では[[《魔法族の里》]]に貢献できず、[[《抹殺の使徒》]]も受けてしまうので注意。~
--展開~

--[[《召喚僧サモンプリースト》]]~
単純に[[魔法使い族]]が増えれば[[除去]]が困難になるため、それだけでも十分採用の価値はある。~
加えて[[《フレムベル・マジカル》]]等の[[チューナー]]を絡めて[[《スターダスト・ドラゴン》]]を[[シンクロ召喚]]すれば、[[《魔法族の里》]]をより守りやすくなる上、[[エクシーズ召喚]]にも大変役に立つ。~
ただし、その際に[[魔法使い族]]を残していなければ[[自分]]にも[[ロック]]がかかることを忘れないように。~
また必然的に[[《魔法族の里》]]を守るために[[罠カード]]が増えがちなので、[[手札]]に[[コスト]]となる[[魔法カード]]を確保できない場合も考えられる。~
[[手札]]で[[腐った>腐る]][[《魔法族の里》]]や[[《テラ・フォーミング》]]辺りを[[コスト]]とできれば良いが、[[ステータス]]もあまり高くなく、[[《スキルドレイン》]]・[[《王虎ワンフー》]]など弱点も多いため、不採用も選択肢の一つ。~
---[[《召喚僧サモンプリースト》]]~
[[《魔導騎士 ディフェンダー》]]や[[《霊滅術師 カイクウ》]]を[[リクルート]]することで[[破壊]][[耐性]]を付けたり、[[永続効果]]を[[適用]]するなど守りを強化できる。~
2枚目以降の[[《魔法族の里》]]など、[[腐る]]可能性があるものを[[コスト]]にすれば[[発動]]もしやすい。~
[[《インヴェルズ・ローチ》]]や[[《ヴェルズ・ナイトメア》]]など、[[相手]]の動きを制限できる[[エクシーズモンスター]]にも繋ぎやすくなる。~

---[[《ジェスター・コンフィ》]]~
[[手札]]から条件なしで[[特殊召喚]]できる。~
[[《魔法族の里》]]は、[[自分]]の[[魔法使い族]]が[[除去]]されると途端に[[自分]]の首を絞めかねないため、保険としてこの[[カード]]を用意してもいいだろう。~
他に、[[《ワンダー・ワンド》]]で[[手札交換]]したり、[[《憑依装着−ダルク》]]の[[コスト]]にしたりといった活用方法もある。~

-[[光属性]]・[[魔法使い族]]~
[[《オネスト》]]の支援を受けられる。~
また、[[闇属性]]同様、[[《カオス・ソーサラー》]]の[[召喚]]に必要。
また、[[闇属性]]同様、[[《カオス・ソーサラー》]]の[[特殊召喚]]に必要。~

--[[《ライトロード・マジシャン ライラ》]]~
[[《魔導戦士 ブレイカー》]]と同じく[[魔法・罠カード]]を[[破壊]]できる[[カード]]だが、何より[[効果]][[使用]]後の[[守備力]]200では非常に心もとない。~
加えて[[攻撃力]]1700は[[下級モンスター]]としてはそれほど高くないので[[戦闘破壊]]される可能性はある。~
また[[効果]]の[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]があまり活かせず、むしろ[[《魔法族の里》]]が落ちる可能性もあり、長期維持は考えず、[[シンクロ召喚]]や[[《ディメンション・マジック》]]に利用する事も考えられる。~
しかし、[[魔法使い族]][[モンスター]]がなくなったら窮地に立たされるこの[[デッキ]]では、[[罠カード]]を[[破壊]]して安全に[[攻撃]]できることは大きい。~
[[《カオス・ソーサラー》]]を使う場合は[[光属性]]・[[闇属性]]の比率を見て[[《魔導戦士 ブレイカー》]]と使い分けるのが良いだろう。~
ただし前述の[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]が明らかな[[デメリット]]となってしまう場合は、[[メインデッキ]]には投入せず[[サイドデッキ]]に1・2枚挿す、もしくは採用そのものを見送る事も考えられる。~
--[[アタッカー]]~

--[[《魔導騎士 ディフェンダー》]]~
[[破壊]][[耐性]]に加え、[[守備力]]2000はかなり優秀な[[ステータス]]。~
[[魔力カウンター]]を多用しない構成であっても単体で十分機能する。~
加えて、[[《熟練の黒魔術師》]]・[[《クルセイダー・オブ・エンディミオン》]]による[[魔力カウンター]]補充と絡めた[[コンボ]]はかなり便利。~
無理に狙う必要は無いが、決まった時はかなり固い[[壁]]となる。~

--[[《クルセイダー・オブ・エンディミオン》]]~
[[攻撃力]]1900、[[光属性]]、[[デュアル]]という特徴を持つ[[魔法使い族]]。~
[[《魔導騎士 ディフェンダー》]]・[[《魔導戦士 ブレイカー》]]などに[[魔力カウンター]]を置ければ見返りも大きい。~
また[[リクルート]]先を採用していない[[《熟練の黒魔術師》]]・[[《熟練の白魔導師》]]に置くだけでも自身の[[単体強化]]は果たせる。~
---[[《クルセイダー・オブ・エンディミオン》]]~
[[攻撃力]]1900・[[光属性]]・[[デュアル]]の[[魔法使い族]]。~
[[《魔導騎士 ディフェンダー》]]・[[《魔導戦士 ブレイカー》]]等に[[魔力カウンター]]を置ける。~
また[[リクルート]]先を採用していない[[《熟練の黒魔術師》]]・[[《熟練の白魔導師》]]に[[置く]]だけでも自身の[[単体強化]]は果たせる。~
しかし、[[《奈落の落とし穴》]]に落ちるリスクもあるので[[再度召喚]]は慎重に行いたい。~
ちなみに後述する[[《デュアル・サモナー》]]とは[[シナジー]]こそするが、この[[デッキ]]の性質上あまり[[コンボ]]は狙いに行くべきではないため、「できたらラッキー」程度に考えておこう。~

--[[《久遠の魔術師ミラ》]]~
高い[[攻撃力]]で、[[召喚]]時に[[ピーピング]][[効果]]を持つ[[メリット]][[アタッカー]]。~
---[[《久遠の魔術師ミラ》]]~
[[攻撃力]]がやや高く、[[召喚に成功した]]場合に[[ピーピング]][[効果]]を持つ。~
[[効果]]だけ見ると[[《魔導戦士 ブレイカー》]]・[[《ライトロード・マジシャン ライラ》]]に見劣りしてしまうが、[[《奈落の落とし穴》]]を受け付けないのは魅力的。~
召喚反応罠に引っ掛かりにくいため[[《魔法族の里》]]の[[ロック]]が自分にかかってしまった時、解除しやすい。~
[[《スキルドレイン》]]中でも有効であるため、[[《スキルドレイン》]]軸でも採用の余地はあるだろう。~
[[ファンデッキ]]になるが、「憑依装着」した[[霊使い]]や、[[《マジシャンズ・ヴァルキリア》]]も投入し、女性[[モンスター]]のみで固めるのも面白いだろう。~
//ミラは霊使いではないし、女性だけなら他のモンスターにもいえる。
[[召喚]]反応[[罠>罠カード]]に引っ掛かりにくいため[[《魔法族の里》]]の[[ロック]]が[[自分]]にかかってしまった時、解除しやすい。~
[[《スキルドレイン》]]中でも有効であるため、[[《スキルドレイン》]]軸では上記に比べて優先しやすい。~

--[[《昇霊術師 ジョウゲン》]]~
[[光属性]]・[[魔法使い族]]で、強力な[[特殊召喚]][[メタ]][[効果]]を持つ。~
---[[《ライトロード・マジシャン ライラ》]]~
[[《魔導戦士 ブレイカー》]]と同じく[[魔法・罠カード]]を[[破壊]]できる[[カード]]。~
しかし、[[ステータス]]はやや低めであり、維持するなら補助は必須。~
また他の[[デッキ]]では有用になる[[デッキ破壊]]の[[効果]]が[[カオス]]を採用する場合以外では[[デメリット]]になりやすいため、採用を見送られることも多い。~
だが、[[魔法使い族]][[モンスター]]がなくなったら窮地に立たされるこの[[デッキ]]では、[[罠カード]]を[[破壊]]して安全に[[攻撃]]できることは大きい。~
[[《カオス・ソーサラー》]]を使う場合は[[光属性]]・[[闇属性]]の比率を見て[[《魔導戦士 ブレイカー》]]と使い分けるのが良いだろう。~

---[[《魔導騎士 ディフェンダー》]]~
[[破壊]][[耐性]]を持ち、[[魔力カウンター]]を多用しない構成であっても単体で十分機能する。~
加えて、[[《熟練の黒魔術師》]]・[[《クルセイダー・オブ・エンディミオン》]]など、[[魔力カウンター]]を補充できる[[カード]]があれば[[身代わり]]にしやすく、より強固な[[壁]]となる。~

