【未来龍】

 《未来融合−フューチャー・フュージョン》《龍の鏡》を使って、《F・G・D》《竜魔人 キングドラグーン》融合召喚を狙っていくデッキ。
 その攻撃力と展開力は他のデッキの追随を許さない。

 《竜魔人 キングドラグーン》とは《龍の鏡》と非常に相性が良いために同じドラゴンとして共闘することができ、さらに様々なドラゴン族を加えることもできるのが魅力的である。
 また、《仮面竜》《ボマー・ドラゴン》等のおかげで場持ちが良いのも長所で改良も容易。
 比較的上級特殊召喚しやすいため、耐性を付けたまま一気に制圧出来る可能性も持っている。

 最大の利点は、《未来融合−フューチャー・フュージョン》の使用時《F・G・D》を指定すればデッキから好きなドラゴン族のモンスターを五体も墓地に送れるということ。
 強力な上級最上級蘇生させて、《龍の鏡》から《竜魔人 キングドラグーン》《F・G・D》融合召喚させてもいい。
 《未来融合−フューチャー・フュージョン》を2ターン守りきることができれば《F・G・D》もそのまま一体召喚される。
 《F・G・D》二体が場に並んだ姿は圧巻であろう。

《未来融合−フューチャー・フュージョン》
永続魔法(制限カード)
自分のデッキから融合モンスターカードによって決められたモンスターを
墓地へ送り、融合デッキから融合モンスター1体を選択する。
発動後2回目の自分のスタンバイフェイズ時に選択した融合モンスターを
自分フィールド上に特殊召喚する(この特殊召喚は融合召喚扱いとする)。
このカードがフィールド上に存在しなくなった時、そのモンスターを破壊する。
そのモンスターが破壊された時このカードを破壊する。
《龍の鏡》
通常魔法
自分のフィールド上または墓地から、
融合モンスターカードによって決められたモンスターをゲームから除外し、
ドラゴン族の融合モンスター1体を融合デッキから特殊召喚する。
(この特殊召喚は融合召喚扱いとする) 
《F・G・D》
融合・効果モンスター
星12/闇属性/ドラゴン族/攻5000/守5000
このモンスターは融合召喚でしか特殊召喚できない。
ドラゴン族モンスター5体を融合素材として融合召喚する。
このカードは地・水・炎・風・闇属性のモンスターとの戦闘によっては破壊されない。
(ダメージ計算は適用する)
《竜魔人 キングドラグーン/King Dragun》
融合・効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻2400/守1100
「ロード・オブ・ドラゴン−ドラゴンの支配者−」+「神竜 ラグナロク」
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手はドラゴン族モンスターを
魔法・罠・モンスターの効果の対象にする事はできない。
1ターンに1度だけ、手札からドラゴン族モンスター1体を
自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。

デッキ構築

 このデッキに必要なカードは、上記のカード以外だと…

  1. 《神竜 ラグナロク》など様々なドラゴン族をサーチ出来る《仮面竜》
  2. 《神竜 ラグナロク》との融合素材として重要な《融合呪印生物−闇》
  3. 《仮面竜》サーチでき、《龍の鏡》の素材に出来る上に除去能力が期待出来る《ボマー・ドラゴン》
  4. コンボデッキには必須に近い《封印の黄金櫃》

 などだろう。
 《貪欲な壺》《未来融合−フューチャー・フュージョン》との相性はいいのだが、《龍の鏡》との噛み合わせが悪いので考慮したうえで採用を検討したい。

 《龍の鏡》の素材に加え《竜魔人 キングドラグーン》での特殊召喚も可能な《ホルスの黒炎竜 LV6》は主軸となるだろう。
 《ホルスの黒炎竜 LV8》にレベルアップさせれば相手の行動を制限させた上で強力なドラゴン族で一斉に攻撃することが可能となる。
 さらには墓地へ行っても《F・G・D》の素材になるので決してマイナスにはならない。

 《突然変異》準制限カード化で《可変機獣 ガンナードラゴン》を加えて《竜魔人 キングドラグーン》特殊召喚のチャンスを増やすのも良いが、どうしても事故率が上がってしまうためあまりオススメは出来ない。
 このデッキは、複数のギミックを積み込む都合上スロットの圧迫が厳しいためである。

