【雷族】

デッキの概要

 雷族モンスターを主力とするデッキ
 モンスター雷族に統一することで得られるメリットは以下のようになる。

  1. 《電池メン−単一型》攻撃対象を逸らす事ができる。
  2. 《充電池メン》自己強化する。
  3. 《電池メン−業務用》起動効果を発動できる。
  4. 《エレキューブ》による単体強化ができる。
  5. 《魔霧雨》《雷の裁き》《エレキュア》効果を発動できる。
  6. 《バッテリーリサイクル》《ONeサンダー》《スピリット変換装置》サルベージできる。
  7. 《OToサンダー》《OKaサンダー》光属性レベル4を召喚できる。
  8. 《サンダー・シーホース》光属性レベル4・攻撃力1600以下を2枚サーチできる。
  9. 《エレキマイラ》《エレキリム》シンクロ素材に、《ジェムナイト・プリズムオーラ》融合素材にできる。
  10. 《ブリリアント・フュージョン》墓地肥やしが行える。

 派生デッキとして電池メンを主体にした【電池メン】や、エレキを主体とした【エレキ】がある。

《サンダー・シーホース/Thunder Sea Horse》
効果モンスター
星4/光属性/雷族/攻1600/守1200
「サンダー・シーホース」の効果は1ターンに1度しか使用できず、
この効果を発動するターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。
(1):このカードを手札から捨てて発動できる。
デッキから攻撃力1600以下の雷族・光属性・レベル4の
同名モンスター2体を手札に加える。
《OToサンダー/Pahunder》
効果モンスター
星4/光属性/雷族/攻1300/守 600
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に発動できる。
手札から「OToサンダー」以外の
雷族・光属性・レベル4のモンスター1体を召喚する。
《OKaサンダー/Mahunder》
効果モンスター
星4/光属性/雷族/攻1400/守 700
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に発動できる。
手札から「OKaサンダー」以外の
雷族・光属性・レベル4のモンスター1体を召喚する。

デッキ構築に際して

 《サンダー・シーホース》《OToサンダー》《OKaサンダー》に対応するレベル4・光属性雷族を中心に採用していく。
 また、《サンダー・シーホース》デメリットによる展開のラグを切り抜けるためにも、魔法・罠カードによる防御手段も多めに取り入れていきたい。

モンスターカードについて

デッキの核となる雷族下級モンスター

光属性レベル4の雷族
 《OToサンダー》《OKaサンダー》効果召喚できるモンスター
 レベル4ではあるが低攻撃力モンスターが多く、《サンダー・シーホース》《バッテリーリサイクル》などのサポートも利用しやすい。

―その他の雷族下級モンスター

上級最上級モンスター

 雷族以外のモンスターでは、光属性が多いことから《オネスト》が採用できる。
 《一族の結束》こそ併用できないものの、《群雄割拠》《虚無空間》を阻害せずに大型モンスターに対処できる。

魔法・罠カードについて

雷族専用サポートカード

―その他の魔法・罠カード

デッキの種類

【メタビート】

 【メタビート】の主力である《ライオウ》《群雄割拠》《一族の結束》など種族を統一することで活かせるカードを合わせて戦う。
 《群雄割拠》の効き目の薄い、【BF】【ガジェット】などサーチを多用する種族デッキへのメタ《ライオウ》である程度補うことができる。
 ただし、《ライオウ》以外の対抗手段が少ないため過信はできない。
 その他のモンスター除去に強く場持ちの良い《ヴェルズ・サンダーバード》、直接攻撃可能な《エレキングコブラ》《エレキリン》などが候補となる。
 直接攻撃できるエレキを採用する場合は《デモンズ・チェーン》などのロックカードも採用するといい。
 この他にも、雷族《電光−雪花−》《避雷神》など、相手の行動を阻害するメタ効果を持った下級モンスターは多く、状況に応じてそれらを採用するのもよいだろう。

《サンダー・シーホース》

 優秀なサーチ効果を有する《サンダー・シーホース》と、通常召喚権を増やす《OKaサンダー》《OToサンダー》を組み合わせ、大量展開を狙う。
 上記のカードに対応するため、投入するモンスター光属性レベル4のモンスターに重点を置くことになる。
 《OToサンダー》《電池メン−単四型》を絡めることで大量のランクエクシーズモンスターエクシーズ召喚できる他、《ヴァイロン・プリズム》によりシンクロ召喚の要素も取り入れることができる。
 《バッテリーリサイクル》はこれらと最高のシナジーを持っており、上手く絡めれば1ターンキルに持ち込むこともできる。
 《ライオウ》《OToサンダー》に対応している為、素材兼下級アタッカーとして採用してもいいだろう。

デッキの派生

【電池メン】

 優秀なサポートカードを多く持つ電池メンを主力とするデッキ
 詳しくは該当ページを参照。

【エレキ】

 低攻撃力モンスターが中心となるエレキを用いたデッキ
 詳しくは該当ページを参照。

このデッキの歴史

 以前はサポートカードはおろかモンスター自体が圧倒的に少ない種族であった。
 後に《雷帝ザボルグ》《ライオウ》等の単体で強力なモンスターが存在するものの、種族を統一する利点が少なくモンスターの層も決して厚いとは言えなかった。

 第4期以降は電池メンエレキ等のカテゴリも登場し、サポートカードモンスターも徐々に増えていった。
 しかし、依然として【電池メン】【エレキ】以外では種族統一デッキを組む意義は薄いといわざるを得なかった。

 そして、第8期になり高い展開力を持つ《OToサンダー》《OKaサンダー》や強力なサーチャーである《サンダー・シーホース》が登場。
 投入できるモンスターは限られるがようやく種族デッキが組めるようになったといえる。

代表的なカード

サンプルレシピ

関連リンク