---[[《憑依装着−ライナ》]]~
[[《憑依装着−ダルク》]]同様、[[アタッカー]]としてのみならず[[サーチ]][[効果]]と[[貫通]]を活かせる。~
[[サーチ]]範囲は[[《憑依解放》]]と一致するため[[デッキ]]構築に無理が生じにくいのも利点。~

---[[妖精伝姫]]~
いずれも[[攻撃力]]1850で統一されている。~
特に[[《妖精伝姫−カグヤ》]]は[[同名カード]]を含めた[[妖精伝姫]]や[[憑依装着]]を[[サーチ]]できるため3[[積み>積む]]しても扱いやすい。~
[[《妖精伝姫−シンデレラ》]]は[[《月鏡の盾》]]などの[[装備魔法]]を[[装備]]する事でこの[[デッキ]]の弱点である打点不足を補ってくれる。~

--[[メタ]]~

---[[《エフェクト・ヴェーラー》]]~
[[フィールド]]に出て[[《魔法族の里》]]を維持することは少ないが、危険な[[モンスター効果]]をピンポイントで封じることができる。~
[[チューナー]]として使用するのは[[除去]]を受ける危険性が高く、可能な限り[[手札]]に保持したい。~
[[魔法使い族]][[デッキ]]相手でなくともこの[[カード]]は投入されている場合があり、敵にした時は要注意。~

---[[《昇霊術師 ジョウゲン》]]~
[[光属性]]・[[魔法使い族]]で[[特殊召喚]]を封じる[[効果]]を持つ。~
[[ステータス]]の低さと[[除去]][[効果]]の[[手札コスト]]が[[ランダム]]なのが欠点だが、[[《オネスト》]]・[[《魔導騎士 ディフェンダー》]]の両者に守ってもらえる。~
恵まれた[[属性]]・[[種族]]で[[《フォッシル・ダイナ パキケファロ》]]と差をつけていこう。~
[[《月鏡の盾》]]も併用すれば突破はさらに難しくなる。~

--[[《エフェクト・ヴェーラー》]]~
[[フィールド]]上に出て[[《魔法族の里》]]を維持することは少ないが、危険な[[モンスター効果]]をピンポイントで封じることができる。~
[[チューナー]]として使用する場合は高い[[攻撃力]]と[[シンクロ召喚]][[メタ]]を合わせ持つ[[魔法使い族]]の[[《TG ハイパー・ライブラリアン》]]を優先したい。~
[[《カオス・ソーサラー》]]が存在する場合は[[《アーカナイト・マジシャン》]]につなぐこともできる。~
-他[[属性]]の[[魔法使い族]]~
[[《ダーク・ドリアード》]]を使う場合には重要となってくる。~

-その他の[[魔法使い族]]~
--[[アタッカー]]~

--[[《トゥーン・ヂェミナイ・エルフ》]]~
[[トゥーン]]と名が付いてはいるが、[[召喚]]に[[《トゥーン・ワールド》]]は必要ないため問題なく投入でき、それどころか1900ラインに加えて[[ハンデス]][[効果]]持ちであり重宝される存在と言って差し支えない。~
[[召喚]]した[[ターン]]に[[攻撃]]はできないが、この[[デッキ]]は戦線維持が目的なので問題は無く、手早く[[魔法使い族]]を確保するため[[トゥーン]]である事を活かし[[《トゥーンのもくじ》]]を採用するのも良いだろう。~
戦線維持に適し[[効果]]も強力、と見れば相当強いのだが、[[召喚]]・[[反転召喚]]・[[特殊召喚]]した[[ターン]]に[[攻撃]]ができない[[デメリット]]が肝心なところで足を引っ張る可能性は捨てきれないため過信は禁物。~
[[守備力]]も低く、サポートを受けにくい[[地属性]]という点もややネックである。~
他の[[魔法使い族]]との兼ね合いは微妙だが、しかし大きな[[メリット]]を持っている事も確かである。~
この[[カード]]を中心に運用する場合、下に記す【魔法族の里】とはやや趣を異にする構築も必要となってくるだろう。~
//ここは《魔法族の里》という「カード」ではなく【魔法族の里】というデッキの意では?
//ループリンク
---[[《ヂェミナイ・エルフ》]]~
[[下級>下級モンスター]][[魔法使い族]]では数少ない[[通常モンスター]][[アタッカー]]。~
[[《予想GUY》]]や[[《レスキューラビット》]]で[[リクルート]]でき、[[エクシーズ召喚]]にもつながる。~

---[[《トゥーン・ヂェミナイ・エルフ》]]~
[[召喚]]に[[《トゥーン・ワールド》]]の必要のない[[トゥーンモンスター>トゥーン]]。~
[[攻撃力]]1900に加えて[[ハンデス]][[効果]]持ちであり重宝される。~
手早く[[手札]]に確保するため[[魔力カウンター]]と好相性でもある[[《トゥーンのもくじ》]]も同時に採用したい。~
[[地属性]]は他に比べサポートを受けにくく、[[召喚]]・[[反転召喚]]・[[特殊召喚]]した[[ターン]]に[[攻撃]]できない制限が足を引っ張るが、この[[デッキ]]の「戦線維持」という第一の目的は果たせ、場持ちする事で力を発揮する。~
他の[[魔法使い族]]との兼ね合いは微妙なところがあるため、この[[カード]]を中心に運用する場合は下に記す【魔法族の里】とはやや趣を異にする構築も必要となってくるだろう。~
ちなみに、[[《トゥーン・ワールド》]]自体は単体では[[手札事故]]を誘発するため通常は投入を控えるが、引導[[火力]]として期待する、または[[直接攻撃]]を活かせる構築が取れるならば1枚忍ばせてみても良い。~
[[【トゥーン】]]も参照するとよいだろう。~

--[[《チューンド・マジシャン》]]~
[[デュアル]]ゆえに、4枚目以降の[[《クルセイダー・オブ・エンディミオン》]]として[[《デュアルスパーク》]]の[[コスト]]にできる。~
この[[カード]]も[[《クルセイダー・オブ・エンディミオン》]]も[[再度召喚]]時の[[効果]]はなかなか優秀なので[[《デュアルスパーク》]]の損失も補える[[《スーペルヴィス》]]を投入するのも面白いだろう。~

--[[《氷結界の風水師》]]~
[[魔法使い族]]の[[レベル]]3[[チューナー]]。~
[[《アーカナイト・マジシャン》]]の[[シンクロ召喚]]を狙えるが、[[《BF−疾風のゲイル》]]に比べて単体での性能が劣るので採用枚数はよく考えたい。~

--[[《お注射天使リリー》]]~
---[[《お注射天使リリー》]]~
実質、[[攻撃力]]3400の[[魔法使い族]]として使えるため、非常に便利。~
これだけの[[攻撃力]]をもちながら[[《奈落の落とし穴》]]を無視できる点も魅力。~
これだけの[[攻撃力]]を持ちながら[[《奈落の落とし穴》]]を無視できる点も魅力。~
ただし、[[ライフコスト]]が厳しいのでそれを気にする場合は避けるべきだろう。~
//使用する場合は、[[自分]]から突っ込まずに[[発動]]したい場面だけ[[発動]]する方が好ましい。~
使用する場合は、[[単体除去]]や引導火力の様な使い方が好ましい。
使用する場合は、[[単体除去]]や引導[[火力]]の様な使い方が好ましい。~

--[[《デュアル・サモナー》]]~
[[魔法使い族]]としては珍しく[[戦闘破壊]]そのものに[[耐性]]を有し、[[魔法使い族]]を維持する役目としては優れている。~
しかし2度以上の[[戦闘]]には持ち堪えられず、[[攻撃力]]もさほど高いわけではない。~
そのため、[[チューナー]]を組み込み[[シンクロ素材]]として運用して行くのが良いだろう。~
[[水属性]]・[[魔法使い族]]であるため[[チューナー]]縛りがある[[シンクロモンスター]]にも割りと対応している点は使い勝手が良い。~
もう1つの[[デュアル]]をサポートする能力に関しては、残念ながら[[《魔法族の里》]]と[[デュアル]]の[[シナジー]]が特に見込めないため、生かされる事はほとんどないだろう。~
---[[《チューンド・マジシャン》]]~
[[デュアルモンスター>デュアル]]ゆえに、4枚目以降の[[《クルセイダー・オブ・エンディミオン》]]として[[《デュアルスパーク》]]の[[コスト]]にできる。~
[[再度召喚]]すれば[[チューナー]]となり、[[《デュアルスパーク》]]の損失も補える[[《スーペルヴィス》]]を投入するのも面白いだろう。~

---[[《マジカル・コンダクター》]]~
[[魔力カウンター]]を使うが、[[下級>下級モンスター]][[魔法使い族]]を[[蘇生]]し[[アドバンテージ]]を稼いでくれる。~
[[エクシーズ召喚]]にも繋げ易く、[[相手]]の動きを妨害する[[ランク]]4を繰り出しやすい。~
[[魔法カード]]を多く使わなければ[[効果]]を活かしにくいが、[[ドローソース]]をある程度併用するため無理なく使える。~
上記の[[《トゥーン・ヂェミナイ・エルフ》]]と併せて採用する場合、[[《トゥーンのもくじ》]]とは[[コンボ]]が狙える。~

