*【六武衆】 [#e36b19c6]
*【&ruby(ろくぶしゅう){六武衆};】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#p282ccca]
 [[六武衆]]たちを主軸とする[[【戦士族】]]の一種。~
 [[六武衆]]を多数並べての[[ビートダウン]]により勝利する[[デッキ]]である。~
**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[六武衆]]と、それらに対し[[シナジー]]を持つ[[紫炎]]を主軸とする[[【戦士族】]]の一種。~
 [[六武衆]]を多数並べ、[[ビートダウン]]により勝利する[[デッキ]]である。~
 現在はより強力な[[デッキパワー]]を持つ[[デッキ]]の増加により、全盛期の圧倒的な勢いこそないものの、[[トーナメント]]上位を狙えるだけの力は健在である。~

 登場当初は[[ファンデッキ]]色が強かったが、[[《六武衆の結束》]]・[[《六武衆の師範》]]といった[[カード]]の追加により、時間をかけながらも着実に強化されてきた。~
 そして現在は[[《六武の門》]]・[[真六武衆>六武衆]]の登場により凄まじい爆発力と安定力を誇る[[デッキ]]へと変貌し、環境の[[主流デッキ]]にまで登りつめている。~

 《真六武衆−キザン》 
 《真六武衆−キザン/Legendary Six Samurai - Kizan》
 効果モンスター
 星4/地属性/戦士族/攻1800/守 500
 自分フィールド上に「真六武衆−キザン」以外の
 「六武衆」と名のついたモンスターが表側表示で存在する場合、
 このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
 自分フィールド上にこのカード以外の「六武衆」と名のついた
 モンスターが表側表示で2体以上存在する場合、
 このカードの攻撃力・守備力は300ポイントアップする。
 (1):自分フィールドに「真六武衆−キザン」以外の「六武衆」モンスターが存在する場合、
 このカードは手札から特殊召喚できる。
 (2):自分フィールドにこのカード以外の「六武衆」モンスターが2体以上存在する場合、
 このカードの攻撃力・守備力は300アップする。

 《真六武衆−カゲキ》
 効果モンスター
 星3/風属性/戦士族/攻 200/守2000
 このカードが召喚に成功した時、手札からレベル4以下の
 「六武衆」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する事ができる。
 自分フィールド上に「真六武衆−カゲキ」以外の
 「六武衆」と名のついたモンスターが表側表示で存在する限り、
 このカードの攻撃力は1500ポイントアップする。

 《六武衆の師範/Grandmaster of the Six Samurai》
 効果モンスター
 星5/地属性/戦士族/攻2100/守 800
 自分フィールド上に「六武衆」と名のついたモンスターが
 表側表示で存在する場合、このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
 このカードが相手のカードの効果によって破壊された時、
 自分の墓地に存在する「六武衆」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
 「六武衆の師範」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。

  《真六武衆−シエン》
 《真六武衆−シエン/Legendary Six Samurai - Shi En》
 シンクロ・効果モンスター
 星5/闇属性/戦士族/攻2500/守1400
 戦士族チューナー+チューナー以外の「六武衆」と名のついたモンスター1体以上
 1ターンに1度、相手が魔法・罠カードを発動した時に発動する事ができる。
 その発動を無効にし、破壊する。
 また、フィールド上に表側表示で存在するこのカードが破壊される場合、
 代わりにこのカード以外の自分フィールド上に表側表示で存在する
 「六武衆」と名のついたモンスター1体を破壊する事ができる。
 戦士族チューナー+チューナー以外の「六武衆」モンスター1体以上
 (1):1ターンに1度、相手が魔法・罠カードを発動した時に発動できる。
 その発動を無効にし破壊する。
 (2):フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊される場合、
 代わりに自分フィールドの「六武衆」モンスター1体を破壊できる。

 《六武衆の軍大将/Battle Shogun of the Six Samurai》
 リンク・効果モンスター
 リンク2/地属性/戦士族/攻1000
 【リンクマーカー:左下/右下】
 「六武衆」モンスターを含む戦士族モンスター2体
 このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードがリンク召喚に成功した場合、手札を1枚捨てて発動できる。
 武士道カウンターを置く効果を持つカード1枚をデッキから手札に加える。
 (2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
 このカードのリンク先に「六武衆」モンスターが召喚・特殊召喚される度に、
 このカードに武士道カウンターを1つ置く。
 (3):このカードの攻撃力は自分フィールドの武士道カウンターの数×100アップする。

 《六武の門/Gateway of the Six》
 永続魔法
 「六武衆」と名のついたモンスターが召喚・特殊召喚される度に、
 (1):「六武衆」モンスターが召喚・特殊召喚される度に
 このカードに武士道カウンターを2つ置く。
 自分フィールド上の武士道カウンターを任意の個数取り除く事で、以下の効果を適用する。
 ●2つ:フィールド上に表側表示で存在する「六武衆」または「紫炎」と名のついた
 効果モンスター1体の攻撃力は、このターンのエンドフェイズ時まで500ポイントアップする。 
 ●4つ:自分のデッキ・墓地から「六武衆」と名のついたモンスター1体を手札に加える。 
 ●6つ:自分の墓地に存在する「紫炎」と名のついた効果モンスター1体を特殊召喚する。
 (2):自分フィールドの武士道カウンターを以下の数だけ取り除き、その効果を発動できる。
 ●2つ:フィールドの「六武衆」効果モンスターまたは「紫炎」効果モンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで500アップする。
 ●4つ:自分のデッキ・墓地から「六武衆」モンスター1体を選んで手札に加える。
 ●6つ:自分の墓地の「紫炎」効果モンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターを特殊召喚する。

**[[デッキ]]構築に際して [#oc08447e]
***[[モンスターカード]]について [#zd2949b9]
-[[六武衆]]と名の付く[[モンスター]]~

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]
―[[六武衆]][[モンスター]]~
-[[手札]]から展開できる[[六武衆]]~
大量展開に繋げやすいため主力となる。~
--[[《真六武衆−キザン》]]~
[[下級>下級モンスター]][[六武衆]]におけるメイン[[アタッカー]]。~
自身の[[特殊召喚]][[効果]]で、[[武士道カウンター]]を貯めるのにも役立つ。
高めの[[攻撃力]]に[[自己強化]]も併せ持つこの[[デッキ]]のメイン[[アタッカー]]。~
[[特殊召喚]]条件も緩く、各種素材や[[コスト]]の他、各[[カード]]に[[武士道カウンター]]を乗せる役割もこなせるので3[[積み>積む]]の[[必須カード]]となる。~

