*【六武衆】 [#e36b19c6]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#p282ccca]
 [[六武衆]]たちを主軸とする[[【戦士族】]]の一種。~
 [[六武衆]]を多数並べての[[ビートダウン]]により勝利する[[デッキ]]である。~
 [[イラスト]]などに対する人気が根強いことから[[ファンデッキ]]としての性質が強かったが、[[《六武衆の師範》]]や[[《六武の門》]]の登場により上手く扱えば十分に実戦で通用する[[デッキ]]となりつつある。

 《大将軍 紫炎/Great Shogun Shien》
 効果モンスター
 星7/炎属性/戦士族/攻2500/守2400
 自分フィールド上に「六武衆」と名のついたモンスターが
 2体以上存在する場合、このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
 このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
 相手プレイヤーは1ターンに1度しか魔法・罠カードの発動ができない。
 このカードが破壊される場合、代わりにこのカード以外の
 「六武衆」という名のついたモンスターを破壊する事ができる。

 《六武衆の師範/Grandmaster of the Six Samurai》
 効果モンスター
 星5/地属性/戦士族/攻2100/守 800
 自分フィールド上に「六武衆」と名のついたモンスターが
 表側表示で存在する場合、このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
 このカードが相手のカードの効果によって破壊された時、
 自分の墓地に存在する「六武衆」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
 「六武衆の師範」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。

 《六武の門/Gateway of the Six》
 永続魔法
 「六武衆」と名のついたモンスターが召喚・特殊召喚される度に、
 このカードに武士道カウンターを2つ置く。
 自分フィールド上の武士道カウンターを任意の個数取り除く事で、以下の効果を適用する。
 ●2つ:フィールド上に表側表示で存在する「六武衆」または「紫炎」と名のついた
 効果モンスター1体の攻撃力は、このターンのエンドフェイズ時まで500ポイントアップする。 
 ●4つ:自分のデッキ・墓地から「六武衆」と名のついたモンスター1体を手札に加える。 
 ●6つ:自分の墓地に存在する「紫炎」と名のついた効果モンスター1体を特殊召喚する。

**[[デッキ]]構築に際して [#oc08447e]
***[[モンスターカード]]について [#zd2949b9]
-[[下級>下級モンスター]][[六武衆]]~
--[[《六武衆−ザンジ》]]~
[[下級>下級モンスター]][[六武衆]]の中で最も[[攻撃力]]が高い。~
[[効果]]も優秀なので、メイン[[アタッカー]]として活躍できるだろう。~

--[[《六武衆−イロウ》]]~
[[《六武衆−ザンジ》]]の次に[[攻撃力]]が高く、[[効果]]も有用。~

--[[《六武衆−ヤイチ》]]~
[[ステータス]]は物足りないが、[[伏せ除去]]が可能。~
他の[[下級>下級モンスター]][[六武衆]]の身代わり[[効果]]を利用しつつ、毎[[ターン]][[効果]]を[[発動]]できる。~

--[[《六武衆−カモン》]]~
厄介な[[永続カード]]を[[除去]]できる。~
[[《六武衆−ヤイチ》]]に比べると、活躍できるか否かは[[環境]]による。~

--[[《六武衆の露払い》]]~
身代わり[[効果]]こそないものの、他の[[六武衆]]では難しい[[戦闘]]を介さない[[モンスター除去]]が可能。~
さらに専用[[蘇生]][[カード]]で[[特殊召喚]]した[[六武衆]]を[[コスト]]にし、これらの[[カード]]が持つ[[自壊]][[デメリット]]を最小限に抑えられる。~
加えて中々の[[攻撃力]]も持っているので、単体でも十分に[[アタッカー]]として機能する。~
[[デッキ]]の[[除去]][[カード]]の枚数に応じて投入したい。~