---[[《氷結界の風水師》]]・[[《ライトロード・メイデン ミネルバ》]]~
[[魔法使い族]]の[[レベル]]3[[チューナー]]。~
[[《アーカナイト・マジシャン》]]の[[シンクロ召喚]]を狙えるが、どちらも[[効果]]が発揮し辛いので採用枚数はよく考えたい。~

---[[《魔境のパラディオン》]]~
空いている[[リンク先]]に自己[[特殊召喚]]できる[[炎属性]][[レベル]]3[[魔法使い族]]。~
[[カードの種類]]を問わない[[1:1交換]][[除去]]能力持ちでもあり、[[《死者蘇生》]]や[[コントロール奪取]]により[[相手]]に奪われた[[魔法使い族]][[モンスター]]の[[除去]]も可能。~
[[コンボ]]性が低く少数採用で働ける[[炎属性]]というポジションを与えやすい。~

---「[[憑依装着]]」[[モンスター]]~
[[憑依]][[魔法・罠カード]]の恩恵を受けられる。~
[[《憑依装着−エリア》]]・[[《憑依装着−ヒータ》]]・[[《憑依装着−ウィン》]]は[[通常召喚]]できるそれぞれの[[属性]]の中では最大の[[攻撃力]]を持つ。~
ただし[[光属性]]・[[闇属性]]以外はそこまで[[属性]]を活用する訳ではないため、主として活用する場合はある程度その[[属性]]サポートを活用できるような構築が必要となってくるだろう。~
一方で[[《ダーク・ドリアード》]]との相性はよく、[[《憑依解放》]]は[[リクルート]]によって[[《魔法族の里》]]を維持できるため、[[憑依装着]]で固めた方が扱いやすいだろう。(その場合は下記の[[デッキの派生>【魔法族の里】#variation]]を参照。)~

--補助~

---[[《ダーク・ドリアード》]]~
[[闇属性]]の[[モンスター]]だが、[[効果]]は[[地>地属性]]・[[水>水属性]]・[[炎>炎属性]]・[[風>風属性]]に関係するものである。~
[[デッキ]]の性質上[[モンスター]]は派手に展開せずに維持して戦うために、[[全体強化]]により[[戦闘破壊]]を防ぎやすい。~

---[[《Emハットトリッカー》]]~
[[レベル]]4[[魔法使い族]]の中では最も[[腐りにくい>腐る]]自己[[特殊召喚]]能力持ち。~
[[《鳥銃士カステル》]]などの汎用[[ランク]]4[[エクシーズモンスター]]に頼る部分が大きい構築ならば[[積んで>積む]]おきたい。~
[[ナチュル]][[シンクロモンスター]]の[[シンクロ素材]]にも使えるが、[[チューナー]]と[[レベル]]が噛み合いにくいなら無理に織り込む必要はないだろう。~

-[[半上級モンスター]]~
以下は[[上級モンスター]]の部類に入るが、自身の[[効果]]で[[特殊召喚]]もしくは[[妥協召喚]]可能である[[カード]]である。~
[[アドバンス召喚]]ほどのリスクを伴うわけではないので、十分採用候補に成りえる。
[[アドバンス召喚]]ほどのリスクを伴うわけではないので、十分採用候補に成りえる。~

--[[《カオス・ソーサラー》]]~
強力な[[除去]][[効果]]を持つ[[魔法使い族]][[モンスター]]であり、尚且つ上記で述べた[[下級モンスター]]の[[魔法使い族]]のほとんどが[[光属性]]か[[闇属性]]のどちらかに分類されている。~
そのため、よほどかたよった構成にしない限りこの[[カード]]が[[手札事故]]を招く事はあまり無い。~
故に十分な採用候補の1枚である。~
しかし、[[《次元の裂け目》]]で[[墓地]]利用を封じたり、[[属性]]がどちらかに偏っている場合はあまり向かない。~
[[墓地]]依存率が高くなってしまうのもネックである。~
その場合は採用を見送るか、[[サイドデッキ]]に入れておくべきだろう。~
[[光属性]]か[[闇属性]]の[[魔法使い族]]を多く入れていれば[[手札事故]]を招くことは少ない。~
[[除去]][[効果]]もあるため[[相手]]の[[魔法使い族]]をはじめとする厄介な[[モンスター]]を[[除去]]し攻めていける。~

--[[《THE トリッキー》]]~
[[上級モンスター]]でありながら[[下級モンスター]]のごとく[[特殊召喚]]が可能な[[カード]]。~
[[手札]][[コスト]]も、その時必要のない[[カード]]を選んでいけばさほど痛くはない。~
[[攻撃力]]2000ならば大抵の[[下級モンスター]]に負ける事はないので安心。~
欠点は[[特殊召喚]]した後は[[バニラ]]同然なところだろうか。~
また、現[[環境]]では2000では安心とは言い切れず、[[除去]]を食らうと[[アドバンテージ]]で確実に損してしまう。~

--[[《太陽の神官》]]~
上記の[[《THE トリッキー》]]とは対を成す様な[[ステータス]]を持つ。~
[[《奈落の落とし穴》]]に落ちない[[壁]]が欲しいのならこちらを使おう。~
[[光属性]]という点で[[《クルセイダー・オブ・エンディミオン》]]らとの相性も良い。~
後半の[[効果]]はこの[[デッキ]]ではまず使うことはないので無視して構わない。~

--[[《霧の王》]]~
[[上級モンスター]]だが[[リリース]]無しでの[[召喚]]が可能なこの[[カード]]もまた[[魔法使い族]]。~
基本的に[[サイドデッキ]]向けの[[モンスター]]だが、あらゆる[[リリース]]を封じてしまえる[[効果]]の影響範囲は意外と広い。~
真っ先に思い浮かぶ[[帝]]以外にも[[《スターダスト・ドラゴン》]]や[[《スレイブタイガー》]]・[[《クロス・ソウル》]]や各種[[ウイルス]]なども封じる事が可能。~
[[リリース]]無しでの[[召喚]]が可能な[[魔法使い族]]。~
[[リリース]]を封じる[[効果]]もあり、影響範囲は意外と広い。~
真っ先に思い浮かぶ[[帝]]以外にも、[[壊獣]]・[[《スターダスト・ドラゴン》]]・[[《スレイブタイガー》]]・[[《クロス・ソウル》]]や各種[[ウイルス]]等も封じる事が可能。~
この[[カード]]の[[レベル]]は7であり、それ故同じ[[魔法使い族]]である[[《創世の預言者》]]によって[[サルベージ]]も可能。~
後はその低い[[ステータス]]が問題だが、上述の[[《THE トリッキー》]]や[[《デュアル・サモナー》]]を使うなどして補いたい。

--[[《時花の賢者−フルール・ド・サージュ》]]~
[[特殊召喚]]と[[除去]]を同時にこなせる[[魔法使い族]]。~
[[自分]]の[[カード]]への[[除去]]は[[《魔導騎士 ディフェンダー》]]で守れる。~
[[《スキルドレイン》]]の影響を受けないのもポイント。~

--[[《妖眼の相剣師》]]~
[[《エフェクト・ヴェーラー》]]等で[[無効]]にしていれば自身を[[特殊召喚]]でき、特定の[[特殊召喚]]によって様々な[[効果]]を[[発動]]できる。~
採用するなら[[《白の聖女エクレシア》]]や[[《龍相剣現》]]と一緒に投入したい。~

-[[魔法使い族]]以外の[[モンスター]]~

--[[《オネスト》]]~
[[光属性]]の[[戦闘破壊]]を確実に回避できる。~
【魔法族の里】は[[《昇霊術師 ジョウゲン》]]や[[《ライトロード・マジシャン ライラ》]]などの[[光属性]]・[[魔法使い族]]が多く投入されるのでぜひ差しておきたい。~
[[光属性]]の[[戦闘破壊]]をほぼ確実に回避できる。~
【魔法族の里】は[[特殊召喚]]を封じる[[《昇霊術師 ジョウゲン》]]が[[光属性]]・[[魔法使い族]]であり、その防衛に役立つ。~
他にも[[光属性]]を入れていれば役に立つ機会もある。~

--[[《ライオウ》]]~
言わずと知れた優秀な[[メタ]][[モンスター]]。~
この[[デッキ]]では[[《昇霊術師 ジョウゲン》]]と[[《オネスト》]]を共有しつつ[[特殊召喚]][[メタ]]6枚体制を築くこともできる。~
[[特殊召喚]]および[[サーチ]][[メタ]]の[[効果]]を持つ[[モンスター]]。~
この[[デッキ]]では[[《昇霊術師 ジョウゲン》]]と[[《オネスト》]]を共有しつつ[[特殊召喚]][[メタ]]6枚体制を築くこともできる。~