--[[《真六武衆−カゲキ》]]~
他の[[六武衆]]を[[特殊召喚]]する[[効果]]を持ち、展開の基点になるだろう。~
[[《月の書》]]などの展開を邪魔する[[カード]]には強く、[[武士道カウンター]]も貯めやすくなる。~
[[アタッカー]]と[[壁]]、どちらにも対応できる[[ステータス]]も魅力。~
[[下級]][[六武衆]]を[[手札]]から[[特殊召喚]]できるため上記同様使い道が多い。~
[[元々の攻撃力]]は低いが他の[[六武衆]]がいれば自身の[[攻撃力]]を準[[アタッカー]]クラスに上げることもできる。~

--[[《六武衆のご隠居》]]~
[[《サイバー・ドラゴン》]]と同様の条件で[[特殊召喚]]できる。~
[[《六武衆の影武者》]]とは[[《六武衆の荒行》]]で互いに[[特殊召喚]]でき、即座に[[《真六武衆−シエン》]]に繋げられる。~

--[[《六武衆の真影》]]~
[[《影六武衆−キザル》]]は[[《M.X−セイバー インヴォーカー》]]と、[[《影六武衆−フウマ》]]は[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]の[[リクルート]]と相性が良く、それらの[[特殊召喚]]を[[トリガー]]に自身を[[特殊召喚]]できる。~
後半の[[コピー]][[効果]]は[[《六武衆の荒行》]]との相性が特に良く、それ以外にも[[除外]]を利用した戦術を能動的に行える。~

--[[《六武衆の師範》]]~
[[上級モンスター]]だが緩い条件で[[特殊召喚]]できるため[[重さ>重い]]はほぼ感じさせない。~
[[相手]]の[[カードの効果]]で[[破壊された]]場合に[[六武衆]]を[[サルベージ]]でき、この[[デッキ]]の[[全体除去]]に弱い点も補える。~
[[《六武衆の軍大将》]]や[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]等の[[リンク召喚]]に役立つが、下級[[六武衆]]がいないと[[腐る]]上に[[フィールド]]に1枚しか存在できないので採用枚数は考えたい。~

-[[除去]][[効果]]を持つ[[六武衆]]~
--[[《真六武衆−エニシ》]]~
[[バウンス]][[効果]]があるが、[[墓地]]が肥えてないと[[発動]]しにくいのが難点。~
また、条件が合えば[[下級]]で最高の[[攻撃力]]を出すこともできるが自身は[[特殊召喚]][[効果]]もないので採用枚数はよく検討したいところ。
[[フリーチェーン]]の[[バウンス]][[効果]]を持つが[[墓地コスト]]2枚が少々[[重く>重い]]、[[サルベージ]]・[[蘇生]]とも相性は悪い。~
序盤に来ると[[腐る]]ので基本的には採用枚数は少なめにして、[[デュエル]]中盤以降に[[サーチ]]して出すのが望ましい。~
また、条件を満たせば[[下級]][[六武衆]]中最高[[攻撃力]]も出せる。~

--[[《真六武衆−ミズホ》]]・[[《六武衆の露払い》]]~
[[六武衆]]を[[リリース]]することにより[[除去]][[効果]]を持つ。~
前者は制約はあるが[[除去]]対象は豊富であり、後者は制約は少ないが[[モンスター]]しか[[除去]]できない。~
加えて中々の[[攻撃力]]も持っているので、単体でも十分に[[アタッカー]]として機能する。~
[[デッキ]]の[[除去]][[カード]]の枚数に応じて投入したい。~
場合によっては、[[《真六武衆−シナイ》]]とも組ませるのもありか。
--[[《六武衆の露払い》]]・[[《真六武衆−ミズホ》]]~
[[六武衆]]を[[リリース]]して[[除去]]を行う。~
前者は制約は少ないが[[モンスター]]しか[[除去]]できない。~
後者は制約は多いが[[魔法・罠カード]]も[[除去]]でき、[[《真六武衆−シナイ》]]と相性が良い。

--[[《六武衆−ザンジ》]]・[[《六武衆−イロウ》]]~
以前はメイン[[アタッカー]]だったが、[[攻撃力]]高い優秀な[[六武衆]]の増加によりそこまで重要ではなくなった。~
[[効果]]自体は優秀なので、他の[[六武衆]]に応じて枚数を調整したいところ。
[[攻撃]]して[[モンスター除去]]を行う。~
前者は[[表示形式]]を選ばず、後者は[[裏側守備表示]]に特化している。~
[[《六武衆の荒行》]]から[[エクシーズ召喚]]に繋げるためにも採用できる。~

--[[《六武衆−ヤイチ》]]・[[《六武衆−カモン》]]~
前者は[[伏せ除去]]、後者が[[永続カード]]の[[除去]]が可能。~
[[場>フィールド]]に留まれさえすれば毎[[ターン]][[効果]]を[[発動]]できる。~
どちらも[[ステータス]]面には不安があるので、自身の持つ身代わり[[効果]]等で上手く維持したい。
前者は[[伏せ除去]]、後者は[[永続カード]]の[[除去]]が可能。~
[[フィールド]]に留まれば毎[[ターン]][[効果]]を[[発動]]できるが、どちらも[[ステータス]]に不安があるので、自身の持つ[[身代わり]][[効果]]等で上手く維持したい。

--[[《六武衆の影武者》]]~
唯一の[[六武衆]]と名の付く[[チューナー]]であり、他の[[六武衆]]と組み合わせれば簡単に[[シンクロ召喚]]も可能。~
[[《真六武衆−シエン》]]を出すのも重要であるため、ある程度投入したいところ。
-[[影六武衆]]~
[[六武衆]]1体が[[効果]]で[[破壊される]]場合に代わりに[[墓地]]から[[除外]]できる[[身代わり]][[効果]]を持つ。~
[[チューナー]]の2体は下記[[チューナー]]の項目を参照のこと。~
--[[《影六武衆−キザル》]]・[[《影六武衆−ドウジ》]]・[[《影六武衆−ハツメ》]]~
それぞれ[[サーチ]]、[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]、[[蘇生]][[効果]]を持つがいずれも[[発動条件]]や[[コスト]]の関係上癖は強い。~
単体性能だけでなく[[《六武衆の荒行》]]などの各種[[カード]]との[[コンボ]]を意識して採用したい。~