 ドラゴン族が多いことによって、《スタンピング・クラッシュ》も複数投入しておくと良いだろう。
 《サイクロン》のようには使えないが、伏せカード永続魔法永続罠を容易に破壊出来るのは大きな長所。
 これはドラゴン族だけの特権である。

 【お触れホルス】のように《王宮のお触れ》を投入して攻めて行くのも有効。
 この場合ホルスの黒炎竜の能力をさらに生かすことができ、相手の場の罠に対して随分と楽になる。

その他様々なドラゴン族など、好みで投入してみると良いだろう。

基本戦術

 基本は《仮面竜》召喚した後、手札に《融合呪印生物−闇》があれば《神竜 ラグナロク》リクルート、次のターンに《竜魔人 キングドラグーン》特殊召喚し、手札から上級ドラゴン族特殊召喚…などと繋げていければ理想的。
 《融合呪印生物−闇》《神竜 ラグナロク》は、例え墓地へ行っても《龍の鏡》《竜魔人 キングドラグーン》特殊召喚させることが出来るので、墓地へ行ってしまってもOK。
 《ライトニング・ボルテックス》などの手札コストにしてしまうのも良いだろう。

 《融合呪印生物−闇》の効果で《竜魔人 キングドラグーン》特殊召喚した後に、手札に《龍の鏡》があれば《竜魔人 キングドラグーン》を一気に2体も特殊召喚可能、さらに手札にドラゴン族がいれば一気に攻めることができる。

 肝心なデッキ構築だが、《F・G・D》を場に出す手段は上記の2枚で十分と思われる。
 このデッキの構築は《F・G・D》が場に出る前をどうやって耐えしのぐか、そして場に出した後でいかにして攻撃を通すかがポイントとなる。
 どのモンスターにも言える事だが、《F・G・D》は特に絶対的な攻撃力を有している為に魔法モンスター効果には特に警戒せねばならないだろう。
 《竜魔人 キングドラグーン》で耐性は既にかなり強いのだが、念には念を入れて損はあるまい。

ホルスの黒炎竜の採用について

 ホルスの黒炎竜はレベルアップする際に前段階を墓地へと送る、つまり墓地はさくさく肥えていくので、《F・G・D》とは意外とシナジーする。

 《竜魔人 キングドラグーン》が場にいれば《ホルスの黒炎竜 LV6》を容易に特殊召喚でき、さらに耐性も強化されるためかなり強力である。
 レベルアップすれば、厄介な相手の魔法の一切合財を封印する事も可能となる。
 《F・G・D》《竜魔人 キングドラグーン》ホルスの黒炎竜の3大ドラゴンは、相手にとって非常に厄介で脅威になるだろう。

 なお、基本は「【未来龍】?【お触れホルス】」だがあくまで「【未来龍】?ホルスの黒炎竜」とするならば、《王宮のお触れ》抜きでデッキを構築してみてもいいだろう。
 《竜魔人 キングドラグーン》で耐性を付けて十分に守ることが出来るからである。

 ただし、墓地アドバンテージ《龍の鏡》に必要となるため他の墓地関係カードを使いにくくなってしまう。
 【お触れホルス】でなら活躍する《貪欲な壺》《未来融合−フューチャー・フュージョン》との相性はいいのだが、《龍の鏡》との噛み合わせが悪いので考慮したうえで採用を検討したい。

 なお、《突然変異》準制限カード化で《可変機獣 ガンナードラゴン》を加えて《竜魔人 キングドラグーン》の特殊召喚のチャンスを増やすのも良いが、どうしても事故率が上がってしまうためあまりオススメは出来ない。
 上で書いた通り複数のギミックを積み込む都合上スロットの圧迫が生半可ではなく厳しくなる。