--[[《六武衆の御霊代》]]~
優秀な[[サポートカード]]であるが、単体では[[効果]]を発動できない上に[[攻撃力]]も低いので、採用する場合は1〜2枚程度が安定するだろう。~
ただし[[《六武衆の露払い》]]と同じく、専用[[蘇生]][[カード]]と相性が良いので、これらを多めに採用するならば、可能な限り投入してもよい。~

//--[[《六武衆−ニサシ》]]・[[《六武衆−ヤリザ》]]~
//[[《一族の結束》]]などの各種[[サポートカード]]を組み合わせることにより強力な打点となるが、安定性は低いので採用するとしても1〜2枚までとしたい。~
//[[六武衆]]専用の[[リクルーター]]である[[《紫炎の足軽》]]は自身を[[リクルート]]できず、[[《仮面竜》]]のような[[壁]]役はこなせないので無理に採用する必要は無い。~
//[[《六武衆の侍従》]]は[[《紫炎の足軽》]]から[[リクルート]]する事ができ[[壁]]としても運用できるが、特に[[効果]]を持ち合わせてないのでこちらも採用されることは少ない。
//最近では採用率も低いのでwikiに載せるほどではないかと思います。
//↑「このカードを使ってみたい」といった人に対する使い方の解説という意味合いを込めて、再び掲載します。
//それは個々のページを見てもらうべきでは? 

-[[上級>上級モンスター]][[六武衆]]~
--[[《六武衆の師範》]]~
容易に[[特殊召喚]]でき、他の[[六武衆]]の[[効果]]を簡単に使用できるようにする[[必須カード]]である。~
[[相手]]の[[カードの効果]]によって[[破壊]]された場合、[[六武衆]]を[[サルベージ]]できる[[効果]]も強力である。~
この[[デッキ]]の[[全体除去]]に弱いという点もうまく補える。~
この[[効果]]は[[相手]]の[[《王宮の弾圧》]]などに対しても[[発動]]するので、[[特殊召喚]]を[[無効]]化されても、自身を[[サルベージ]]し再び[[特殊召喚]]できる。~

--[[《大将軍 紫炎》]]~
[[ロック]][[効果]]を持つ。~
[[六武衆]]の名こそ持たないものの[[最上級モンスター]]でありながら[[召喚条件]]がさほど厳しくなく、[[手札]]にこのカードと[[六武衆]]・[[《六武衆の師範》]]が存在すれば1[[ターン]]で[[特殊召喚]]することも可能。~
しかし[[事故]]率を軽減するために採用枚数は抑えることが多く、採用しない事もある。~

--[[《紫炎の老中 エニシ》]]~
高い[[攻撃力]]と[[モンスター除去]]を兼ね備えた[[特殊召喚モンスター]]である。~
ただし、[[《紫炎の老中 エニシ》]]自体は[[六武衆]]の名を持たず、[[特殊召喚]]の[[コスト]]が、自分の[[蘇生]][[カード]]や[[《一族の結束》]]などを阻害することがあるので注意が必要である。~

-[[六武衆]]以外の[[モンスター]]~
--[[《切り込み隊長》]]~
[[下級>下級モンスター]][[六武衆]]を展開しつつ他の[[六武衆]][[モンスター]]を[[戦闘]]から守れる。~
ただし自身が[[六武衆]]でないのが欠点で、それゆえ採用を見送られることも多い。~
採用するならば[[手札]]消費が多くなるので、[[《六武衆の結束》]]などの[[ドローソース]]を活用したい。~

--[[《異次元の女戦士》]]~
[[六武衆]]には無い受動的な[[モンスター除去]]が可能。~
[[戦士族]][[サポート>サポートカード]]を共有できるのは【六武衆】ならではの強み。~

--[[《A・ジェネクス・バードマン》]]~
[[《六武衆の師範》]]なら[[手札]]に戻しても容易に[[特殊召喚]]できる。~
それを利用し[[武士道カウンター]]を高速で貯めることも可能。~
他にも[[《諸刃の活人剣術》]]などの[[デメリット効果>デメリット]]を帳消しにするなどテクニカルな動きができる。~
自身の[[効果]]で[[特殊召喚]]されたのならば[[シンクロ素材]]にしても[[除外]]されるので[[《一族の結束》]]の邪魔をしない。~
ただし[[戦士族]]以外の[[シンクロモンスター]]や[[《群雄割拠》]]を使うときは注意。~