--[[《六武衆の師範》]]~
[[上級モンスター]]だが容易に[[特殊召喚]]でき、他の[[六武衆]]の[[効果]]を簡単に使用できるので3枚投入[[必須カード]]である。~
[[相手]]の[[カードの効果]]によって[[破壊]]された場合、[[六武衆]]を[[サルベージ]]できる[[効果]]も強力である。~
この[[デッキ]]の[[全体除去]]に弱いという点もうまく補え、[[シンクロ素材]]としても優秀である。~
この[[効果]]は[[相手]]の[[《王宮の弾圧》]]などに対しても[[発動]]するので、[[特殊召喚]]を[[無効]]化されても、自身を[[サルベージ]]し再び[[特殊召喚]]できる。~
-[[チューナー]]の[[六武衆]]~
--[[《影六武衆−ゲンバ》]]・[[《六武衆の影武者》]]~
[[レベル]]2[[チューナー]]であり、[[《真六武衆−カゲキ》]]や[[《六武衆のご隠居》]]などの[[レベル]]3とで[[《真六武衆−シエン》]]に繋げられる。~
前者は[[サルベージ]][[効果]]と[[影六武衆]]共通の[[身代わり]][[効果]]を持ち、後者は[[地属性]]指定の[[シンクロモンスター]]に繋げられる。~
[[攻撃力]]の違いから[[《六武衆の荒行》]]に対応する[[モンスター]]も異なるので、[[デッキ]]に合った方を優先すると良い。~

--[[《影六武衆−フウマ》]]~
[[レベル]]1[[チューナー]]であり、[[《真六武衆−キザン》]]や[[《六武衆の真影》]]などの[[レベル]]4とで[[《真六武衆−シエン》]]に繋げられる。~
[[《紫炎の道場》]]があれば[[レベル]]4[[六武衆]]を出すだけで簡単に[[リクルート]]できる。~
[[破壊された]]場合に[[六武衆]]を[[リクルート]]できるため[[壁]]にも使いやすく、[[身代わり]][[効果]]も持つため[[墓地へ送る]][[メリット]]もある。~

-それ以外の[[六武衆]]~
--[[《六武衆−ニサシ》]]~
[[2回攻撃]]が可能で、各種[[強化]]や[[《六武衆の理》]]等で高い爆発力が得られる。~

--[[《六武衆の御霊代》]]~
[[ユニオンモンスター>ユニオン]]であり、[[ドロー]][[効果]]の他に[[《諸刃の活人剣術》]]でこの[[カード]]を[[蘇生]]すれば[[自壊]][[デメリット]]を回避可能。~

--[[《六武衆−ヤリザ》]]~
[[効果]]は扱い辛いが、[[武士道カウンター]]の乗っていない[[《六武衆の軍大将》]]から唯一[[《六武衆の荒行》]]で[[リクルート]]できる。~
[[《六武衆の荒行》]]を[[積む]]構築ならば素材として採用価値がある。~

―[[紫炎]][[モンスター]]~
 これらの[[モンスター]]は[[六武衆]]の[[サポートカード]]を使えない事に注意。~
-[[《紫炎の寄子》]]~
[[レベル]]1の[[チューナー]]という点では[[六武衆]]に属する[[《影六武衆−フウマ》]]が存在する。~
こちらを採用する場合は[[地属性]]指定の[[シンクロモンスター]]の[[シンクロ素材]]に利用できることを活かしたい。~

-[[《紫炎の老中 エニシ》]]~
[[モンスター除去]][[効果]]を持つ[[特殊召喚モンスター]]。~
[[特殊召喚]]の[[コスト]]が[[蘇生]][[カード]]や[[《一族の結束》]]等を阻害する事がある点に注意。~

-[[《大将軍 紫炎》]]~
[[最上級モンスター]]だが[[召喚条件]]はさほど厳しくなく、1[[ターン]]に何度も[[魔法・罠カード]]を[[発動]]する[[デッキ]]に強い。~
[[環境]]によって[[メインデッキ]]や[[サイドデッキ]]に忍ばせたい。~

―その他の[[モンスター]]~
-[[《ジャンク・フォアード》]]・[[《H・C 強襲のハルベルト》]]・[[《フォトン・スラッシャー》]]・[[《超量士レッドレイヤー》]]~
いずれも[[特殊召喚]]しやすい[[戦士族]]で、[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]や[[《六武衆の軍大将》]]の[[リンク召喚]]へ繋げられる。~
[[《六武衆のご隠居》]]と[[効果]]が被る面もあるが、高い[[攻撃力]]や追加[[効果]]を備えているものもあり、差別化は容易。~
[[レベル]]の違いもあるため、どれをどの程度採用するのかは、[[デッキ]]構成と相談して決めたい。~

-[[ウォークライ]]~
[[六武衆]]には[[地属性]][[モンスター]]が多いので採用を検討できる。~
中でも[[《六武衆−ヤリザ》]]と相性の良い[[《ウォークライ・ウェント》]]や[[《ウォークライ・フォティア》]]、 [[リンク召喚]]や[[エクシーズ召喚]]に繋げられる[[《ウォークライ・ガトス》]]が扱いやすい。~


-[[《カメンレオン》]]~
[[《六武衆のご隠居》]]・[[《フォトン・スラッシャー》]]が[[蘇生]][[対象]]となる。~
1枚で[[シンクロ召喚]]・[[エクシーズ召喚]]に繋げることができるが、その後の展開が封じられるのが欠点。~

-[[《焔聖騎士−オリヴィエ》]]~
[[炎属性]]の[[六武衆]]や[[《大将軍 紫炎》]]等を[[コスト]]に[[レベル]]1[[チューナー]]として[[特殊召喚]]でき、[[レベル]]4[[六武衆]]と共に[[《真六武衆−シエン》]]に繋げられる。~
そのまま自身の[[効果]]で、[[《真六武衆−シエン》]]に[[耐性]]を付けられる。~

-[[《ゴッドフェニックス・ギア・フリード》]]~
[[《大将軍 紫炎》]]や[[《真六武衆−シエン》]]と並べれば[[相手]]の行動を制限できる。~
[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]で[[サーチ]]可能で、次の[[ターン]]となるが、あちらの[[コスト]]で[[墓地へ送った>墓地へ送られた]][[装備魔法]]を[[コスト]]に[[特殊召喚]]できる。~

