*【魔力カウンター】 [#g655bc27]
 「[[魔力カウンター]]を乗せることが出来るカード」をフルに活用し、攻め立てる[[デッキ]]。~
 [[魔力カウンター]]の乗る[[モンスター]]を中心に戦っていく。~
 (該当[[モンスター]]については[[魔力カウンター]]を参照。)~

**この[[デッキ]]の特徴 [#kd2ca22b]
 [[魔力カウンター]]の乗る[[モンスター]]は総じて[[魔法使い族]]が大半を占めるため、[[【魔法使い族】]]の戦術を取り入れられることが魅力である。~
 また、[[デッキ]]の約半数近くを[[魔法カード]]が占めることになるのも特徴といえる(後述)。~

 2008年3月1日の[[制限改訂]]で、[[魔力カウンター]]系カードで一番強力と思われる[[《魔導戦士 ブレイカー》]]と、[[魔法カード]]を[[サルベージ]]する[[《聖なる魔術師》]]が禁止になってしまった。これにより、[[【魔法使い族】]]並びにこの[[デッキ]]は、弱体化してしまったといえる。~
 2008年3月1日の[[制限改訂]]で、[[魔力カウンター]]系カードで一番強力と思われる[[《魔導戦士 ブレイカー》]]と、[[魔法カード]]を[[サルベージ]]する[[《聖なる魔術師》]]が禁止になってしまった。~
 これにより、[[【魔法使い族】]]並びにこの[[デッキ]]は、弱体化してしまったといえる。~
 しかし現在、2008年9月1日の[[制限改訂]]で[[《魔導戦士 ブレイカー》]]は復帰を果たしている。~


**[[デッキ]]構築について [#y9625bc3]
 この[[デッキ]]は、[[魔力カウンター]]が乗る[[モンスター]]を何度も使いまわすのが目的となる。~
 それには、当然ながら「[[魔力カウンター]]を乗せる[[効果]]を持つカード」を採用しなければならない。~
 手軽に乗せることが出来れば何でもいいのだが、その中で特にお薦めしたいのが[[《見習い魔術師》]]である。~
 場に出るだけで他のカードに[[魔力カウンター]]を乗せられる上、[[戦闘]]で[[破壊]]されれば[[リクルーター]][[効果]]が[[発動]]するため、損失なく運用できるのだ。~
 [[魔力カウンター]]専門の[[効果]]を持つカードとしてならば、[[《魔草 マンドラゴラ》]]や[[《漆黒のパワーストーン》]]が比較的優秀。~
 しかし、如何せん[[カウンター]]を乗せるだけなので、多めに積むことは事故に繋がりかねない。~
 その辺りの調整は[[自分]]の[[デッキ]]とよく相談するべきだろう。~

 また、「[[魔法カード]]の[[発動]]により[[魔力カウンター]]の乗るカード」が多いため、[[デッキ]]は必然的に[[魔法カード]]に頼る構築にしなければならない。~
 とはいえ[[魔力カウンター]]が乗れば何でもいいため、[[通常魔法]]、[[速攻魔法]]、[[永続魔法]]等種類は問わず、幅広い構築にすることができる。~
 [[《地割れ》]][[《地砕き》]]等の手軽な[[除去]]カードから、[[《エネミーコントローラー》]]や[[《レベル制限B地区》]]でも乗るため、様々な状況下でも乗せることができる。~
// [[《王家の神殿》]]が現役の頃は、[[《漆黒のパワーストーン》]]の即時発動、回収に加えて、[[《対抗魔術》]]を伏せたターンの攻めから使えてなかなか強力だった。~

**[[魔法カード]]の選択 [#j4f14277]
 上記の通り、この[[デッキ]]には[[魔法カード]]が必要不可欠。~
 ここでは、どのような[[魔法カード]]を採用すればいいのかを記述する。~
 もちろん、以下のタイプを複数採用する[[デッキ]]構築でも全然問題無い。~

***[[スタンダード]]型 [#re47499a]
 [[通常魔法]]による[[除去]]と、[[速攻魔法]]で場の調整を行い、あまり[[コンボ]]を意識せず[[魔力カウンター]]を溜めるというもの。~
 現段階では最もポピュラーかつ無難な[[デッキ]]構築であり、またプレイングもしやすいと言える。~
 凝ったカードをあまり採用せず、[[デッキ]]構築の幅も広がる。