***[[魔法・罠カード]]について [#p4a63cd2]
-[[六武衆]]専用の[[サポートカード]]~

--[[《六武の門》]]~
2枚あれば[[六武衆]]が疑似[[ガジェット]]と化す2つ目の[[サーチ]][[効果]]がとにかく強力。~
この2つ目の[[効果]]で素早く[[《六武衆の師範》]]を[[サーチ]]できるほか、[[フィールド]]の[[六武衆]]が[[除去]]された後の保険として[[六武衆]]を[[手札]]に貯めておくなどあらゆる局面で役に立つ。~
[[相手]]が[[六武衆]]を[[召喚]]・[[特殊召喚]]した場合も[[カウンター]]が乗るので[[ミラーマッチ]]ではもちろん、[[《死者蘇生》]]や[[《ゴヨウ・ガーディアン》]]の[[効果]]でも[[カウンター]]を乗せる機会があるのもポイント。~
1つ目の効果も、強力な[[攻撃力]]を持つものが少ない[[六武衆]]にとっては以外と重要で、特に[[《六武衆の師範》]]が1[[ターン]]限定とはいえ、[[帝]]クラスの[[攻撃力]]を持つ[[モンスター]]を倒せるようになるのは大きい。~
このため【六武衆】の主軸としての活躍が期待でき、できれば複数枚積みたい[[カード]]である。~
[[効果]]をフル活用するなら、[[《六武衆の師範》]]はもちろん、[[《二重召喚》]]や豊富な[[蘇生]]カードなどを併用し素早く[[カウンター]]を貯められる構築にしたいところ。~

--[[《六武衆の結束》]]~
[[手札]]消費の激しいこの[[デッキ]]にとって、容易に[[手札]]を補充できるこの[[カード]]は非常に魅力的である。~
同じタイミングで同じ[[カウンター]]が乗せられる[[《六武の門》]]と併用し、素早く[[カウンター]]を貯めて有利に[[デュエル]]を進めたい。~
[[モンスター]]が少ない[[【メタビート】]]寄り構築の場合は[[腐る]]こともあるので枚数は[[デッキ]]と相談。~

--[[《六武衆推参!》]]・[[《諸刃の活人剣術》]]~
専用の[[蘇生]][[カード]]。~
[[エンドフェイズ]]に[[自壊]]する[[デメリット]]は、[[《六武衆の御霊代》]]の[[ユニオン]]で回避できる。~

--[[《六武衆の理》]]~
[[《奈落の落とし穴》]]や[[《次元幽閉》]]等から[[モンスター]]を守れる。~
また、[[《六武衆−ヤイチ》]]・[[《六武衆−カモン》]]の[[効果]]を1[[ターン]]に2度使用することも可能。~
上記の専用[[蘇生]]カードが持つ[[自壊]]の[[デメリット]]も回避でき、多くの使い道が検討できる[[カード]]であるが、単体では機能しないので使いづらい。~

--[[《究極・背水の陣》]]~
[[効果]]が強力なものの、多大な[[ライフコスト]]が必要となるため採用の際は注意が必要である。~

-汎用[[魔法・罠カード]]~
[[六武衆]]は守勢に回った時の戦闘力に乏しいために[[汎用性]]の高い[[コンバットトリック]][[カード]]などを複数採用することが多い。~
そういった[[カード]]は多くの[[デッキ]]で採用されるのだが、その中でも特に[[六武衆]]と相性のいい[[カード]]をここに記す。~