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]

―[[六武衆]][[モンスター]]~
-[[シンクロモンスター]]~
--[[《真六武衆−シエン》]]~
[[シンクロモンスター]]であり、[[六武衆]]の[[サポート>サポートカード]]を活かせば比較的楽に[[シンクロ召喚]]が可能。~
1[[ターン]]に1度まで[[魔法・罠カード]]を[[無効]]にできるので制圧力はかなり高い。~
[[六武衆]]の豊富な[[サポートカード]]にも対応し、多くに渡って活躍できる。
[[レベル]]5であり[[縛り]]の関係上4+1か3+2の[[レベル]]の組み合わせで出す事になる。~
[[1ターンに1度]]の[[魔法・罠カード]]の[[無効]]化により[[コントロール]]能力が高く、[[身代わり]][[効果]]も持つ。~
この[[デッキ]]の切り札と言うべき存在であり、優先して出したい。~

-[[六武衆]]以外の[[モンスター]]~
--[[《大将軍 紫炎》]]~
[[ロック]][[効果]]を持つ。~
[[最上級モンスター]]でありながら[[召喚条件]]がさほど厳しくなく、[[手札]]にこの[[カード]]と[[六武衆]]・[[《六武衆の師範》]]が存在すれば1[[ターン]]で[[特殊召喚]]することも可能。~
しかし自身は[[六武衆]]の[[サポート>サポートカード]]が受けられなく、現[[環境]]では高いと言えない[[攻撃力]]が難点。~
他に優秀な[[六武衆]]も増え[[事故]]率を軽減するために採用枚数は抑えることが多く、採用しない事もある。~
-[[リンクモンスター]]~
--[[《六武衆の軍大将》]]~
[[六武衆]]を含む[[戦士族]]2体で出せる[[リンク]]2。~
【六武衆】の展開の要である[[《六武の門》]]を[[サーチ]]できる唯一の[[効果]]を持ち、自身にも[[カウンター]]を乗せることができるため、展開主体の【六武衆】では[[必須カード]]である。~
[[手札コスト]]も後述する[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]で[[サーチ]]した[[戦士族]]を使えば無駄がない。~

--[[《紫炎の老中 エニシ》]]~
高い[[攻撃力]]と[[モンスター除去]]を兼ね備えた[[特殊召喚モンスター]]である。~
ただし、[[《紫炎の老中 エニシ》]]自体は[[六武衆]]の名を持たず、[[特殊召喚]]の[[コスト]]が、自分の[[蘇生]][[カード]]や[[《一族の結束》]]などを阻害することがあるので注意が必要である。~
-[[エクシーズモンスター]]~
--[[《六武衆の影−紫炎》]]~
[[六武衆]][[縛り]]の[[ランク]]4であり、展開が容易な[[《真六武衆−キザン》]]を素材に用いたい。~
[[モンスター効果]]は[[《真六武衆−カゲキ》]]と相性が良く[[攻撃力]]3500と2500を並べられる。~
[[効果]]を無視しても、[[レベル]]4[[六武衆]]2体から[[武士道カウンター]]を乗せる[[トリガー]]を作り、更なる展開へ繋げることができるので1枚は入れておくと便利。~

--[[《異次元の女戦士》]]~
[[六武衆]]には無い受動的な[[モンスター除去]]が可能。~
[[戦士族]][[サポート>サポートカード]]を共有できるのは【六武衆】ならではの強み。~
-[[融合モンスター]]~
--[[《影六武衆−リハン》]]~
異なる[[属性]]の[[六武衆]]3体と必要な素材が多く、[[除去]][[効果]]も[[手札コスト]]が必要なので[[カード・アドバンテージ]]には優しくない[[モンスター]]である。~
ただ、[[破壊]]を介さずに[[除外]]できる[[六武衆]][[モンスター]]は貴重なので、[[除外]]を必要とする[[環境]]ならば1枚程度の採用も検討できる。~

***[[魔法・罠カード]]について [#p4a63cd2]
-[[六武衆]]専用の[[サポートカード]]~
―その他の[[モンスター]]~

--[[《六武の門》]]~
2枚あれば[[六武衆]]が疑似[[ガジェット]]と化す、2つ目の[[サーチ]][[効果]]がとにかく強力。~
この2つ目の[[効果]]で素早く[[《真六武衆−キザン》]]・[[《六武衆の師範》]]等を[[サーチ]]できるほか、[[フィールド]]の[[六武衆]]が[[除去]]された後の保険として[[六武衆]]を[[手札]]に貯めておくなどあらゆる局面で役に立つ。~
[[相手]]が[[六武衆]]を[[召喚]]・[[特殊召喚]]した場合も[[カウンター]]が乗るのがポイントで[[ミラーマッチ]]は勿論、[[《死者蘇生》]]や[[《ゴヨウ・ガーディアン》]]の[[効果]]でも[[カウンター]]を乗せる機会があるのもポイント。~
1つ目の[[効果]]も、高い[[攻撃力]]を持つものが少ない[[六武衆]]にとっては意外と重要で、特に[[《六武衆の師範》]]が1[[ターン]]限定とはいえ、[[帝]]クラスの[[攻撃力]]を持つ[[モンスター]]を倒せるようになるのは大きい。~
[[特殊召喚]]できる[[六武衆]]が増え、[[武士道カウンター]]がすぐ溜まるようになったので3枚投入推奨。~
[[効果]]をフル活用するなら、[[《六武衆の師範》]]はもちろん、[[《二重召喚》]]や豊富な[[蘇生]][[カード]]などを併用し素早く[[カウンター]]を貯められる構築にしたいところ。~
-[[シンクロモンスター]]~
--[[《ナチュル・ビースト》]]・[[《ナチュル・パルキオン》]]~
前者は[[魔法カード]]、後者は[[罠カード]]を1[[ターン]]に複数回[[無効]]化できる。~

--[[《六武衆の結束》]]~
[[手札]]消費の激しいこの[[デッキ]]にとって、容易に[[手札]]を補充できるこの[[カード]]は非常に魅力的である。~
同じタイミングで同じ[[カウンター]]が乗せられる[[《六武の門》]]と併用し、素早く[[カウンター]]を貯めて有利に[[デュエル]]を進めたい。~
こちらも[[武士道カウンター]]をすぐに貯めやすいので基本は3枚投入推奨。~
ただし、[[モンスター]]が少ない[[【メタビート】]]寄り構築の場合は[[腐る]]こともあるのでこの場合は枚数は[[デッキ]]と相談。~
--[[《ゴヨウ・ガーディアン》]]~
高い[[攻撃力]]と[[コントロール奪取]][[効果]]を持つ。~

