【六武衆】

デッキの概要

 六武衆たちを主軸とする【戦士族】の一種。
 六武衆を多数並べてのビートダウンにより勝利するデッキである。

《真六武衆−キザン》 
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1800/守 500
自分フィールド上に「真六武衆−キザン」以外の
「六武衆」と名のついたモンスターが表側表示で存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
自分フィールド上にこのカード以外の「六武衆」と名のついた
モンスターが表側表示で2体以上存在する場合、
このカードの攻撃力・守備力は300ポイントアップする。
《真六武衆−カゲキ》
効果モンスター
星3/風属性/戦士族/攻 200/守2000
このカードが召喚に成功した時、手札からレベル4以下の
「六武衆」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する事ができる。
自分フィールド上に「真六武衆−カゲキ」以外の
「六武衆」と名のついたモンスターが表側表示で存在する限り、
このカードの攻撃力は1500ポイントアップする。
《六武衆の師範/Grandmaster of the Six Samurai》
効果モンスター
星5/地属性/戦士族/攻2100/守 800
自分フィールド上に「六武衆」と名のついたモンスターが
表側表示で存在する場合、このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
このカードが相手のカードの効果によって破壊された時、
自分の墓地に存在する「六武衆」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
「六武衆の師範」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。
 《真六武衆−シエン》
シンクロ・効果モンスター
星5/闇属性/戦士族/攻2500/守1400
戦士族チューナー+チューナー以外の「六武衆」と名のついたモンスター1体以上
1ターンに1度、相手が魔法・罠カードを発動した時に発動する事ができる。
その発動を無効にし、破壊する。
また、フィールド上に表側表示で存在するこのカードが破壊される場合、
代わりにこのカード以外の自分フィールド上に表側表示で存在する
「六武衆」と名のついたモンスター1体を破壊する事ができる。
《六武の門/Gateway of the Six》
永続魔法
「六武衆」と名のついたモンスターが召喚・特殊召喚される度に、
このカードに武士道カウンターを2つ置く。
自分フィールド上の武士道カウンターを任意の個数取り除く事で、以下の効果を適用する。
●2つ:フィールド上に表側表示で存在する「六武衆」または「紫炎」と名のついた
効果モンスター1体の攻撃力は、このターンのエンドフェイズ時まで500ポイントアップする。 
●4つ:自分のデッキ・墓地から「六武衆」と名のついたモンスター1体を手札に加える。 
●6つ:自分の墓地に存在する「紫炎」と名のついた効果モンスター1体を特殊召喚する。

デッキ構築に際して

モンスターカードについて

魔法・罠カードについて

デッキの種類

ビートダウン

 攻撃力の高い《真六武衆−キザン》《真六武衆−エニシ》《六武衆−ザンジ》《六武衆−イロウ》《六武衆の師範》を軸に展開して攻めるビートダウンタイプ。
 《六武衆の結束》《六武の門》手札を補充したり、各六武衆効果アドバンテージを取りつつのが基本戦術。
 このデッキ下級モンスターが軸になるため、相手上級モンスタークラスの攻撃力を持ったモンスターを展開されると辛い。
 《一族の結束》で全体を強化したり、シンクロ召喚のギミックを取り入れることで解決したい。
 《一族の結束》シンクロ召喚を併用する場合は戦士族シンクロモンスターを中心に採用したい。
 幸い戦士族シンクロモンスターには、《ゴヨウ・ガーディアン》《ギガンテック・ファイター》など強力なモンスターが揃っているので、困る事は無いだろう。
 また、《六武の門》により手札モンスターを貯めやすくなったので、除去魔法カード罠カードを大量に積んだ構築をすることで相手の行動を制限しつつ自分は大量展開で一気に勝利する【BF】のような形にすることも可能になった。

【アロマ・コントロール】

 《魔封じの芳香》《真六武衆−シエン》《大将軍 紫炎》相手の行動を大幅に制限するデッキ
 伏せカード《六武衆−ヤイチ》《砂塵の大竜巻》破壊していけば、一方的にデュエルを進めることができる。
 天敵となる《王宮のお触れ》《六武衆−カモン》破壊することが可能。
 《裁きの龍》《ブラック・ローズ・ドラゴン》等の効果モンスターは、《六尺瓊勾玉》等で対処していこう。

このデッキの弱点

歴史

2007年9月1日

ジャンプフェスタ2008で《六武衆の師範》が登場した。

2010年9月1日

EXTRA PACK Volume 3《六武の門》が収録され安定性が上昇した。

さらにSTORM OF RAGNAROKサポートカードが大量収録され、大幅に強化された。

代表的なカード

関連リンク