--[[《カオス・ソルジャー −開闢の使者−》]]~
[[下級モンスター]]の[[魔法使い族]]のほとんどが[[光属性]]か[[闇属性]]なら採用を検討できる。~
[[戦士族]]のため[[《カオス・ソーサラー》]]と違って[[《魔法族の里》]]には対応していないが、[[ステータス]]が高いため[[《スキルドレイン》]]を採用するならこちらを優先しても良い。~
2つの[[効果]]のいずれも強力なため、とりあえずの採用でもさまざまな局面で役に立つだろう。~
[[下級モンスター]]の[[魔法使い族]]に[[光属性]]・[[闇属性]]を多く入れていれば採用を検討できる。~
[[《カオス・ソーサラー》]]と違って[[《魔法族の里》]]の[[魔法カード]]封印には対応していないため、劣勢から切り返す場合の採用となる。~
[[ステータス]]が高いため[[《スキルドレイン》]]を採用するならこちらを優先しても良い。~

--その他の[[レベル]]3[[チューナー]]~
--[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]~
容易に[[特殊召喚]]でき、[[フィールド魔法]]を[[破壊]]から守ることができる。~
[[攻撃力]]もあり、切り返しにも使うことができる。~

--[[《稲荷火》]]・[[《デーモン・イーター》]]・[[《ジゴバイト》]]・[[《ランリュウ》]]~
[[魔法使い族]]さえいれば[[特殊召喚]]できるため、[[エクシーズ素材]]や[[リンク素材]]として重宝する。~

--その他の[[レベル]]3[[チューナー]]~
能動的な[[除去]]に欠けるこの[[デッキ]]において[[《アーカナイト・マジシャン》]]は貴重な[[アドバンテージ]]源のため、[[《エフェクト・ヴェーラー》]]以外にも[[チューナー]]を差しておくとよい。~
[[《氷結界の風水師》]]や[[《BF−疾風のゲイル》]]以外なら[[《A・ジェネクス・バードマン》]]も考えられる。~
[[魔法使い族]]を[[バウンス]]すると相手に[[《サイクロン》]]を打つ隙を与えてしまうが、[[《魔導戦士 ブレイカー》]]や[[《墓守の偵察者》]]を戻してさらに[[アドバンテージ]]を稼ぐことができる。~
[[《相愛のアンブレカム》]]なら1枚で[[レベル]]7までの[[シンクロ召喚]]が可能。~
[[汎用性]]では[[《BF−疾風のゲイル》]]、[[《A・ジェネクス・バードマン》]]などが考えられる。~
//[[汎用性]]では[[《BF−疾風のゲイル》]]、[[《BF−隠れ蓑のスチーム》]]、[[《A・ジェネクス・バードマン》]]などが考えられる。~

***[[魔法・罠カード]]について [#wc98adc5]
 投入している[[モンスター]]が[[下級]]ばかりなので、[[相手]]の[[上級モンスター]]等を[[破壊]]するのには少々厳しい。~
 また、現[[環境]]では[[魔法カード]]に頼らずとも[[下級]]の限界点である[[攻撃力]]2000を超えてくるケースは珍しくない。~
 そのためどうしても[[上級モンスター]]の対処は[[魔法・罠カード]]に頼るしかない。~
 そのため、基本的にこのスペースは[[除去]]系もしくは[[ロック]]系の[[カード]]で固めた方がいいだろう。~
--[[《ワルキューレ・シグルーン》]]~
[[《昇霊術師 ジョウゲン》]]と[[《オネスト》]]を共有しつつ、[[自分]]への[[ロック]]が掛かった[[《魔法族の里》]]の処理が可能。~
[[特殊召喚]]先は戦闘補助と[[墓地]]への[[メタ]]をもった[[《ワルキューレ・エルダ》]]が扱いやすい。~

 基本的には[[魔法カード]]はすでに存在する[[魔法使い族]]の維持手段を中心にした方がいい。~
 こちらの[[魔法使い族]]がいなくなったら自分が[[魔法カード]]を封じられるからだ。~
***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]
 [[《魔法族の里》]]の[[ロック]]を維持する都合、基本的に[[魔法使い族]]が優先される。~
 [[エクストラデッキ]]にあまり依存はしないので、選択肢は多い。~
 [[メインデッキ]]の[[モンスター]]に不足しがちな[[除去]][[効果]]を持つものを入れ、穴を補うのも手か。~

-[[シンクロモンスター]]~

--[[《アーカナイト・マジシャン》]]~
能動的な[[除去]]要員であり、[[レベル]]4[[魔法使い族]]+[[レベル]]3[[チューナー]]で出せる。~
[[魔力カウンター]]を使えるため、[[《クルセイダー・オブ・エンディミオン》]]などの[[効果]]も活かせるか。~

--[[《TG ハイパー・ライブラリアン》]]~
他の[[シンクロモンスター]]の[[シンクロ召喚に成功した]]場合に[[ドロー]]可能な[[魔法使い族]]。~
[[レベル]]4+[[レベル]]1[[チューナー]]で出せるため、打点を上げるような感覚で使える。~

--[[《フォーチュンレディ・エヴァリー》]]~
自身の[[効果]]により最低でも2800打点、[[自分]][[スタンバイフェイズ]]ごとに打点が上がるとともに、[[相手]][[フィールド]]の[[表側表示]][[モンスター]]を選んで[[除外]]できる。~
また[[相手]][[エンドフェイズ]]に[[墓地]]にある場合、この[[カード]]以外の[[魔法使い族]]を[[除外]]することで[[自己再生]]可能。~
非[[チューナー]]に[[魔法使い族]]を指定しているが、この[[デッキ]]なら問題ないだろう。

--[[《ブラック・ローズ・ドラゴン》]]~
[[全体除去]]が可能であり、[[アドバンテージ]]の[[リセット]]の他、自身に[[《魔法族の里》]]による[[ロック]]がかかった場合の緊急脱出手段となる。~

--[[《ブラッド・ローズ・ドラゴン》]]~
[[お互い]]の[[墓地]]をすべて[[除外]]することで[[墓地アドバンテージ]]を稼がせない。~
(2)により[[《魔法族の里》]]の維持にも貢献できる。~

//--[[《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》]]~
//[[《魔法族の里》]]以外の[[フィールド魔法]]を使う場合の切り替えが可能。~

--[[《絶火の魔神ゾロア》]]~
[[魔法使い族]][[チューナー]]と[[エクストラデッキ]]の[[マギストス]]が必要だが、特定の[[モンスター]]の[[効果の発動]]を封じられる。~

--[[《破戒蛮竜−バスター・ドラゴン》]]~
[[相手]][[フィールド]]の[[モンスター]]のみを[[ドラゴン族]]に変えるため、[[相手]]が[[魔法使い族]]を採用している場合でも[[ロック]]をかけ続けられる。~

-[[エクシーズモンスター]]~

--[[《アルケミック・マジシャン》]]~
[[レベル]]4[[魔法使い族]]を3体必要とする[[エクシーズモンスター]]。~
[[魔法カード]]を[[サーチ]]できるため、[[モンスター]]を守る[[速攻魔法]]を[[セット]]し、[[ロック]]を維持したい。~

--[[《Emトラピーズ・マジシャン》]]~
[[攻撃力]]がやや高めな上、自身の[[攻撃力]]以下の[[ダメージ]]をシャットアウトできる。~
[[耐性]]を持たせれば[[相手]]の攻めを防げ、[[2回攻撃]]は[[除去]]にも転用可能。~

--[[《ダイガスタ・エメラル》]]~
[[墓地]]の[[モンスター]]を[[デッキに戻し>デッキに戻す]]、[[ドロー]]で[[モンスター]]を守る[[カード]]を引ける。~
[[蘇生]][[効果]]は[[通常モンスター]]の[[魔法使い族]]を入れていないと活かす機会はない。~

--[[《インヴェルズ・ローチ》]]・[[《ヴェルズ・ナイトメア》]]~
どちらも[[相手]]の攻めを遅らせる[[ランク]]4[[エクシーズモンスター]]~
[[《ヴェルズ・ナイトメア》]]の場合、[[相手]]が出してきた[[魔法使い族]]を[[裏側守備表示]]にすることで[[ロック]]を維持する手もある。~

--[[《エクソシスター・アソフィール》]]~
[[相手]][[モンスター]]を[[除去]]でき、[[壊獣]]との[[コンボ]]も狙える。~
[[耐性]][[効果]]は局地的なものなのでおまけ程度と見た方がいいだろう。~


-[[融合モンスター]]~
--[[《エルシャドール・ミドラーシュ》]]~
[[魔法使い族]]なので[[《魔法族の里》]]の[[ロック]]にも貢献する。~
[[レベル]]5のため[[《簡易融合》]]に対応し、[[蘇生]]も[[帰還]]も可能。~
他の[[属性]]も[[特殊召喚]][[メタ]]が可能だが、[[《魔法族の里》]]の[[ロック]]が[[自分]]にかかると[[融合召喚]]は難しくなってしまうので採用は考えたい。~

--[[《クインテット・マジシャン》]]+[[《円融魔術》]]~
[[魔法使い族]]の中では最高打点を持つ。~
[[墓地アドバンテージ]]を一気に失い、序盤に引くと[[腐る]]ものの、[[《円融魔術》]]での5種類の[[魔法使い族]]を素材に[[融合召喚に成功した]]場合の[[効果]]は強烈。~
[[壊獣]]や[[《帝王の烈旋》]]などで[[リリース]]されたり[[《超融合》]]の[[融合素材]]になることはないが、[[対象]]に取れるため[[バウンス]]や[[除外]]、[[墓地へ送る]]除去には無力。