--[[《エネミーコントローラー》]]・[[《鎖付きブーメラン》]]~
[[相手]]の[[攻撃]]に対して使うだけでなく、[[相手]]を[[守備表示]]にし、[[《六武衆−ザンジ》]]の[[効果]]を有効に使える。~

--[[《月の書》]]~
言わずと知れた万能[[カード]]。~
特に[[《六武衆−イロウ》]]と組み合わせて使うことで広範囲の[[モンスター]]を処理できるようになる。~
[[《六武衆−カモン》]]の[[効果]]に[[チェーン]]して[[発動]]し、[[《スキルドレイン》]]の[[破壊]]もできる。~

--[[《鎖付き爆弾》]]~
[[表示形式]]変更[[効果]]が無い点で[[《鎖付きブーメラン》]]に劣る。~
しかし[[《六武衆−カモン》]]で能動的に[[破壊]]することにより万能[[破壊]][[カード]]となる。~

--[[《光の護封剣》]]~
普通に使っても時間稼ぎにしかならないが、[[場>フィールド]]に[[モンスター]]を並べることが重要なこの[[デッキ]]には採用する意義が十分にある。~
[[相手]]が攻め込むのを気にせず[[自分]]の場を整えることができ、戦線の建て直しにも役立つ。~

--[[《封印の黄金櫃》]]~
[[《六武の門》]]、[[《六武衆の結束》]]を[[手札]]に加え、戦線を有利にできる。~
かつては[[《六武の門》]]がなかったため、[[サーチ]]手段のない[[《六武衆の師範》]]が主な[[サーチ]]対象であった。~
しかし[[《六武の門》]]や[[《六武衆の結束》]]、[[《六武衆の師範》]]が[[手札]]でだぶついているときにこの[[カード]]を引いてしまうと厳しい展開になるため[[下級モンスター]]を増やしたほうが構築によっては良い方向に働くことも。~

--[[《二重召喚》]]・[[《血の代償》]]~
[[六武衆]]を複数展開するのに役立ち、[[六武衆]]の[[効果]]が使いやすくなる。~
[[《二重召喚》]]は使いきりの[[魔法>魔法カード]]だが、こちらの方が扱いやすい。~
[[《血の代償》]]は継続して[[効果]]を使え、複数の[[モンスター]]を追加で[[通常召喚]]することができるが、[[ライフコスト]]が必要な上に[[罠カード]]なので即効性に劣り、[[《サイクロン》]]などでも妨害される。~
だが、結局どちらも[[《六武衆の師範》]]には劣っているうえ、[[《六武衆の師範》]]に次ぐ大量展開の[[サポート>サポートカード]]としても[[《六武衆推参!》]]が存在する。~
展開する[[モンスター]]を[[六武衆]]に限定していない点では勝っているので、[[シンクロ召喚]]のサポートとしても使えるが、その場合も後述の[[《トゥルース・リインフォース》]]が存在する。~
[[《六武衆推参!》]]・[[《トゥルース・リインフォース》]]とはそれぞれの特性を吟味したうえで採用を検討したい。~
どちらの[[サポート>サポートカード]]としても使えるのは利点だが、言いかえればどっちつかずになりやすい点にも注意。~
また、比較対象となる2枚よりも[[手札]]消費が激しいので、そこは[[《六武衆の結束》]]で補いたいところ。~

-その他の[[魔法・罠カード]]~
--[[戦士族]][[サポートカード]]~
[[六武衆]]はほとんどが[[戦士族]]である。~
[[六武衆]]を[[サーチ]]できる[[《増援》]]や、[[《六武衆の師範》]]等[[上級モンスター]]をも[[サルベージ]]できる[[《戦士の生還》]]は是非とも採用したい。~

--[[《名推理》]]~
不確定で確実性には欠けるものの、[[デッキ]]から[[六武衆]]を展開できる数少ない[[カード]]。~
[[レベル]]3・4の[[下級]][[六武衆]]、[[レベル]]5の[[《六武衆の師範》]]、[[レベル]]7の[[《大将軍 紫炎》]]と、[[モンスター]]の[[レベル]]がばらけているので割と失敗しにくい。~
ただしこの[[カード]]を採用する場合は、出てきても無意味な[[リバース効果]][[モンスター]]などの投入は控えたい。~