--[[《紫炎の狼煙》]]~
[[六武衆]]を状況に応じて[[サーチ]]することができ、[[デッキ圧縮]]にもなる。~
展開に重要である[[《真六武衆−カゲキ》]]も[[サーチ]]できるので基本的には3枚投入したい。
--[[《焔聖騎士帝−シャルル》]]~
[[フィールドのカード]]1枚を[[破壊]]する[[効果]]と[[炎属性]]の[[六武衆]]を[[装備]]して[[攻撃力]]を上げる[[効果]]を持つ。~

--[[《六尺瓊勾玉》]]~
この[[デッキ]]は[[六武衆]]や[[永続カード]]を大量に展開するため、[[《ブラック・ホール》]]や[[《ブラック・ローズ・ドラゴン》]]の[[全体除去]]に弱い。~
こういった[[破壊]][[効果]]を防げるこの[[カード]]を用意しておくことで、安心して[[カード]]展開できる。~
[[カウンター罠]]なため、相手の[[カウンター罠]]に対しても使えるのは大きな利点である。
-[[エクシーズモンスター]]~
--[[《H−C エクスカリバー》]]~
[[攻撃力]]が高く、[[エクシーズ素材]]を一気に2つ消費するので[[《諸刃の活人剣術》]]に繋げやすい。~

--[[《六武衆推参!》]]・[[《諸刃の活人剣術》]]~
--[[《M.X−セイバー インヴォーカー》]]~
[[六武衆]]では[[《真六武衆−キザン》]]・[[《影六武衆−キザル》]]を[[リクルート]]でき、後者は[[サーチ]][[効果]]にも繋げられる。~
[[リクルート]]した[[モンスター]]は[[エンドフェイズ]]時に[[破壊]]されるので、その前に各種素材に用いたい。~
とりあえず自身と[[リクルート]]先だけでも[[《六武衆の軍大将》]]に繋げられる。~

//--[[《No.86 H−C ロンゴミアント》]]~
//3つ以上の[[エクシーズ素材]]で強力な[[耐性]]となり、4つ以上の[[エクシーズ素材]]で[[相手]]の展開を封殺できる。~
//[[《No.75 惑乱のゴシップ・シャドー》]]で[[エクシーズ素材]]を増やせば5つ以上の[[エクシーズ素材]]を持たす事も可能であり、[[先攻]]1[[ターン]]目での[[制圧]]盤面を築ける。~

-[[リンクモンスター]]~
--[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]~
[[六武衆]]2体から[[リンク召喚]]でき、[[手札]]補充をしつつ[[デッキ]]の[[装備魔法]]1枚を[[コスト]]に[[《影六武衆−フウマ》]]を[[リクルート]]できる。~


***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
―[[六武衆]]の[[サポートカード]]~
 [[六武衆]]の名前がついているものは[[《影六武衆−ドウジ》]]の[[墓地送り>墓地へ送る]]や[[《影六武衆−リハン》]]の[[コスト]]にも使える。~
 だが、現状ではそれ程大きな[[メリット]]ではないため余り意識せずに[[効果]]を優先して良いだろう。~

-[[《六武の門》]]~
2つ目の[[効果]]で[[六武衆]]を[[サーチ]]・[[サルベージ]]できる他、1つ目の[[効果]]も[[攻撃力]]が高くない[[六武衆]]にとっては意外と有用。~
[[相手]]が[[六武衆]]を[[召喚]]・[[特殊召喚]]した場合も[[カウンター]]が乗るため[[ミラーマッチ]]ではより重要。~

-[[《六武衆の結束》]]~
緩い条件で[[ドロー]]ができる他、[[《六武の門》]]のサポートにも使える。~

-[[《紫炎の狼煙》]]~
[[六武衆]]を[[サーチ]]できるので、[[上位互換]]の[[《増援》]]と共に投入したい。~

-[[《六武衆の荒行》]]~
[[フィールド]]の[[六武衆]]と同じ[[攻撃力]]の[[六武衆]]を[[リクルート]]できる。~
幾つかの組み合わせで[[シンクロ召喚]]や[[エクシーズ召喚]]など、多彩な展開が可能となる。(詳しい組み合わせは当該ページを参照)~
[[《六武衆の真影》]]の[[効果]]と組み合わせれば[[墓地]]の[[下級]][[六武衆]]の[[同名カード]]を[[リクルート]]可能となる。~

-[[《紫炎の道場》]]~
[[武士道カウンター]]の数に応じた[[レベル]]の[[六武衆]]・[[紫炎]]を[[リクルート]]できる。~
[[武士道カウンター]]1つで[[《影六武衆−フウマ》]]・[[《紫炎の寄子》]]、[[武士道カウンター]]2つで[[《影六武衆−ゲンバ》]]・[[《六武衆の影武者》]]から[[シンクロ召喚]]に繋げる事ができる。~
[[《六武衆の結束》]]と共に[[《六武の門》]]のサポートとしても有効。~

-[[《六尺瓊勾玉》]]~
この[[デッキ]]は[[フィールド]]に[[カード]]を大量に展開するため[[全体除去]]に弱いが、[[破壊]][[効果]]を防げるこの[[カード]]を[[セット]]しておけば安心して展開できる。~
[[カウンター罠]]のため、[[相手]]の[[カウンター罠]]にも使えるのも利点。

-[[《諸刃の活人剣術》]]・[[《究極・背水の陣》]]~
専用の[[蘇生]][[カード]]。~
[[エンドフェイズ]]に[[自壊]]する[[デメリット]]は、[[《六武衆の御霊代》]]の[[ユニオン]]で回避できる。~
さらに[[《六武衆の影武者》]]の登場で[[シンクロ召喚]]につなげることが可能になりさらに使いやすくなった。~
その場合[[《諸刃の活人剣術》]]を優先すると良いだろう。~
前者は[[エンドフェイズ]]の[[自壊]][[デメリット]]を[[シンクロ召喚]]・[[エクシーズ召喚]]・[[リンク召喚]]等につなげることで回避できる。~
後者は[[効果]]は強力だが多大な[[ライフコスト]]が必要なので、なるべく[[ライフポイント]]が少ない時に[[発動]]しそのままゲームエンドに持ち込みたい。~