-[[リンクモンスター]]~
--[[《アカシック・マジシャン》]]~
[[リンク]]2であり[[汎用性]]の高い[[魔法使い族]]。~
[[壊獣]]と好相性。~
//なので、採用はほぼ必須級であろう。~

--[[《魔導耀士 デイブレイカー》]]~
[[リンク]]2であり[[魔力カウンター]]の数分の[[攻撃力]][[強化]]と[[魔力カウンター]]を取り除いて[[フィールドのカード]]1枚を[[破壊]]する[[起動効果]]を持つ。~
//、[[リンク]]3の[[《サモン・ソーサレス》]]
//[[《サモン・ソーサレス》]]で下手に[[魔法使い族]]を[[相手]]に与えて[[速攻魔法]]を[[発動]]させてしまうような失敗は無いよう心掛けたい。~

--[[霊使い]][[リンクモンスター]]~
[[リンク]]2であり[[闇属性]]・[[神属性]]以外の5[[属性]]が揃っており、[[憑依]]の[[サポート>サポートカード]]を受けられる。~
[[《神聖魔皇后セレーネ》]]への中継役としても適する。~

--[[《神聖魔皇后セレーネ》]]~
[[リンク]]3であり、[[魔力カウンター]]を[[コスト]]に[[魔法使い族]]を[[守備表示]]で[[特殊召喚]]できる。~
また、一部の[[憑依]][[カード]]のサポートを受けられる。~

--[[《サクリファイス・アニマ》]]~
[[《簡易融合》]]・[[《サウザンド・アイズ・サクリファイス》]]と併せることで[[相手]][[モンスター]]を最大2体[[除去]]できる。~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
 [[モンスター]]は主に戦線維持が中心であり、[[除去]]や[[相手]]への妨害手段はあまり多くない。~
 [[汎用性]]の高い[[除去]]や[[特殊召喚]]制限などの[[ロック]]を多めにしたい。~

 また、基本的に[[魔法カード]]は既に存在する[[魔法使い族]]の維持手段を中心にし、[[《魔法族の里》]]の[[ロック]]が[[自分]]にかからないようにしたい。~
 特に[[フリーチェーン]]の[[速攻魔法]]は攻守両面で役立つ。~

-[[魔法カード]]~

--[[《魔法族の里》]]・[[《テラ・フォーミング》]]~
まずは[[デッキ]]の主軸となる[[《魔法族の里》]]とそれを[[サーチ]]する[[《テラ・フォーミング》]]は可能な限り採用した方が良いと思われる。~
--[[《魔法族の里》]]・[[《テラ・フォーミング》]]・[[《メタバース》]]~
まずは[[デッキ]]の主軸となる[[《魔法族の里》]]とそれを[[サーチ]]する[[《テラ・フォーミング》]]や[[《メタバース》]]は可能な限り採用する。~
しかし[[手札]]に3枚来て[[腐る]]可能性や、[[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]]等の他の[[フィールド魔法]]も採用する場合、[[罠カード]]中心の[[デッキ]]に分が悪いことからそれぞれ2枚で止める場合もある。~
[[自分]]がどちらを重点的に抑えたいかに任せることとなるのだが、[[自分]]が魔法を[[ロック]]された最悪の場合の突破法の一つである[[フィールド魔法]][[セット]]という道を開けておくために、やはり[[キーカード]]である[[《魔法族の里》]]は可能な限り採用しよう。~
言うまでもなく[[フィールド魔法]]と[[サーチ]][[カード]]の多用はスピードアップと事故率が比例していくため、如何にして[[手札事故]]を抑えるかもこの[[デッキ]]の課題となる。~
ただ、[[フィールド魔法]]を[[セット]]することで、[[自分]]にかかってしまった[[魔法カード]]の[[ロック]]解除も可能であるため、[[フィールド魔法]]はやや多めに入れておいても損はない。~
言うまでもなく[[フィールド魔法]]と[[サーチ]][[カード]]の多用はスピードアップと[[事故]]率が比例していくため、如何にして[[手札事故]]を抑えるかもこの[[デッキ]]の課題となる。~

--[[《魔法族の聖域》]]~
[[発動]]条件は、この[[デッキ]]なら満たせやすい.~
[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃]]を防げる他、現[[環境]]における[[効果]][[モンスター]]も防げるのも利点である.~
しかし、[[相手]]が[[魔法使い族]]を出してきたら、簡単に突破されてしまう。
この[[デッキ]]なら[[発動条件]]はクリアしやすい。~
[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃]]を防げる他、現[[環境]]において[[モンスター効果の発動]]も防げるのは大きな利点。~
しかし、[[相手]]が[[魔法使い族]]を出してきたら簡単に突破されてしまうリスクはある。~

--[[《地砕き》]]・[[《抹殺の使徒》]]~
言わずと知れた[[汎用性]]の高い[[単体除去]]。[[壁]][[モンスター]]を確実に[[除去]]できる。~
--[[《魔術師の左手》]]~
この[[デッキ]]なら[[発動条件]]はクリアしやすい。~
[[1ターンに1度]]ながら[[相手]]の[[罠カード]]を封殺でき、[[ロック]]の強度をさらに高められる。~
[[カウンター罠]]にも対応できるので[[魔法使い族]]の[[効果の発動]]に対する[[《神の通告》]]などにも強くなる。~

--[[《月鏡の盾》]]~
[[装備モンスター]]が[[戦闘]]で負けることがほとんどなくなり、[[相手]]の動きを封じる[[モンスター]]の維持も容易。~
こちらから攻める場合も[[壁]]・[[アタッカー]]の突破に一役買う。~
[[《妖精伝姫−シンデレラ》]]で疑似的に[[サーチ]]・[[サルベージ]]可能。~

--[[《闇の誘惑》]]~
[[闇属性]][[モンスター]]の多いこの[[デッキ]]で利用できる数少ない[[手札]]交換手段。~
[[除外]]する[[モンスター]]は[[手札]]でだぶついた[[《墓守の偵察者》]]などが良いだろう。~
[[闇属性]][[モンスター]]の多いこの[[デッキ]]で利用できる数少ない[[手札交換]]手段。~

--[[《一族の結束》]]・[[《強者の苦痛》]]・[[《魔導師の力》]]~
[[攻撃力]]変化系[[カード]]は[[下級]][[魔法使い族]]の戦線維持にうってつけ。~
[[《一族の結束》]]は[[《地砕き》]]に頼らず[[壁]]を倒せるようになる一方、[[種族]]縛りのせいで[[《オネスト》]]や[[《ライオウ》]]、[[エクシーズモンスター]]が採用しにくくなるのが欠点。~
[[《強者の苦痛》]]は[[《一族の結束》]]と逆に構成の自由度は上がるが、[[壁]]対策にはならず、[[エクシーズモンスター]]への拘束力の無さも問題となる。~
[[《魔導師の力》]]は1体にしか[[効果]]がない代わり、他2枚に比べて爆発的な[[攻撃力]]を得られるのが魅力。~
どれを何枚採用するかは構築によって考えたい。
--[[《命削りの宝札》]]~
最大3枚の[[ドロー]]が可能な[[ドローソース]]。~
[[特殊召喚]]が行えず、[[発動]]した[[ターン]]に[[ダメージ]]を与えられないが、[[相手]]の行動妨害が主体のこの[[デッキ]]ではそれらの[[デメリット]]は影響しにくい。~
これで[[《魔法族の里》]]や[[モンスター]]を守る[[カード]]を[[ドロー]]し、[[ロック]]を固めたい。~
[[《エフェクト・ヴェーラー》]]等とは相性が悪い点には注意。~

--[[《強欲で謙虚な壺》]]・[[《金満で謙虚な壺》]]~
[[ドロー]]の質を高められ、必要な[[カード]]を[[手札]]に[[加え>加える]]易くなる。~
前者の[[特殊召喚]]制限もこの[[デッキ]]では影響しにくい。~
後者は[[エクストラデッキ]]を[[コスト]]に更に深く[[デッキ]]を掘り進められ、[[ドロー]]に制限が入る代わりに[[特殊召喚]]には制限がかからない。~

--[[《次元の裂け目》]]~
[[《カオス・ソーサラー》]]を除き、この[[デッキ]]は[[墓地]]に依存しにくいので採用できる。~
ただし、[[《エフェクト・ヴェーラー》]]等を使えなくなる点には注意。~
ただし、[[《エフェクト・ヴェーラー》]]等を使えなくなる。~

