【六武衆】

デッキの概要

 六武衆たちを主軸とする【戦士族】の一種。
 六武衆を多数並べてのビートダウンにより勝利するデッキである。

 登場当初はファンデッキ色が強かったが、《六武衆の結束》《六武衆の師範》といったカードの追加により、時間をかけながらも着実に強化されてきた。
 そして現在は《六武の門》真六武衆の登場により凄まじい爆発力と安定力を誇るデッキへと変貌し、環境の主流デッキにまで登りつめている。

《真六武衆−キザン/Legendary Six Samurai - Kizan》 
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1800/守 500
自分フィールド上に「真六武衆−キザン」以外の
「六武衆」と名のついたモンスターが表側表示で存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
自分フィールド上にこのカード以外の「六武衆」と名のついた
モンスターが表側表示で2体以上存在する場合、
このカードの攻撃力・守備力は300ポイントアップする。
《真六武衆−カゲキ/Legendary Six Samurai - Kageki》
効果モンスター
星3/風属性/戦士族/攻 200/守2000
このカードが召喚に成功した時、手札からレベル4以下の
「六武衆」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する事ができる。
自分フィールド上に「真六武衆−カゲキ」以外の
「六武衆」と名のついたモンスターが表側表示で存在する限り、
このカードの攻撃力は1500ポイントアップする。
《六武衆の師範/Grandmaster of the Six Samurai》
効果モンスター
星5/地属性/戦士族/攻2100/守 800
自分フィールド上に「六武衆」と名のついたモンスターが
表側表示で存在する場合、このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
このカードが相手のカードの効果によって破壊された時、
自分の墓地に存在する「六武衆」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
「六武衆の師範」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。
 《真六武衆−シエン/Legendary Six Samurai - Shi En》
シンクロ・効果モンスター(制限カード)
星5/闇属性/戦士族/攻2500/守1400
戦士族チューナー+チューナー以外の「六武衆」と名のついたモンスター1体以上
1ターンに1度、相手が魔法・罠カードを発動した時に発動する事ができる。
その発動を無効にし、破壊する。
また、フィールド上に表側表示で存在するこのカードが破壊される場合、
代わりにこのカード以外の自分フィールド上に表側表示で存在する
「六武衆」と名のついたモンスター1体を破壊する事ができる。
《六武の門/Gateway of the Six》
永続魔法(制限カード)
「六武衆」と名のついたモンスターが召喚・特殊召喚される度に、
このカードに武士道カウンターを2つ置く。
自分フィールド上の武士道カウンターを任意の個数取り除く事で、以下の効果を適用する。
●2つ:フィールド上に表側表示で存在する「六武衆」または「紫炎」と名のついた
効果モンスター1体の攻撃力は、このターンのエンドフェイズ時まで500ポイントアップする。 
●4つ:自分のデッキ・墓地から「六武衆」と名のついたモンスター1体を手札に加える。 
●6つ:自分の墓地に存在する「紫炎」と名のついた効果モンスター1体を特殊召喚する。

デッキ構築に際して

モンスターカードについて

魔法・罠カードについて

デッキの種類

ビートダウン軸 真六武衆《真六武衆−シエン》

ターンに一度、問答無用で魔法・罠カード発動無効にする効果を持つ《真六武衆−シエン》フィニッシャーとした構成とする。
その性質上、《六武衆の影武者》は必須カードとなる。
また、どのタイプのデッキでも必須とされる《六武衆の師範》等に加え、六武衆版の《切り込み隊長》である《真六武衆−カゲキ》も投入する。
下級モンスターの戦闘力はあまり必要としないので無理に《六武衆−ザンジ》《六武衆−イロウ》を投入する必要はない。
その分適宜にチューナーを増やし、《真六武衆−シエン》以外のシンクロモンスターも選択肢に含めることもできる。
基本的には、速攻で《真六武衆−シエン》を出し、そこから展開していく形になるだろう。
フィニッシャー《真六武衆−シエン》攻撃力は余り高くないが、そこは数あるサポートカードでカバーしよう。

ビートダウン軸 六武衆《大将軍 紫炎》

六武衆下級モンスターアドバンテージを稼ぎつつ、隙あらば《大将軍 紫炎》召喚する。
投入する下級モンスターは、戦闘に強い《真六武衆−キザン》《六武衆−ザンジ》や、除去効果を持つ《六武衆の露払い》魔法・罠カード割れる《六武衆−ヤイチ》等であろう。
また、《六武衆の御霊代》は身代わり効果《諸刃の活人剣術》等の自壊効果を免れることができるのが大きい。
そして下級モンスターでの戦闘が中心になるため、《一族の結束》等による戦闘面のサポートは投入しておきたい。

【アロマ・コントロール】

 《魔封じの芳香》《真六武衆−シエン》《大将軍 紫炎》相手の行動を大幅に制限するデッキ
 伏せカード《六武衆−ヤイチ》《砂塵の大竜巻》破壊していけば、一方的にデュエルを進めることができる。
 天敵となる《王宮のお触れ》《六武衆−カモン》破壊することが可能。
 《裁きの龍》《ブラック・ローズ・ドラゴン》等の効果モンスターは、《六尺瓊勾玉》等で対処していこう。

このデッキの弱点

《六武の門》に頼る一般的なデッキの場合、これを何としても守る事。

歴史

2010年11月13日

 STORM OF RAGNAROKにて真六武衆及びサポートカードが大量収録される。
 これにより、従来の六武衆・《大将軍 紫炎》型から真六武衆・《真六武衆−シエン》型が主流へと移行した。

11/03/01

 《六武の門》制限カードとなり、弱体化した。
 しかし、EXTREME VICTORYで登場した《六武衆のご隠居》と、《六武衆の荒行》とのコンボのように《六武の門》に頼り切らない型が考案されたり、展開後エクシーズ召喚に繋げるパターンも登場したりするなどデッキの多様化が起こりつつある。

11/09/01

 《真六武衆−シエン》《紫炎の狼煙》制限カードとなった。

代表的なカード

サンプルレシピ

関連リンク