***[[バウンス]]型 [#o7b4e99a]
 用意するものは[[永続魔法]]と、[[魔法・罠カード]]を[[手札]]に[[戻す]][[効果]]を持つカード。~
 一度[[永続魔法]]を[[発動]]し、そのあと[[発動]]したカードを[[手札]]に[[戻す]]ことで再利用しようというタイプ。~
 [[バウンス]]に[[《ハリケーン》]]を用いれば、[[《ハリケーン》]]自身が[[魔法カード]]なので、効率よく[[魔力カウンター]]が溜められる。~
 しかし、[[《ハリケーン》]]は[[制限カード]]であるため、スピードは遅まるものの
[[《トルネード・バード》]]の採用を強いられる。~
 これにより[[デッキ]]構築は、[[《レベル制限B地区》]]や[[《平和の使者》]]で[[ロック]]した後、[[バウンス]]カードで[[ロック]]解除する[[【フィフティ・フィフティ】]]型が適任と言える。

***[[魔法カード]][[サーチ]]型 [#nbd0e4ad]
 こちらはスピードを重視したタイプ。~
 [[魔法カード]]の[[発動]]で、更に[[デッキ]]から[[魔法カード]]を[[サーチ]]することで、[[デッキ圧縮]]も兼ねながら、[[魔力カウンター]]を乗せることができる。~
 この戦術で最も有効活用できると思われるカードが[[《トゥーンのもくじ》]]である。~
 これを3枚[[積む]]ことで、いとも簡単に[[《熟練の黒魔術師》]]や[[《王立魔法図書館》]]の[[効果]]を[[発動]]できる。~
 「しかし、[[《トゥーンのもくじ》]]だけでは[[ディスアドバンテージ]]になってしまうのでは」、と悩む方もいるだろう。~
 そんなときは、同じく[[トゥーン]]カードである[[《トゥーン・ヂェミナイ・エルフ》]]をお薦めする。~
 このカードは[[《トゥーン・ワールド》]]がなくても活躍できる上、[[《ディメンション・マジック》]]で[[特殊召喚]]も可能である。~

 [[《トゥーンのもくじ》]]だけでは足りない、という場合なら、[[《精神統一》]][[《テラ・フォーミング》]][[《融合賢者》]]も少なからず利用できる。~
 [[《精神統一》]]は[[《トゥーンのもくじ》]]の[[下位互換]]ではあるものの、[[魔法カード]]に変わりはないので、どちらかといえば有効。~
 [[《テラ・フォーミング》]]では、採用する[[フィールド魔法]]は[[《魔法族の里》]]がいいだろう。~
 それ以外でならば、[[《ダーク・ヴァルキリア》]][[《熟練の黒魔術師》]][[《魔法の操り人形》]]を強化する[[《ダークゾーン》]]か、[[《魔導獣 ケルベロス》]]・[[サイレント・マジシャン]]を強化する[[《シャインスパーク》]]あたりか。~
 [[《融合賢者》]]の場合、何を[[融合召喚]]すればいいのか悩みどころだが、[[《熟練の黒魔術師》]] [[《熟練の白魔導師》]]の存在から、[[《超魔導剣士−ブラック・パラディン》]]の[[融合召喚]]が見込める。~
 が、どちらかといえば[[ファンデッキ]]の部類に入るだろう。~

// [[魔力カウンター]]は魔法を使うと溜まる場合が多いため、連続で使える魔法は便利なのである。~
// 例えば、[[《魔導獣 ケルベロス》]]を出し[[《トゥーンのもくじ》]]*2+[[《隠された魔導書》]]([[《転生の予言》]])+[[《トゥーンのもくじ》]]*3+[[《トゥーン・ワールド》]]と出せば攻撃力が4400になる。~
// [[《リサイクル》]]でも同様のことが行えて、ライフが続く限り繰り返すことが可能。~
// もちろん[[《サイレント・マジシャン LV4》]]や[[《王立魔法図書館》]][[《連弾の魔術師》]]とも相性が良い。

***[[サルベージ]]型 [#zd664a34]
 [[魔法カード]]を[[サルベージ]]する[[魔法カード]]を採用するのも悪くない。~
 [[《泉の精霊》]][[《融合回収》]][[《魔法再生》]][[《魔法石の採掘》]]と一見[[サルベージ]]するカードは豊富であると思える。~
 しかし、前二つは[[装備魔法]]と[[融合召喚]]で[[ディスアドバンテージ]]となり、後者も同様[[手札]]が増えるわけではないので、[[デッキ]]構築が難解なものとなる。~