--[[《我が身を盾に》]]・[[《神の宣告》]]・[[《スターライト・ロード》]]~
この[[デッキ]]は[[六武衆]]や[[永続カード]]を大量に展開するため、[[《ブラック・ホール》]]や[[《ブラック・ローズ・ドラゴン》]]の[[全体除去]]に弱い。~
こういった[[破壊]][[効果]]を防げるこれらの[[カード]]を用意しておくことで、安心して[[カード]]展開できる。~
また[[《神の宣告》]]は[[《究極・背水の陣》]]との相性が良い点も覚えておきたい。~
[[《スターライト・ロード》]]は[[特殊召喚]][[効果]]も[[任意>任意効果]]なので[[《一族の結束》]]と共有できる。~

--[[《一族の結束》]]~
この[[デッキ]]では[[種族]]統一がしやすい。~
[[下級>下級モンスター]][[六武衆]]の[[攻撃力]]の低さを補えるだけでなく、[[《六武衆の師範》]]が2800ラインを越えることも強み。~

--[[《トゥルース・リインフォース》]]~
[[六武衆]]を[[リクルート]]できる[[《紫炎の足軽》]]を[[特殊召喚]]できる。~
状況によっては、[[《ジュッテ・ナイト》]]や[[《X−セイバー パシウル》]]等の[[レベル]]2[[戦士族]][[チューナー]]を[[特殊召喚]]してもよい。~

--[[《群雄割拠》]]~
[[種族]]が統一されていない[[【スタンダード】]]や[[【シンクロ召喚】]]への[[メタカード]]。~
[[相手]]の行動を大幅に制限できるため、[[メインデッキ]]から投入しても問題ないだろう。~

--[[《王宮の弾圧》]]~
多くの[[蘇生]][[カード]]を諦めなければいけないが、[[《群雄割拠》]]等と合わせた[[【メタビート】]]型なら採用を検討できる。~
こちらから[[特殊召喚]]を行う[[カード]]は[[《六武衆の師範》]]程度のものであり、特化した構築を取れば非常に強力な[[メタカード]]となる。~

**[[デッキ]]の種類 [#n9f5f127]
***[[ビートダウン]]型 [#s5655c8b]
 [[攻撃力]]の高い[[《六武衆−ザンジ》]]・[[《六武衆−イロウ》]]・[[《六武衆の師範》]]を軸に展開して攻める[[ビートダウン]]タイプ。~
 [[《六武衆の結束》]]や[[《六武の門》]]で[[手札]]を補充したり、各[[六武衆]]の[[効果]]で[[アドバンテージ]]を取りつつ、[[《大将軍 紫炎》]]で一気に決めるのが基本戦術。~
 この[[デッキ]]は[[下級モンスター]]が軸になるため、[[相手]]に[[上級モンスター]]クラスの[[攻撃力]]を持った[[モンスター]]を展開されると辛い。~
 [[《一族の結束》]]で全体を[[強化]]したり、[[《トゥルース・リインフォース》]]を採用して[[シンクロ召喚]]のギミックを取り入れることで解決したい。~
 [[《一族の結束》]]と[[シンクロ召喚]]を併用する場合は[[戦士族]][[シンクロモンスター]]を中心に採用したい。~
 幸い[[戦士族]][[シンクロモンスター]]には、[[《ゴヨウ・ガーディアン》]]や[[《ギガンテック・ファイター》]]など強力な[[モンスター]]が揃っているので、困る事は無いだろう。~
 また、[[《六武の門》]]により[[手札]]に[[モンスター]]を貯めやすくなったので、[[除去]][[魔法カード]]・[[罠カード]]を大量に積んだ構築をすることで相手の行動を制限しつつ自分は大量展開で一気に勝利する[[【BF】]]のような形にすることも可能になった。~