--[[《六武衆の理》]]~
[[《奈落の落とし穴》]]や[[《次元幽閉》]]等から[[モンスター]]を守ることができる。~
また、[[《六武衆−ヤイチ》]]・[[《六武衆−カモン》]]の[[効果]]を1[[ターン]]に2度使用することも可能。~
上記の専用[[蘇生]][[カード]]が持つ[[自壊]]の[[デメリット]]も回避でき、多くの使い道が検討できる[[カード]]であるが、単体では機能しないので使いづらい。~
-[[《六武衆の理》]]・[[《六武衆の影忍術》]]~
[[フィールド]]の[[モンスター]]を[[コスト]]に[[六武衆]]を[[蘇生]]・[[帰還]]させる[[速攻魔法]]。~
[[単体除去]]への[[サクリファイス・エスケープ]]、一部[[六武衆]]の[[効果]]を1[[ターン]]に2度[[発動]]させる、[[自壊]][[デメリット]]の回避、[[バトルフェイズ]]での追撃など多くの使い道が検討できる。~

--[[《究極・背水の陣》]]~
[[効果]]が強力なものの、多大な[[ライフコスト]]が必要となるため採用の際は注意が必要である。~
―[[戦士族]]の[[サポートカード]]~
-[[《増援》]]~
[[《紫炎の狼煙》]]と共に[[六武衆]]を[[サーチ]]できる。~

-汎用[[魔法・罠カード]]~
[[六武衆]]は守勢に回った時の戦闘力に乏しいために[[汎用性]]の高い[[コンバットトリック]][[カード]]などを複数採用することが多い。~
そういった[[カード]]は多くの[[デッキ]]で採用されるのだが、その中でも特に[[六武衆]]と相性のいい[[カード]]をここに記す。~
-[[《閃刀機−ホーネットビット》]]~
[[閃刀姫トークン]]を[[特殊召喚]]して[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]や[[《六武衆の軍大将》]]の[[リンク召喚]]へ繋げられる。~

--[[《月の書》]]~
言わずと知れた万能[[カード]]。~
特に[[《六武衆−イロウ》]]と組み合わせて使うことで広範囲の[[モンスター]]を処理できるようになる。~
[[《六武衆−カモン》]]の[[効果]]に[[チェーン]]して[[発動]]し、[[《スキルドレイン》]]の[[破壊]]もできる。~
-[[《『焔聖剣−デュランダル』》]]~
[[炎属性]]の[[六武衆]]を[[サーチ]]可能で、[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]の[[コスト]]にもなる。~

--[[《封印の黄金櫃》]]~
[[《六武の門》]]、[[《六武衆の結束》]]を[[手札]]に加え、戦線を有利にできる。~
かつては[[《六武の門》]]がなかったため、[[サーチ]]手段のない[[《六武衆の師範》]]が主な[[サーチ]]対象であった。~
しかし[[《六武の門》]]や[[《六武衆の結束》]]、[[《六武衆の師範》]]が[[手札]]でだぶついているときにこの[[カード]]を引いてしまうと厳しい展開になるため[[下級モンスター]]を増やしたほうが構築によっては良い方向に働くこともある。~
よって投入に関しては[[デッキ]]のバランスと相談したい。~
-[[《トゥルース・リインフォース》]]~
[[《六武衆の影武者》]]や[[《影六武衆−フウマ》]]を[[リクルート]]でき、[[シンクロ素材]]や[[リンク素材]]の他に緊急時の[[壁]]にもできる。~

--[[戦士族]][[サポートカード]]~
[[六武衆]]はほとんどが[[戦士族]]である。~
[[六武衆]]を[[サーチ]]できる[[《増援》]]や、[[《六武衆の師範》]]等[[上級モンスター]]をも[[サルベージ]]できる[[《戦士の生還》]]は是非とも採用したい。~
-[[《ザ・ロック・オブ・ウォークライ》]]~
上記の[[ウォークライ]]を[[サーチ]]でき、[[六武衆]]や[[《大将軍 紫炎》]]が[[戦闘破壊]]されるのを一度だけ防ぐことができる。~

--[[《名推理》]]~
不確定で確実性には欠けるものの、[[デッキ]]から[[六武衆]]を展開できる数少ない[[カード]]。~
[[レベル]]3・4の[[下級]][[六武衆]]、[[レベル]]5の[[《六武衆の師範》]]、[[レベル]]7の[[《大将軍 紫炎》]]と、[[モンスター]]の[[レベル]]がばらけているので割と失敗しにくい。~
ただしこの[[カード]]を採用する場合は、出てきても無意味な[[リバース効果]][[モンスター]]などの投入は控えたい。~

--[[《一族の結束》]]~
この[[デッキ]]では[[種族]]統一がしやすい。~
[[下級>下級モンスター]][[六武衆]]の[[攻撃力]]の低さを補えるだけでなく、[[《六武衆の師範》]]が2800ラインを越えることも強み。~
―その他の[[魔法・罠カード]]~
-[[《月の書》]]~
[[《六武衆−イロウ》]]と相性が良い他、[[《六武衆−カモン》]]の[[効果]]に[[チェーン]]して[[発動]]すれば[[《スキルドレイン》]]も[[破壊]]可能。~

--[[《トゥルース・リインフォース》]]~
[[《六武衆の影武者》]]を[[特殊召喚]]できる。~
いざという時の壁にすることも可能。~
-[[《一族の結束》]]~
[[戦士族]]に統一する事で全体の[[攻撃力]]を底上げ出来るが、[[《六武衆の荒行》]]とは併用し難いので注意。~