--[[《禁じられた聖槍》]]・[[《収縮》]]~
戦闘補助のみならず、[[《魂を削る死霊》]]の処理・[[《奈落の落とし穴》]]の回避もできる。~
もともと[[魔法使い族]]が存在する、もしくは[[魔法使い族]]の[[召喚]]成功時に使いたい[[カード]]なのでアンチ[[シナジー]]にはなりにくい。~
[[戦闘]]補助のみならず、[[《奈落の落とし穴》]]の回避もできる。~
元々[[魔法使い族]]が存在する、もしくは[[魔法使い族]]の[[召喚に成功した]]時に使いたい[[カード]]なので[[アンチシナジー>シナジー]]にはなりにくい。~
[[《王宮のお触れ》]]の[[サイドデッキ]]投入を考え、[[罠カード]]を減らしたい場合に重宝する。~

--[[《ディメンション・マジック》]]~
単体での使用は2:1交換で[[ディスアドバンテージ]]となるが、[[フリーチェーン]]ゆえに[[サクリファイス・エスケープ]]で[[《次元幽閉》]]や[[《奈落の落とし穴》]]を回避した上で[[モンスター]][[除去]]ができるのはやはり優秀。~
しかし、[[魔法使い族]]を[[特殊召喚]]するメリットが薄い、または[[魔法使い族]]の採用枚数が少ない場合は控えた方が良いだろう。~
単体での使用は2:1交換で[[ディスアドバンテージ]]となるが、[[フリーチェーン]]ゆえに[[サクリファイス・エスケープ]]で[[《次元幽閉》]]や[[《奈落の落とし穴》]]を回避した上で[[モンスター除去]]ができる。~
しかし、[[魔法使い族]]を[[特殊召喚]]する[[メリット]]が薄い、または[[魔法使い族]]の採用枚数が少ない場合は控えた方が良いだろう。~

--[[《デュアルスパーク》]]~
[[《チューンド・マジシャン》]]や[[《クルセイダー・オブ・エンディミオン》]]を[[リリース]]して、[[単体除去]]と[[ドロー]]が行える。~
ただし[[《魔法族の里》]]のためにも、[[フィールド]]上の[[魔法使い族]][[モンスター]]は欠かさないようにしたい。~
ただし[[《魔法族の里》]]のためにも、[[フィールド]]の[[魔法使い族]][[モンスター]]は欠かさないようにしたい。~

--[[《一族の結束》]]・[[《強者の苦痛》]]・[[《魔導師の力》]]~
[[攻撃力]]変化系[[カード]]は[[下級>下級モンスター]][[魔法使い族]]の戦線維持にうってつけ。~
[[《魔法族の里》]]で[[除去]]を防ぎやすいのも利点。~
[[《一族の結束》]]は[[《地砕き》]]に頼らず[[壁]]を倒せるようになる一方、[[種族]][[縛り]]のせいで[[《オネスト》]]や[[《ライオウ》]]、[[エクシーズモンスター]]が採用しにくくなるのが欠点。~
[[《強者の苦痛》]]は[[《一族の結束》]]と逆に構成の自由度は上がるが、[[壁]]対策にはならず、[[エクシーズモンスター]]や[[リンクモンスター]]への拘束力の無さも問題となる。~
[[《魔導師の力》]]は1体にしか[[効果]]がない代わり、他2枚に比べて爆発的な[[攻撃力]]を得られるのが魅力。~
どれを何枚採用するかは構築によって考えたい。~

--[[《ワンダー・ワンド》]]~
[[魔法使い族]]を利用して[[ドロー]]が可能。~
[[相手]]の動きの妨害ができる[[カード]]を引き込みやすい。~

--[[魔導書]]~
[[汎用性]]の高い[[《ヒュグロの魔導書》]]や[[《トーラの魔導書》]]、[[ドローソース]]の[[《ルドラの魔導書》]]は自然に投入できる。~
[[魔導書]]を多めにし、【ヒュグロビート】に近い構築にしてもいいだろう。~

--[[《影依融合》]]~
[[《エルシャドール・ミドラーシュ》]]を併用するなら検討できる。~
その[[効果]]と[[《魔法族の里》]]の[[ロック]]にかかる可能性があるため、[[ピン挿し]]で十分。~

--[[《妖精の伝姫》]]~
[[妖精伝姫]]や[[憑依装着]]をメインにするなら検討できる。~
[[通常召喚]]なので[[《昇霊術師 ジョウゲン》]]に引っかからないのも利点。~

-[[罠カード]]~
[[罠カード]]も[[魔法カード]]と同じく、[[《魔法族の里》]]による[[ロック]]の維持を中心に考える。~
[[《王宮のお触れ》]]で[[魔法・罠カード]]を完全封殺、[[《魔法族の聖域》]]で[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃]]と[[効果]]を封殺できれば、[[相手]]は相当困るだろう。~
また、[[《スキルドレイン》]]については後述する。~

--[[《トラップ・スタン》]]・[[《盗賊の七つ道具》]]~
罠カードで[[魔法使い族]]が[[除去]]されないよう、それらへの対策は重要。~
[[《魔法族の里》]]で[[《サイクロン》]]で[[伏せ除去]]されにくいため、多めに積みたい。~
これらの[[カード]]がない時は、[[《聖なるバリア−ミラーフォース−》]]・[[《激流葬》]]などの[[全体除去]]に備えて[[手札]]に[[魔法使い族]]をキープしておくとよい。~
--[[バリア −フォース−]]~
[[《魔法族の里》]]の存在から[[除去]]を受けにくく、[[戦闘]]での突破を狙われやすいため、[[発動]]を狙いやすい。~

//--[[《王宮の弾圧》]]~
//[[相手]]の[[《TG ハイパー・ライブラリアン》]]や[[《カオス・ソーサラー》]]を防ぐことで[[《魔法族の里》]]の維持に貢献する。~
--[[《強制脱出装置》]]~
単純に[[汎用性]]の高い妨害手段としてだけでなく、[[《エフェクト・ヴェーラー》]]などの[[召喚]]から[[魔法カード]]を[[発動]]される、といった事も防げる。~
[[《奈落の落とし穴》]]等の[[カード]]も選択肢になるが、上記のような普段は[[召喚]]されない低[[攻撃力]]の[[モンスター]]に対処できないため、優先度は下がる。~

//--[[《虚無空間》]]~
//[[相手]]の[[特殊召喚]]を封じ、こちらの[[ロック]]を突破されたり、[[モンスター]]の[[戦闘破壊]]を防ぐ。~

--[[《ディメンション・ガーディアン》]]・[[《安全地帯》]]~
[[魔法使い族]]に[[破壊]][[耐性]]を付与でき、[[《魔法族の里》]]の[[ロック]]強化に役立つ。~
[[《安全地帯》]]は[[対象]][[耐性]]も付与できるが[[破壊された]]場合に[[魔法使い族]]を[[破壊]]するため、[[デッキ]]に合う方を選びたい。~

--[[《トラップ・スタン》]]・[[《ギャクタン》]]~
[[罠カード]]で[[魔法使い族]]が[[除去]]されないよう、それらへの対策は重要。~
[[《魔法族の里》]]で[[《サイクロン》]]で[[伏せ除去]]されにくいため、多めに[[積みたい>積む]]。~
これらの[[カード]]がない時は、[[バリア −フォース−]]・[[《激流葬》]]等の[[全体除去]]に備えて[[手札]]に[[魔法使い族]]をキープしておくとよい。~

--各種[[カウンター罠]]~
[[《神の宣告》]]など、[[汎用性]]の高いものを入れておき、[[相手]]の[[除去]]に対応する。~

--[[《群雄割拠》]]~
相手の[[シンクロ召喚]]と[[エクシーズ召喚]]、[[魔法使い族]]の[[召喚]]を同時に対策できる。~
[[相手]]の[[シンクロ召喚]]と[[エクシーズ召喚]]と[[リンク召喚]]、[[魔法使い族]]の[[召喚]]を同時に対策できる。~
[[魔法使い族]]だけで構築するなら[[《一族の結束》]]とともに投入したい。~

--[[《安全地帯》]]・[[《ガガガシールド》]]~
汎用[[除去]][[カード]]で[[魔法使い族]]を守りきれないのなら、直接[[モンスター]]を守る[[カード]]も考えられる。~
特に[[《昇霊術師 ジョウゲン》]]や[[《ライトロード・マジシャン ライラ》]]は優秀な[[効果]]を持ちながら[[戦闘]]面で打たれ弱いのでこれらを軸にする場合は重要になってくる。~
この2枚は防御できる範囲や[[デメリット]]が異なるため、自分に合った方を選択していこう。~

//**戦術 [#ic8fe587]
//**戦術 [#strategy]
//プレイング・動かし方について。

**[[デッキ]]の種類 [#p8415a29]
**[[デッキ]]の種類 [#decktype]

***[[《スキルドレイン》]]軸 [#g7d4b0b2]
***[[《スキルドレイン》]]軸 [#SkillDrain]
 [[魔法カード]]と[[効果モンスター]]を封じる型。~
 現[[環境]]下でこれら二つを封じてしまえば殆どの[[デッキ]]が対抗手段を失う。~
 [[罠カード]]の採用率が低下の一途をたどっているからだ。~
 更に[[《スキルドレイン》]]下で[[《月の書》]]・[[《エネミーコントローラー》]]をチェーンして効果を通す、といった行動も封殺できるため戦闘破壊以外においては強固なロック性能を誇る。
 この2つに依存度の高い[[デッキ]]は現[[環境]]に多く、封じてしまえば[[相手]]の[[デッキ]]の対抗手段を大きく奪える。~
 [[《スキルドレイン》]]下で[[《月の書》]]・[[《エネミーコントローラー》]]を[[チェーン]]して[[効果]]を通す、といった行動も封殺できるため[[戦闘破壊]]以外においては強固な[[ロック]]性能を誇る。~
 ただ、[[手札]]と[[墓地]]からの[[効果]]までは防げないため、そこに対抗するための[[罠カード]]も併用して動きを封じる。~

