【六武衆】

デッキの概要

 六武衆たちを主軸とする【戦士族】の一種。
 六武衆を多数並べてのビートダウンにより勝利するデッキである。
 イラストなどに対する人気が根強いことから、ファンデッキとしての性質が強い。
 しかし六武衆には強力な効果を持つカードも多く、上手く扱えば十分に実戦で通用するデッキと言える。

《大将軍 紫炎/Great Shogun Shien》
効果モンスター
星7/炎属性/戦士族/攻2500/守2400
自分フィールド上に「六武衆」と名のついたモンスターが
2体以上存在する場合、このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手プレイヤーは1ターンに1度しか魔法・罠カードの発動ができない。
このカードが破壊される場合、代わりにこのカード以外の
「六武衆」という名のついたモンスターを破壊する事ができる。
《六武衆の師範/Grandmaster of the Six Samurai》
効果モンスター
星5/地属性/戦士族/攻2100/守 800
自分フィールド上に「六武衆」と名のついたモンスターが
表側表示で存在する場合、このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
このカードが相手のカードの効果によって破壊された時、
自分の墓地に存在する「六武衆」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
「六武衆の師範」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。

デッキ構築に際して

モンスターカードについて

魔法・罠カードについて

デッキの種類

ビートダウン

 攻撃力の高い《六武衆−ザンジ》《六武衆−イロウ》《六武衆の師範》を軸に展開して攻めるビートダウンタイプ。
 《六武衆の結束》手札を補充したり、各六武衆効果アドバンテージを取りつつ、《大将軍 紫炎》で一気に決めるのが基本戦術。
 このデッキ下級モンスターが軸になるため、相手上級モンスタークラスの攻撃力を持ったモンスターを展開されると辛い。
 《一族の結束》で全体を強化したり、《トゥルース・リインフォース》を採用してシンクロ召喚のギミックを取り入れることで解決したい。
 《一族の結束》シンクロ召喚を併用する場合は戦士族シンクロモンスターを中心に採用したい。
 幸い戦士族シンクロモンスターには、《ゴヨウ・ガーディアン》《ギガンテック・ファイター》など強力なモンスターが揃っているので、困る事は無いだろう。

【アロマ・コントロール】

 《魔封じの芳香》《大将軍 紫炎》相手の行動を大幅に制限するデッキ
 伏せカード《六武衆−ヤイチ》《砂塵の大竜巻》破壊していけば、一方的にデュエルを進めることができる。
 天敵となる《王宮のお触れ》《六武衆−カモン》破壊することが可能。
 《裁きの龍》《ブラック・ローズ・ドラゴン》等の効果モンスターは、《天罰》等で対処していこう。

【光属性】

 光属性に特化した型。
 《オネスト》の恩恵を受けられる光属性《六武衆−ザンジ》《紫炎の老中 エニシ》を中心とする。
 《一族の結束》は採用できなくなるが《紫炎の老中 エニシ》《オネスト》などの効果モンスターがいるので《大寒波》魔法・罠カード除去にもある程度対抗できる。
 六武衆以外のモンスターには墓地を肥やせる《ライトロード・パラディン ジェイン》除去能力のある《異次元の女戦士》、単体で優秀な《ライオウ》がいる。
 もちろんモンスター光属性で統一するのではなく、《六武衆の師範》《六武衆−ヤイチ》《六武衆−カモン》も投入する。
 これらのカードアドバンテージを取ってこそ【六武衆】である。
 《閃光の追放者》《次元の裂け目》などの除外カードに弱い点には注意。

このデッキの弱点

 中盤以降はとにかく全体除去に弱い。
 に複数のカードを高速で展開する構成上、全体除去された時の被害が非常に大きく、残り手札の少なさから巻き返しを図るのが非常に難しい。
 《ブラック・ホール》等のモンスター除去に対しては《六武衆の師範》である程度対抗できるが、その他の六武衆《大将軍 紫炎》除去されることで大きな被害を被ってしまう。
 そのため、あらゆる除去に対応できる《神の宣告》《魔宮の賄賂》は非常に有効。
 また、モンスターを大量展開することが基本戦術であるため、その裏返しとして、相手《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》を出しやすい状況を作り出しているとも言える。
 《大将軍 紫炎》《六武衆の師範》召喚するには基本的に生け贄が不要であることから、《生贄封じの仮面》《霧の王》サイドデッキに忍ばせておくのも手である。
 《諸刃の活人剣術》特殊召喚した2体の六武衆生け贄にすることで、高攻撃力《霧の王》召喚することも可能である。

代表的なカード

関連リンク