**[[デッキ]]の種類 [#n9f5f127]
***[[ビートダウン]]軸 [[真六武衆>六武衆]]・[[《真六武衆−シエン》]]型[#s5655c8b]
1[[ターン]]に一度、問答無用で[[魔法・罠カード]]の[[発動]]を[[無効]]にする[[効果]]を持つ[[《真六武衆−シエン》]]を[[フィニッシャー]]とした構成とする。~
その性質上、[[《六武衆の影武者》]]は必須[[カード]]となる。~
また、どのタイプの[[デッキ]]でも必須とされる[[《六武衆の師範》]]等に加え、[[六武衆]]版の[[《切り込み隊長》]]である[[《真六武衆−カゲキ》]]も投入する。~
[[下級モンスター]]の戦闘力はあまり必要としないので無理に[[《六武衆−ザンジ》]]、[[《六武衆−イロウ》]]を投入する必要はない。~
その分適宜に[[チューナー]]を増やし、[[《真六武衆−シエン》]]以外の[[シンクロモンスター]]も選択肢に含めることもできる。~
基本的には、速攻で[[《真六武衆−シエン》]]を出し、そこから展開していく形になるだろう。~
[[フィニッシャー]]の[[《真六武衆−シエン》]]の[[攻撃力]]は余り高くないが、そこは数ある[[サポートカード]]でカバーしよう。~
-[[《盗人の煙玉》]]~
こちらも[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]の[[コスト]]になる他、[[《六武衆−カモン》]]や[[《焔聖騎士帝−シャルル》]]の[[効果]]で[[破壊]]して[[ハンデス]]を行える。~

***[[ビートダウン]]軸 [[六武衆]]・[[《大将軍 紫炎》]]型[#s5655c8b]
[[六武衆]]の[[下級モンスター]]で[[アドバンテージ]]を稼ぎつつ、隙あらば[[《大将軍 紫炎》]]を[[召喚]]する。~
投入する[[下級モンスター]]は、[[戦闘]]に強い[[《真六武衆−キザン》]]、[[《六武衆−ザンジ》]]や、[[除去]][[効果]]を持つ[[《六武衆の露払い》]]、[[魔法・罠カード]]を[[割れる>破壊]][[《六武衆−ヤイチ》]]等であろう。~
また、[[《六武衆の御霊代》]]は身代わり[[効果]]で[[《諸刃の活人剣術》]]等の[[自壊]][[効果]]を免れることができるのが大きい。~
そして[[下級モンスター]]での[[戦闘]]が中心になるため、[[《一族の結束》]]等による[[戦闘]]面の[[サポート>サポートカード]]は投入しておきたい。
//**戦術 [#strategy]

***[[【アロマ・コントロール】]]型 [#n1e4448b]
//**[[デッキ]]の種類 [#decktype]

**[[デッキ]]の派生 [#variation]
***[[【アロマ・コントロール】]]型 [#Fragrance]
 [[《魔封じの芳香》]]と[[《真六武衆−シエン》]]・[[《大将軍 紫炎》]]で[[相手]]の行動を大幅に制限する[[デッキ]]。~
 [[伏せカード]]は[[《六武衆−ヤイチ》]]や[[《砂塵の大竜巻》]]で[[破壊]]していけば、一方的に[[デュエル]]を進めることができる。~
 天敵となる[[《王宮のお触れ》]]も[[《六武衆−カモン》]]で[[破壊]]することが可能。~
 [[《裁きの龍》]]や[[《ブラック・ローズ・ドラゴン》]]等の[[効果モンスター]]は、[[《六尺瓊勾玉》]]等で対処していこう。~
 [[魔法・罠カード]]は[[《六武衆−ヤイチ》]]・[[《六武衆−カモン》]]で[[破壊]]すれば一方的に[[デュエル]]を進められる。~
 [[《ブラック・ローズ・ドラゴン》]]等の[[効果モンスター]]は[[《六尺瓊勾玉》]]等で対処していこう。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#r0b5a3d7]
-[[【スキルドレイン】]]~
[[《スキルドレイン》]]により、[[六武衆]]の様々な[[効果]]も封じられてしまう。~
[[《神獣王バルバロス》]]に単体で勝てる[[モンスター]]が存在しない点からも、苦戦を強いられるだろう。~
[[《スキルドレイン》]]を[[発動]]されたら、[[《サイクロン》]]や[[《砂塵の大竜巻》]]で早めに[[除去]]しよう。~
***[[【TG】]]型 [#TG]
 [[《六武衆のご隠居》]]や[[《TG ストライカー》]]を[[トリガー]]とし、[[《TG ワーウルフ》]]を[[特殊召喚]]、[[レベル]]5[[シンクロ召喚]]や[[ランク]]3[[エクシーズ召喚]]を狙う。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
-[[《スキルドレイン》]]~
[[六武衆]]は全体的に[[攻撃力]]がやや低めなので早めに[[除去]]したい。~

-[[《御前試合》]]~
[[六武衆]]は[[属性]]がバラバラなので、早めに[[除去]]したい。~
ただし[[《真六武衆−キザン》]]や[[《六武衆の師範》]]、チューナーの[[《六武衆の影武者》]]、これらから[[シンクロ召喚]]できる[[《ゴヨウ・ガーディアン》]]や[[《不退の荒武者》]]等は全て[[地属性]]であるため、[[除去]]できなくともうまく立ち回る事は可能である。~
[[六武衆]]は[[属性]]がバラバラなのでこれも早めに[[除去]]したい。~
[[六武衆]]・[[紫炎]]は[[地属性]]が比較的多く、構築次第で[[《御前試合》]]の影響を抑える事も可能。~

-[[除外]]~
[[蘇生]][[カード]]や[[《六武衆の師範》]]の[[サルベージ]][[効果]]を多用する場合は注意が必要。~
[[《諸刃の活人剣術》]]等の[[蘇生]][[カード]]や[[《六武衆の師範》]]の[[サルベージ]][[効果]]を多用する場合は注意が必要である。~

-[[全体除去]]~
[[フィールド]]に複数の[[カード]]を展開する構成上、[[全体除去]]の被害は大きくなりやすく、残り[[手札]]の少なさから巻き返しを図るのが非常に難しい。~
[[《ブラック・ホール》]]等の[[モンスター除去]]に対しては[[《六武衆の師範》]]である程度対抗できるが、その他の[[六武衆]]が[[除去]]されることで大きな被害を被ってしまう。~
あらゆる[[除去]]に対応できる[[《六尺瓊勾玉》]]・[[《神の宣告》]]で上手く対処したい。~
またあまり見かけないが、[[《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》]]や[[《カオスポッド》]]も体勢を崩される要因となる。~
[[フィールド]]に複数の[[カード]]を展開する性質上、[[全体除去]]の被害は大きくなりやすく、残り[[手札]]の少なさから戦況を立て直すのが難しい。~
[[モンスター除去]]に対しては[[《六武衆の師範》]]である程度対抗できるが、それでも被害を大きいので、[[《六尺瓊勾玉》]]等で対処する必要がある。~
あまり見かけないが、[[《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》]]や[[《カオスポッド》]]も戦況を崩される要因となる。~