 元々[[効果]]のことを考えなければ1900ラインの[[魔法使い族]]は4枚存在する。~
 [[《ヂェミナイ・エルフ》]]・[[《トゥーン・ヂェミナイ・エルフ》]]・[[《熟練の黒魔術師》]]・[[《クルセイダー・オブ・エンディミオン》]]が該当する。~
 しかし無理にそれらを全て3積みにする必要は無く、[[《魔導戦士 ブレイカー》]]や[[《霊滅術師 カイクウ》]]等の優秀な[[魔法使い族]]も[[《スキルドレイン》]]が来ない時の保険と考えれば採用すべきであろう。~
 また[[魔法使い族]]の[[デメリット]][[アタッカー]]である[[《ダーク・エルフ》]]も採用できなくはない。仮に[[《スキルドレイン》]]が[[発動]]していなくても、比較的許容できる[[デメリット]]であるのもありがたい。~
 もちろん、[[Sin]][[モンスター]]や[[《神獣王バルバロス》]]を投入し、この[[デッキ]]に欠ける打点を補ってもよい。~
 この[[デッキ]]の場合[[デメリット]][[アタッカー]]の採用も検討でき、[[《ダーク・エルフ》]]も採用候補になる。~
 [[Sin]][[モンスター]]や[[《神獣王バルバロス》]]を投入し、この[[デッキ]]に欠ける打点を補うのも悪くない。~

***[[デュアル]]軸 [#wa1c9761]
 [[デュアル]][[モンスター]]の[[《クルセイダー・オブ・エンディミオン》]]・[[《チューンド・マジシャン》]]と[[《デュアルスパーク》]]を用いる型。~
 場の[[魔法使い族]]を減らしてしまうが、相手の除去にチェーンして[[ドロー]]しつつ、厄介な[[壁]]や[[罠カード]]を潰せるのは大きい。~
 [[《スキルドレイン》]]との親和性が高いところもポイント。~
 元々の[[効果]]のことを考えなければ1900ラインの[[魔法使い族]]は5枚存在する。~
 [[《シャドール・ドラゴン》]]・[[《ヂェミナイ・エルフ》]]・[[《トゥーン・ヂェミナイ・エルフ》]]・[[《熟練の黒魔術師》]]・[[《クルセイダー・オブ・エンディミオン》]]が該当する。~
 続いて[[憑依装着]]・[[妖精伝姫]]などの1850がおり、これらは[[憑依]]や[[《妖精の伝姫》]]に対応する。~
 [[《魔導戦士 ブレイカー》]]や[[《霊滅術師 カイクウ》]]等の優秀な[[魔法使い族]]も[[《スキルドレイン》]]が来ない時の保険と考えれば採用すべきであろう。~
//しかし無理にそれらを全て3[[積み>積む]]にする必要はなく、[[《魔導戦士 ブレイカー》]]や[[《霊滅術師 カイクウ》]]等の優秀な[[魔法使い族]]も[[《スキルドレイン》]]が来ない時の保険と考えれば採用すべきであろう。~
//突然攻撃力のことを言われてもどういうことなのかと~
//↑スキドレ下なので元々の攻撃力は大事~

***[[光属性]]軸 [#m61bdfc9]
***[[デュアル]]軸 [#Gemini]
 [[デュアルモンスター>デュアル]]の[[《クルセイダー・オブ・エンディミオン》]]・[[《チューンド・マジシャン》]]と[[《デュアルスパーク》]]を用いる型。~
 場の[[魔法使い族]]を減らしてしまうが、[[相手]]の[[除去]]に[[チェーン]]して[[ドロー]]しつつ、厄介な[[壁]]や[[罠カード]]を潰せるのは大きい。~
 [[《スキルドレイン》]]との親和性も高い。~

***[[光属性]]軸 [#LIGHT]
 [[魔法・罠カード]]だけでなく[[《オネスト》]]も用いて[[魔法使い族]]を守る型。~
 [[ダメージ計算]]時に[[発動]]するため阻止されにくい点も評価に値する。~
 [[ダメージ計算時]]に[[発動]]するため阻止されにくい点も評価に値する。~

 [[光属性]]に絞っても[[下級]]で優秀な[[魔法使い族]][[モンスター]]は十分存在する。~
 [[アタッカー]]の[[《クルセイダー・オブ・エンディミオン》]]・[[《久遠の魔術師ミラ》]]・[[《創世の預言者》]]や、[[壁]]の[[《魔導騎士 ディフェンダー》]]・[[《熟練の白魔導師》]]、[[除去]]役の[[《ライトロード・マジシャン ライラ》]]がそうだ。~
 [[攻撃力]]を度外視するなら[[《マジカルフィシアリスト》]]や[[《ものマネ幻想師》]]あたりも採用の余地があるだろう。~
 少々癖はあるが、[[《平穏の賢者》]]や[[《白い泥棒》]]なども[[《オネスト》]]を使って[[効果]][[発動]]を狙える。~
 [[光属性]]の[[魔法使い族]]で維持に向く[[カード]]は多く、[[魔力カウンター]]を[[破壊]]の[[身代わり]]にできる[[《魔導騎士 ディフェンダー》]]や、同様に[[魔力カウンター]]を使える[[《クルセイダー・オブ・エンディミオン》]]・[[《熟練の白魔導師》]]なども使える。~
 [[妖精伝姫]]も全て該当し、[[《妖精伝姫−カグヤ》]]は[[サーチ]]による後続確保と[[バウンス]][[効果]]、[[《妖精伝姫−シラユキ》]]は妨害能力に長ける。~
 [[除去]]役には[[《ライトロード・マジシャン ライラ》]]を使える。~
 [[ドラグマ]]も用いて[[相手]]への拘束力を高めることも可能。~
 少々癖はあるが、[[《平穏の賢者》]]や[[《白い泥棒》]]等も[[《オネスト》]]を使って[[効果の発動]]を狙える。~
 [[メタ]][[モンスター]]の[[《昇霊術師 ジョウゲン》]]や[[《ライオウ》]]も[[光属性]]であるため相性は悪くない。~
 [[《オネスト》]]同様に戦闘補助ができる[[《禁じられた聖槍》]]・[[《収縮》]]も同じく役に立つだろう。~
// また[[上級]]ではあるが[[《カオス・マジシャン》]]も[[光属性]][[魔法使い族]]なので採用を考えられなくはない。また、大穴だが強力な[[効果]]を持つ[[《時の魔術師》]]を1枚くらい忍び込ませてみるのも面白い。~
// [[光属性]]かつ[[魔法使い族]][[シンクロモンスター]]である[[《アーカナイト・マジシャン》]]の[[召喚]]も、余裕があれば狙って行くと良い。~
 [[《オネスト》]]同様に[[戦闘]]補助ができる[[《禁じられた聖槍》]]・[[《収縮》]]も同じく役に立つだろう。~
 [[ギャンブル]]になるが、[[全体除去]][[効果]]を持つ[[《時の魔術師》]]や[[《時の魔導士》]]を1枚くらい忍び込ませてみるのも面白い。~

**[[デッキ]]の派生 [#jcc33f02]
**[[デッキ]]の派生 [#variation]

***【里メタビ】 [#nf267289]
***【里メタビ】 [#village]
 [[【メタビート】]]に[[《魔法族の里》]]を組み込んだ形。~
 [[《霊滅術師 カイクウ》]]はそもそも[[【メタビート】]]で主に使われているので無理なく採用できる。~
 他の[[カード]]は基本的に1900ラインを確保できる[[《魔導戦士 ブレイカー》]]や[[《トゥーン・ヂェミナイ・エルフ》]]に厳選した方がいいかもしれない。~
 また、必然的に[[魔法使い族]]が減るので、[[《魔法族の里》]]及び[[《テラ・フォーミング》]]の採用枚数を減らすか場の[[魔法使い族]]の守りをより強固にしなくてはならない。~
 [[《スキルドレイン》]]軸の要素を取り入れるかどうかで[[モンスター]]が代わり、どちらにしても[[モンスター]]は厳選する必要がある。~
 [[《スキルドレイン》]]をメインとしないならば、[[《霊滅術師 カイクウ》]]のような元々[[【メタビート】]]で使われている[[カード]]や、[[《魔導戦士 ブレイカー》]]を採用できる。~
 [[《スキルドレイン》]]をメインとするならば[[《トゥーン・ヂェミナイ・エルフ》]]や[[《ダーク・エルフ》]]、[[《クルセイダー・オブ・エンディミオン》]]といった[[攻撃力]]が高いものを採用したい。~
 また、必然的に[[魔法使い族]]が減るので、[[《魔法族の里》]]及び[[《テラ・フォーミング》]]の採用枚数を減らすか、[[フィールド]]の[[魔法使い族]]の守りをより強固にしなくてはならない。~
 この点は[[《命削りの宝札》]]などでカバーしたい。~