***[[【アロマ・コントロール】]]型 [#n1e4448b]
 [[《魔封じの芳香》]]と[[《大将軍 紫炎》]]で[[相手]]の行動を大幅に制限する[[デッキ]]。~
 [[伏せカード]]は[[《六武衆−ヤイチ》]]や[[《砂塵の大竜巻》]]で[[破壊]]していけば、一方的に[[デュエル]]を進めることができる。~
 天敵となる[[《王宮のお触れ》]]も[[《六武衆−カモン》]]で[[破壊]]することが可能。~
 [[《裁きの龍》]]や[[《ブラック・ローズ・ドラゴン》]]等の[[効果モンスター]]は、[[《天罰》]]等で対処していこう。~

***[[【光属性】]]軸 [#iae609b0]
 [[光属性]]に特化した型。~
 [[《オネスト》]]の恩恵を受けられる[[光属性]]の[[《六武衆−ザンジ》]]・[[《紫炎の老中 エニシ》]]を中心とする。~
 [[《一族の結束》]]は採用できなくなるが[[《紫炎の老中 エニシ》]]や[[《オネスト》]]などの[[効果]][[モンスター]]がいるので[[《大寒波》]]や[[魔法・罠カード]]の[[除去]]にもある程度対抗できる。~
 [[六武衆]]以外の[[モンスター]]には[[墓地]]を肥やせる[[《ライトロード・パラディン ジェイン》]]や[[除去]]能力のある[[《異次元の女戦士》]]、単体で優秀な[[《ライオウ》]]がいる。~
 もちろん[[モンスター]]を[[光属性]]で統一するのではなく、[[《六武衆の師範》]]や[[《六武衆−ヤイチ》]]・[[《六武衆−カモン》]]も投入する。~
 これらの[[カード]]で[[アドバンテージ]]を取ってこそ【六武衆】である。~
 [[《閃光の追放者》]]や[[《次元の裂け目》]]などの[[除外]][[カード]]に弱い点には注意。

**この[[デッキ]]の弱点 [#r0b5a3d7]
-[[【スキルドレイン】]]~
[[《スキルドレイン》]]により、[[六武衆]]の様々な[[効果]]も封じられてしまう。~
[[《神獣王バルバロス》]]に単体で勝てる[[モンスター]]が存在しない点からも、苦戦を強いられるだろう。~
[[《スキルドレイン》]]を[[発動]]されたら、[[《サイクロン》]]や[[《砂塵の大竜巻》]]で早めに[[除去]]しよう。~

-[[《御前試合》]]~
[[六武衆]]は[[属性]]がバラバラなので、非常に厄介。~
やはり早めに[[除去]]したい。~

-[[除外]]~
[[蘇生]][[カード]]や[[《六武衆の師範》]]の[[サルベージ]][[効果]]を多用する場合は注意が必要。~

-[[全体除去]]~
[[フィールド]]に複数の[[カード]]を展開する構成上、[[全体除去]]の被害は大きくなりやすく、残り[[手札]]の少なさから巻き返しを図るのが非常に難しい。~
[[《ブラック・ホール》]]等の[[モンスター除去]]に対しては[[《六武衆の師範》]]である程度対抗できるが、その他の[[六武衆]]や[[《大将軍 紫炎》]]が[[除去]]されることで大きな被害を被ってしまう。~
あらゆる[[除去]]に対応できる[[《神の宣告》]]・[[《魔宮の賄賂》]]で上手く対処したい。~
またあまり見かけないが、[[《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》]]には注意したい。~

**代表的なカード [#t6f12d5d]
-[[《大将軍 紫炎》]]
-[[《六武衆の師範》]]

-[[《六武の門》]]
-[[《六武衆の結束》]]

**関連リンク [#r2c50c01]
-[[六武衆]]

-[[【戦士族】]]

-[[デッキ集]]