**歴史 [#lf414335]
***2010年11月13日 [#he03d81f]
 [[STORM OF RAGNAROK]]にて[[真六武衆>六武衆]]及び[[サポートカード]]が大量収録される。~
 これにより、従来の[[六武衆・《大将軍 紫炎》型>#s5655c8b]]から[[真六武衆・《真六武衆−シエン》型>#s5655c8b]]が主流へと移行した。
-[[ハンデス]]~
[[手札]]から[[モンスター]]を大量に[[特殊召喚]]することが多く、[[手札]]を減らされるとその分だけ戦力がダウンする。~

//***[[2007年9月1日>禁止・制限カード/2007年9月1日]] [#f57da460]
//ジャンプフェスタ2008で[[《六武衆の師範》]]が登場した。~
-[[サーチ]]の封印~
[[サーチ]]を多用するため、[[《手違い》]]・[[《マインドクラッシュ》]]・[[《ライオウ》]]等には注意が必要である。~

//***[[2010年9月1日>禁止・制限カード/2010年9月1日]] [#o9006423]
//[[EXTRA PACK Volume 3]]で[[《六武の門》]]が収録され安定性が上昇した。~
-[[戦士族]][[メタカード]]~
[[《サイファー・スカウター》]]や[[《パペット・プラント》]]等の[[戦士族]][[メタカード]]への対処手段に乏しい。~

//さらに2010年11月13日に登場した[[STORM OF RAGNAROK]]にて[[真六武衆>六武衆]]及び[[サポートカード]]が大量収録され、大幅に強化された。~
**この[[デッキ]]の歴史 [#history]
***第6期(2008年〜2010年) [#history5]
 [[STRIKE OF NEOS]]で[[六武衆]]と[[紫炎]]が登場し、[[デッキ]]構築が可能となった。~
 しかし、初登場時点では優秀な[[モンスター]]や[[サポートカード]]は少なく、扱いにくい[[デッキ]]だった。~
 その後、[[《六武衆の御霊代》]]等の関連[[カード]]が少しずつ追加されていった。~

**代表的なカード [#t6f12d5d]
***第7期(2010年〜2012年) [#history7]
-[[10/09/01>禁止・制限カード/2010年9月1日]]~
[[EXTRA PACK Volume 3]]の[[《六武の門》]]と、[[STORM OF RAGNAROK]]の[[真六武衆>六武衆]]及び[[サポートカード]]が大量収録されたことで大幅に強化された。~
これにより、従来の[[《大将軍 紫炎》]]を[[フィニッシャー]]とする型から[[《真六武衆−シエン》]]を[[フィニッシャー]]とする型が主流になった。~

-[[11/03/01>禁止・制限カード/2011年3月1日]]~
[[《六武の門》]]が[[制限カード]]となり、大幅に弱体化した。~
[[《六武衆の荒行》]]の[[使用]]や展開後に[[エクシーズ召喚]]に繋げる等[[デッキ]]の多様化が進んだ。~

-[[11/09/01>禁止・制限カード/2011年9月1日]]~
[[《真六武衆−シエン》]]と[[《紫炎の狼煙》]]が[[制限カード]]となり、構築の大幅な見直しが求められた。~
直前の[[選考会]]で結果を残したため、公式サイトの「かーどビング通信」で取り上げられ、「新制限にいかに対応するか」という旨の記事が紹介されている。~
また、「キミはどっち派?」のコーナーでは、[[【TG】]]と同等の票を獲得していた。~

-[[12/03/01>禁止・制限カード/2012年3月1日]]~
[[《紫炎の狼煙》]]が[[準制限カード]]となった。~

***第8期(2012年〜2014年) [#history8]
-[[12/09/01>禁止・制限カード/2012年9月1日]]~
[[EXTRA PACK 2012]]で[[《六武衆の影−紫炎》]]が登場した。~

-[[13/03/01>禁止・制限カード/2013年3月1日]]~
[[《紫炎の狼煙》]]が[[無制限カード]]となった。~

***第9期(2014年〜2017年) [#history9]
-[[14/07/01>リミットレギュレーション/2014年7月1日]]~
[[《真六武衆−シエン》]]が[[準制限カード]]となった。~

-[[15/04/01>リミットレギュレーション/2015年4月1日]]~
[[《真六武衆−シエン》]]が[[無制限カード]]となった。~

-[[15/10/01>リミットレギュレーション/2015年10月1日]]~
[[《六武の門》]]が[[準制限カード]]となった。~

-[[16/10/01>リミットレギュレーション/2016年10月1日]]~
[[《六武の門》]]が[[無制限カード]]となった。~
これにより[[六武衆]]関連の[[カード]]が全て[[制限解除]]され、全盛期の力を取り戻した。~

***第10期(2017年〜2020年) [#history10]
-17/08/11~
[[デッキビルドパック スピリット・ウォリアーズ]]が発売。~
[[影六武衆]]や[[サポートカード]]の登場により[[除外]]を絡めた戦術も可能となった。~

-18/11/23~
[[LINK VRAINS PACK 2]]にて[[《六武衆の軍大将》]]が登場。~
[[六武衆]]において展開の要となる[[《六武の門》]]を[[サーチ]]する[[効果]]を持つこの[[カード]]が登場したことで、以前より安定性が増した。~

**代表的なカード [#keycard]
-[[《真六武衆−キザン》]]
-[[《真六武衆−カゲキ》]]
-[[《六武衆の師範》]]

-[[《真六武衆−シエン》]]
-[[《六武衆の軍大将》]]

-[[《紫炎の道場》]]
-[[《紫炎の狼煙》]]
-[[《六武衆の荒行》]]
-[[《六武衆の結束》]]
-[[《六武の門》]]
-[[《六武衆の結束》]]
**サンプルレシピ [#x397f4f0]
-[[《六尺瓊勾玉》]]
-[[《諸刃の活人剣術》]]

**サンプルレシピ [#sample]
-【六武衆】~
11.01.09 第5回長野チャンピオンシップ 1位~
http://duel-entrance-deck.seesaa.net/article/180349356.html~

**関連リンク [#r2c50c01]
-【六武衆】~
11.07.16 2011年度日本代表選考会 代表~
http://duel-entrance-deck.seesaa.net/article/215159540.html~

**関連リンク [#link]
-[[六武衆]]
--[[影六武衆]]
-[[紫炎]]

-[[【戦士族】]]

-[[デッキ集]]