妖仙獣(ようせんじゅう)

デッキの概要

 ブースターSP−トライブ・フォース−で登場した妖仙獣を用いるビートダウンデッキ
 疾風の様に次々と召喚され、相手のカード吹き飛ばしエンドフェイズには手札へと舞い戻る動きを特徴とする。
 言わば召喚権を増やす能力を持ったスピリットのようなデッキである。

《妖仙獣 鎌壱太刀》
効果モンスター
星4/風属性/獣戦士族/攻1600/守 500
(1):このカードが召喚に成功した場合に発動できる。
手札から「妖仙獣 鎌壱太刀」以外の「妖仙獣」モンスター1体を召喚する。
(2):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ、
自分フィールドにこのカード以外の
「妖仙獣」モンスターが存在する場合に
相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを持ち主の手札に戻す。
(3):このカードを召喚したターンのエンドフェイズに発動する。
このカードを持ち主の手札に戻す。
《妖仙獣 鎌弐太刀》
効果モンスター
星4/風属性/獣戦士族/攻1800/守 200
(1):このカードが召喚に成功した場合に発動できる。
手札から「妖仙獣 鎌弐太刀」以外の「妖仙獣」モンスター1体を召喚する。
(2):このカードは直接攻撃できる。
その戦闘によって相手に与える戦闘ダメージは半分になる。
(3):このカードを召喚したターンのエンドフェイズに発動する。
このカードを持ち主の手札に戻す。
《妖仙獣 鎌参太刀》
効果モンスター
星4/風属性/獣戦士族/攻1500/守 800
「妖仙獣 鎌参太刀」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した場合に発動できる。
手札から「妖仙獣 鎌参太刀」以外の「妖仙獣」モンスター1体を召喚する。
(2):このカード以外の自分の「妖仙獣」モンスターが相手に戦闘ダメージを与えた時に発動できる。
デッキから「妖仙獣 鎌参太刀」以外の「妖仙獣」カード1枚を手札に加える。
(3):このカードを召喚したターンのエンドフェイズに発動する。
このカードを持ち主の手札に戻す。

デッキ構築に際して

 妖仙獣ペンデュラムモンスターを擁するカテゴリではあるが、《妖仙獣 鎌壱太刀》らの効果により十分な展開力があるため、ペンデュラム召喚を取り入れずとも十分に戦えるデッキである。
 【妖仙獣】はペンデュラム召喚を取り入れたタイプと、ペンデュラム召喚を用いずメタカードを大量搭載し下級モンスターで戦う【メタビート】型の2つに分けられる。
 デッキの種類を参照。

モンスターカードについて

魔法・罠カードについて

戦術

 キーとなるのは《妖仙獣 鎌壱太刀》《妖仙獣 鎌弐太刀》《妖仙獣 鎌参太刀》の3体。
 上記の通りこれら3枚を繰り返し召喚して攻撃するだけでアドバンテージを稼ぐことが可能。
 《修験の妖社》を絡めることでアドバンテージは更に拡大する。
 大量展開の弱点である特殊召喚封じを受けず、エンドフェイズ手札に戻るため相手ターンに《ブラック・ホール》等を受ける危険性もないため、非常に崩れにくい布陣である。
 これら3体は同名カード召喚こそできないものの、鎌壱太刀鎌弐太刀鎌壱太刀のような展開は可能であり、手札に複数枚を抱えていれば一気に1ターンキルも可能。
 相手ターンはノーガードであるため、《強制脱出装置》《激流葬》などでしのごう。

デッキの種類

ペンデュラム召喚

 ペンデュラム召喚を取り入れたタイプ。
 まずは《妖仙獣 鎌壱太刀》ら3体による基本の動きをしつつ、《妖仙獣 鎌参太刀》《修験の妖社》ペンデュラム召喚のためのパーツを集める形となる。
 ペンデュラムモンスターが自然に投入できるため《妖仙獣の秘技》が使いやすいのが特長。
 《妖仙獣の秘技》がない場合であってもペンデュラムモンスター伏せカード1枚を出しておくだけで、否応なしに《妖仙獣の秘技》を意識させる事ができる。

【メタビート】

 《妖仙獣 鎌壱太刀》《妖仙獣 鎌弐太刀》《妖仙獣 鎌参太刀》の3体で安定したアドバンテージを得つつ、各種メタカードで相手の行動を封殺するタイプ。
 特殊召喚墓地除外も使わずに大量展開が可能な極めて珍しいデッキであり、非常に幅広いメタカードを搭載できる。
 以下の様なメタカードをノーリスクで使用可能であり、サイドデッキ]の構築次第でどのような相手にも有利に戦える。

このデッキの弱点

 サーチャーである《妖仙獣 鎌参太刀》への依存がやや大きい。
 《妖仙獣 鎌参太刀》《炎舞−「天キ」》を初手に引けない、もしくはこれらを《神の警告》《サイクロン》などで妨害されてしまうと、動きが停止してしまう。

 上記の通りメタカードを搭載する側でありメタカードは刺さりにくいが、《スキルドレイン》が刺さる点には注意したい。

サンプルレシピ

関連リンク