《スキルドレイン》による派生

 デッキを専用デッキに変えなくてはならないが《スキルドレイン》も強力。
 このカード1枚でフィールド上は攻撃力が絶対的な主導権を握る事になり、正に《F・G・D》の独壇場にする事ができる。
 その他にデッキ構築の際に入るであろう下級のドラゴン族モンスター達の多くは、攻撃力の他に有効な特殊能力をフィールドでは持っていないという事もある。
 相手が強力なモンスター召喚して来たら、《ボマー・ドラゴン》などで除去していきたいところ。
 《ボマー・ドラゴン》《仮面竜》からリクルート出来るので自爆特攻も可能であり、さらに墓地融合素材も溜める事も出来る。

 この場合《スキルドレイン》が入っている為【スタンダード】に強く、《スタンピング・クラッシュ》もあるのでロック系のデッキにも有利に戦う事が出来る。
 《仮面竜》《軍隊竜》《スキルドレイン》の影響を受けず、《アックス・ドラゴニュート》デメリットを打ち消す事ができる利点がある。
 さらに《F・G・D》が(戦闘破壊こそされないものの)戦闘で負けてしまう可能性の高い《キメラテック・オーバー・ドラゴン》攻撃力0にできるのは大きな魅力である。

 《スキルドレイン》を発動してしまえば戦いの主導権は握ったも同然だが、ここで警戒しなくてはならないのは言うまでもなく魔法カード罠カードである。
 罠カードに関しては、《大嵐》《サイクロン》に加えてドラゴン族お得意の《スタンピング・クラッシュ》を複数枚入れる事でほぼ解決できるだろう。
 それでも不安な場合は《スキルドレイン》と相性が悪いものの《ミラージュ・ドラゴン》の採用をオススメする。

 最後に魔法カード対策だが、こればかりは難しいと言わざるを得ない。
 完全にカバーはできないが高攻撃力を活かせる《ポールポジション》、またはロスの少ない《マジック・ドレイン》辺りの採用が良いだろう。

 とは言え、《竜魔人 キングドラグーン》には、自分の場のドラゴン族全てに対象を取る魔法、罠、モンスター効果を受け付けなくする効果を持っている。
 よって、《竜魔人 キングドラグーン》特殊召喚出来るデッキなら《スキルドレイン》を入れなくてもある程度強気に攻めていける。
 《強奪》《炸裂装甲》《破壊輪》などを恐れる心配がなくなるので、《聖なるバリア−ミラーフォース−》《激流葬》《ライトニング・ボルテックス》などには注意すれば十分といえるだろう。

このデッキの弱点

 かなり波に乗っており、構築次第では大会上位も十分に狙える強さではあるが【お触れホルス】には弱い。
 《王宮のお触れ》《スキルドレイン》を封じられる事が多く、《ホルスの黒炎竜 LV8》が一度出てしまうと、切り札である《龍の鏡》《未来融合−フューチャー・フュージョン》が完全に封じられてしまう。
 プレイングによってカバーできる面もあるだろうが、苦戦を強いられる戦いとなるだろう。
 とはいえ、《ボマー・ドラゴン》を使うなどしてある程度対策はできる。

 また、墓地が重要になるため【次元帝】などの除外デッキに注意したい。
 このようなデッキと当たってしまった場合、除外カードを使われる前に素早く《ホルスの黒炎竜 LV8》召喚する、《王宮のお触れ》を使用する、《次元の裂け目》などの除外カードを《スタンピング・クラッシュ》などで破壊したりして対処しよう。

 例え《竜魔人 キングドラグーン》《ホルスの黒炎竜 LV8》《王宮のお触れ》でのロックを完成させても、《海竜−ダイダロス》などの対象を取らないモンスター効果の前には無力である。
 この場合上記のカードと共存可能な《我が身を盾に》で対処していきたい。
 しかし《天魔神 ノーレラス》等、それでも防げない効果は存在するので油断しないプレイングを心がけよう。

 また、現環境ではオススメとして《竜の騎士》推薦をしたい。
 《ならず者傭兵部隊》無制限カードになったことに加えて、《雷帝ザボルグ》《氷帝メビウス》が増えてきたことで特殊召喚チャンスが増えたことが大きい。
 破壊能力を持つ「」と当たった場合不意を突くことができるだろう。
 ホルスの黒炎竜の天敵で遭遇率が高い《死霊騎士デスカリバー・ナイト》に対しても有効となる。

代表的なカード

関連リンク