 [[《アームズ・ホール》]]と[[《混沌の黒魔術師》]]を採用し、[[《D・D・R》]]で[[フィールド]]に[[《混沌の黒魔術師》]]を居座らせる戦術は強力かつ効率がいい。~
 当然、[[《早すぎた埋葬》]]を[[サーチ]]・[[サルベージ]]して[[《D−HERO ディスクガイ》]]を[[蘇生]]する定番の戦略も絡められる。~
 [[デッキ]]構築は大きく変わってしまうが、[[《次元融合》]]と[[《サイバー・ヴァリー》]]を使って[[無限ループ]]することで[[魔力カウンター]]を溜めるのもいいだろう。~
 だが、[[《混沌の黒魔術師》]]は2008年9月1日の[[制限改訂]]で[[禁止カード]]となってしまった。~

**[[デッキ]]のパターン [#rc5142ce]
***[[【魔法使い族】]][[【ブラック・マジシャン】]]型 [#we8ed51b]
 先述した通り、[[モンスター]]が[[魔法使い族]]で固まっているために[[デッキ]]構築は自然とこちらへ傾く。~
 元々[[【魔法使い族】]]から派生した[[デッキ]]なので、当然といえば当然なのだが。~
 魔力カウンターに比重を置いて攻める[[【魔法使い族】]]、[[《熟練の黒魔術師》]]に頼る[[【ブラック・マジシャン】]]等これに当てはまる。

***[[サイレント・マジシャン]]軸 [#b0d74a71]
 [[魔力カウンター]]の溜まりにくい[[《サイレント・マジシャン LV4》]]の弱点を、[[《漆黒のパワーストーン》]]などで克服する[[デッキ]]。~
 それなりに特化しておけば、グングンと[[魔力カウンター]]は溜まっていく。~
 そして、[[召喚]]された[[《サイレント・マジシャン LV8》]]に[[《王宮のお触れ》]]なども組み合わせれば、最早かなう敵などごくわずかである。~

***[[《伝説の爆炎使い》]]軸 [#od5b1ff4]
 強力な[[儀式モンスター]][[《伝説の爆炎使い》]]を軸に戦うタイプの[[デッキ]]。~
 しかし、ただでさえカードを消費する[[儀式召喚]]の上に[[魔力カウンター]]を3つ乗せるのは割と難しい。~
 [[《トゥーンのもくじ》]]などで素早く[[魔力カウンター]]を乗せたい。~

***[[《バベル・タワー》]]軸 [#b04d7f9f]
 強力な[[バーン]]カード[[《バベル・タワー》]]を駆使したタイプの[[デッキ]]。~
 [[魔力カウンター]]を3つ乗せれば擬似的な魔法封じになるが、こちらも[[魔法カード]]が使えなくなる点は要注意。~
 扱いづらいカードではあるが、[[速攻魔法]]を多く起用することで上手く[[効果]]を使用できる。~
 詳しくは[[《バベル・タワー》]]のページを参照のこと。

***[[《メガトン魔導キャノン》]]軸 [#c37cd00f]
 既にこのカードを[[ノーコストで発動できるカード>《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]が存在するこのご時世で、あろうことかマジメにこのカードを[[発動]]させようというタイプ。~
 元々[[ファンデッキ]]性の高い[[【魔力カウンター】]]が更に[[ファンデッキ]]度を増した感じである。~
 しかし、何と言っても10個分の[[魔力カウンター]]など早々に集まるものではない。~
 構築難度のかなり高い[[デッキ]]である。

**代表的なカード [#lbc72e60]
-[[《王立魔法図書館》]]
-[[《ブラッド・マジシャン−煉獄の魔術師−》]]
-[[《魔導戦士 ブレイカー》]]
-[[《魔法の操り人形》]]
-[[《闇紅の魔導師》]]

-[[《ダーク・ヴァルキリア》]]

-[[《魔草 マンドラゴラ》]]
-[[《見習い魔術師》]]
-[[《漆黒のパワーストーン》]]

-[[《トゥーンのもくじ》]]

**関連リンク [#q9e571ab]
-[[【魔法使い族】]]
-[[【ブラック・マジシャン】]]

-[[デッキ集]]