***【里安地ジョウゲン】 [#f60d7ae8]
 [[《安全地帯》]]で[[《昇霊術師 ジョウゲン》]]を守り、[[魔法カード]]と[[特殊召喚]]に対策する。~
 [[《魔法族の里》]]で[[《安全地帯》]]を[[《サイクロン》]]から守れる一方、[[《魔導戦士 ブレイカー》]]や[[《ライトロード・マジシャン ライラ》]]を出されると窮地に陥るが、[[《魔導騎士 ディフェンダー》]]や[[《オネスト》]]も使って[[《昇霊術師 ジョウゲン》]]を守っていく。~
 しかし、「[[相手]]が[[特殊召喚]]に依存する」という前提でピンポイント[[メタ]]を張った[[デッキ]]なため、[[【メタビート】]]にはまったく効き目がないので注意。~
***【憑依装着ビート】 [#Familiar-Possessed]
 【里メタビ】・[[《スキルドレイン》]]軸の一種で、[[元々の攻撃力]]が高い[[憑依装着]][[モンスター]]を採用する。~
 以前までは双方の劣化的な[[ファンデッキ]]だったが、[[憑依]][[カード]]の増加に伴い[[憑依装着]]で固める意義が生まれた。~
 [[ドローソース]]の投入により[[《憑依解放》]]・[[《憑依覚醒》]]を引きこみやすく、構造上[[《ダーク・ドリアード》]]との相性が非常に良いために、[[アタッカー]]を継続的に用意できるのも他にない長所である。~
 [[《スキルドレイン》]]と相性は悪くなるが、[[《お注射天使リリー》]]や[[《トイ・マジシャン》]]といった、他の[[守備力]]1500の[[モンスター]]も採用できる点も特徴。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#g4ed9ca7]
-[[魔法カード]]に依存しない[[デッキ]]~
当たり前だが、[[罠カード]]や[[モンスター効果]]中心の[[デッキ]]に[[《魔法族の里》]]の効き目は薄く、ひとたび[[魔法使い族]]を[[除去]]されると窮地に陥る。~
また、[[【メタビート】]]のように[[魔法カード]]より[[罠カード]]の比率が大きいデッキが多いのも現状。~
[[モンスター]]対策はもちろん、[[罠カード]]を[[除去]]・[[カウンター]]できる[[カード]]も多く用意したい。~
***【里安地ジョウゲン】 [#Jowgen]
 [[【メタビート】]]の中でも[[《昇霊術師 ジョウゲン》]]に特化した形。~
 [[《昇霊術師 ジョウゲン》]]と[[《魔法族の里》]]により強固な[[ロック]]を仕掛ける事ができるが、[[通常召喚]]された[[モンスター]]にも倒されうる[[攻撃力]]のため、守る手段と[[ダメージ]]を与える手段が必要となる。~
 [[《昇霊術師 ジョウゲン》]]を守る手段として[[《安全地帯》]]・[[《ディメンション・ガーディアン》]]がある。~
 [[戦闘]]に関しては[[除去]][[罠カード]]の他に、[[《オネスト》]]や[[《月鏡の盾》]]といった[[カード]]を使う。~
 [[戦闘ダメージ]]を与える手段としては[[《魔導師の力》]]等を使うか、他に何体か[[モンスター]]を投入する事で補う。~
//しかし、「[[相手]]が[[特殊召喚]]に依存する」という前提でピンポイント[[メタ]]を張った[[デッキ]]なため、[[【メタビート】]]にはまったく効き目がないので注意。~

-相手の[[魔法使い族]]~
[[相手]]に[[魔法使い族]]がいれば、それだけで[[《魔法族の里》]]は無意味になる。~
[[【墓守】]]や[[【ライトロード】]]はもちろんのことだが、他の[[デッキ]]においても[[汎用性]]の高い[[魔法使い族]]の採用率は非常に高い。~
[[《魔導戦士 ブレイカー》]]・[[《霊滅術師 カイクウ》]]・[[《ライトロード・マジシャン ライラ》]]・[[《墓守の偵察者》]]・[[《カオス・ソーサラー》]]・[[《TG ハイパー・ライブラリアン》]]などがそうである。~
滅多に見ないものの、[[【種族操作】]]が相手ならばより絶望的だ。~
**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 [[ロック]]自体が手軽に行える[[デッキ]]故に、以下のように弱点も多いので、[[マッチ]]2戦目以降は思い切って[[《魔法族の里》]]を捨てて通常の[[ビートダウン]]へと移るのも1つの手。~
 維持の手軽さでは[[《ナチュル・ビースト》]]に分があるため、こちらならではの構築が求められる。~

-その他の弱点~
[[《魔法族の里》]]が存在すれば基本的に[[フィールド魔法]]を[[発動]]される心配は無いのだが、[[《歯車街》]]などの上書き[[セット]]による[[効果の発動]]だけは防ぐ事ができない。~
こちらの[[《魔法族の里》]]が[[破壊]]される事はないが、[[《古代の機械巨竜》]]の様な強力[[モンスター]]の[[特殊召喚]]を許してしまう点には注意が必要である。~
この[[デッキ]]は[[下級モンスター]]が主力ではあるのだが、[[《グラヴィティ・バインド−超重力の網−》]]や[[《D・バインド》]]などの[[攻撃]][[ロック]]系[[永続罠]]に弱い[[モンスター]]が多いため、それらへの対応も必要となる。~
***[[魔法カード]]に依存しない[[デッキ]] [#NoSpell]
 当然ではあるが[[【フルモンスター】]]や[[【罠モンスター】]]といった、[[モンスター効果]]や[[罠カード]]中心の[[デッキ]]に[[《魔法族の里》]]の効き目は薄く、ひとたび[[魔法使い族]][[モンスター]]を[[除去]]されると窮地に陥る。~
//[[【水精鱗】]]相手ではそれが顕著になってしまうだろう。~
//[[【征竜】]]
 また、[[【メタビート】]]のように[[魔法カード]]より[[罠カード]]の比率が大きい[[デッキ]]や、[[手札誘発]][[モンスター]]が大量に[[積まれた>積む]][[デッキ]]が多いのも現状。~
 [[モンスター]]対策はもちろん、[[罠カード]]を[[除去]]・[[カウンター]]できる[[カード]]も多く用意したい。~

 強力な[[デッキ]]ではあるが、この様に弱点自体は多いので思い切って2戦目以降[[《魔法族の里》]]を捨て、[[ビートダウン]]へと移るのも一つの手。~
 維持のお手軽さでは[[《ナチュル・ビースト》]]に分があるため、こちらならではの構築が求められる。~
***[[相手]]の[[魔法使い族]] [#Spellcaster]
 [[相手]][[フィールド]]に1体でも[[魔法使い族]]がいれば、それだけで[[《魔法族の里》]]の[[ロック]]は無意味になる。~
 [[【墓守】]]や[[【ライトロード】]]はもちろん、他の[[デッキ]]においても採用が見込まれる[[汎用性]]の高い[[魔法使い族]]は増えつつあるのが現状。~
 [[モンスター効果]][[メタ]]となる[[《エフェクト・ヴェーラー》]]、[[エクストラデッキ]]に入る[[《TG ハイパー・ライブラリアン》]]は特に採用率が高いので要警戒。~
 更には[[エクストラデッキ]]から容易に呼び出せる[[リンクモンスター]]の登場もこの[[デッキ]]にとって向かい風となっている。~

** サンプルレシピ[#x94306a4]
***その他 [#Etc]
 [[《魔法族の里》]]が存在すれば基本的に[[フィールド魔法]]を[[発動]]される心配はない。~
 この[[デッキ]]は[[下級モンスター]]が主力ではあるが、[[《グラヴィティ・バインド−超重力の網−》]]や[[《D・バインド》]]等の[[攻撃]][[ロック]]系[[永続罠]]に弱い[[モンスター]]が多いため、それらへの対応も必要となる。~

** サンプルレシピ [#sample]
-【里メタビ】~
http://yugioh-fr.jugem.jp/?eid=1448~
地区代表決定戦九州地区(一般の部)ベスト8進出/08.11.30~

-【里メタビ】~
http://yugioh-fr.jugem.jp/?eid=1385~
地区代表決定戦関西2地区(一般の部)ベスト32進出/08.11.29~

**代表的なカード [#wc4713e9]
**代表的なカード [#keycard]
-[[《魔法族の里》]]

-[[《魔導戦士 ブレイカー》]]
-[[《霊滅術師 カイクウ》]]

**関連リンク [#q2297a45]
**関連リンク [#link]
-[[【魔法使い族】]]
--[[【ウィッチクラフト】]]
--[[【オルターガイスト】]]
-[[【メタビート】]]

-[[デッキ集]]