*【六武衆】 [#e36b19c6]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#p282ccca]
 [[六武衆]]と、それらに対し[[シナジー]]を持つ[[紫炎]]を主軸とする[[【戦士族】]]の一種。~
 [[六武衆]]を多数並べ、[[ビートダウン]]により勝利する[[デッキ]]である。~

 登場当初は[[ファンデッキ]]色が強かったが、[[《六武衆の結束》]]・[[《六武衆の師範》]]といった[[カード]]の追加により、時間をかけながらも着実に強化されてきた。~
 その後長い時を経て、[[《六武の門》]]と[[真六武衆>六武衆]]が登場にしたことで凄まじい爆発力と安定力を誇る[[デッキ]]へと変貌し、環境の[[主流デッキ]]にまで登りつめる。~
 現在は多くの関連[[カード]]が[[制限強化]]され、全盛期の圧倒的な勢いこそないものの、[[トーナメント]]上位を狙えるだけの力は健在である。~

 《真六武衆−シエン/Legendary Six Samurai - Shi En》
 シンクロ・効果モンスター(制限カード)
 星5/闇属性/戦士族/攻2500/守1400
 戦士族チューナー+チューナー以外の「六武衆」と名のついたモンスター1体以上
 1ターンに1度、相手が魔法・罠カードを発動した時に発動する事ができる。
 その発動を無効にし、破壊する。
 また、フィールド上に表側表示で存在するこのカードが破壊される場合、
 代わりにこのカード以外の自分フィールド上に表側表示で存在する
 「六武衆」と名のついたモンスター1体を破壊する事ができる。

 《六武の門/Gateway of the Six》
 永続魔法(制限カード)
 「六武衆」と名のついたモンスターが召喚・特殊召喚される度に、
 このカードに武士道カウンターを2つ置く。
 自分フィールド上の武士道カウンターを任意の個数取り除く事で、以下の効果を適用する。
 ●2つ:フィールド上に表側表示で存在する「六武衆」または「紫炎」と名のついた
 効果モンスター1体の攻撃力は、このターンのエンドフェイズ時まで500ポイントアップする。 
 ●4つ:自分のデッキ・墓地から「六武衆」と名のついたモンスター1体を手札に加える。 
 ●6つ:自分の墓地に存在する「紫炎」と名のついた効果モンスター1体を特殊召喚する。

**[[デッキ]]構築に際して [#oc08447e]
***[[モンスターカード]]について [#zd2949b9]
-[[六武衆]]と名の付く[[モンスター]]~
--[[《真六武衆−キザン》]]~
【六武衆】におけるメイン[[アタッカー]]で、自身の[[特殊召喚]][[効果]]で[[武士道カウンター]]を貯めるのにも役立つ。~

--[[《真六武衆−カゲキ》]]~
他の[[六武衆]]を[[特殊召喚]]する[[効果]]を持ち、展開の基点になる。~
[[《月の書》]]等の展開を邪魔する[[カード]]に強く、[[武士道カウンター]]も貯めやすくなる。~
[[《紫炎の狼煙》]]で[[サーチ]]される筆頭であり、[[六武衆]]の根幹を支える重要な1枚。~

--[[《真六武衆−エニシ》]]~
[[バウンス]][[効果]]があるが、[[墓地]]が肥えてないと[[発動]]しにくい。~
条件を満たせば[[下級]]で最高の[[攻撃力]]を出せるが、自身は[[特殊召喚]][[効果]]が無いのが難点。~

--[[《真六武衆−ミズホ》]]・[[《六武衆の露払い》]]~
[[六武衆]]を[[リリース]]して[[除去]]を行う。~
前者は制約は多いが[[魔法・罠カード]]も[[除去]]でき、後者は制約は少ないが[[モンスター]]しか[[除去]]出来ない。~
前者は[[《真六武衆−シナイ》]]とも組ませやすい。

--[[《六武衆−ザンジ》]]・[[《六武衆−イロウ》]]~
以前はメイン[[アタッカー]]だったが、他の優秀な[[六武衆]]の増加によりそこまで重要ではなくなった。~
[[効果]]自体は優秀なので[[デッキ]]に応じて枚数を調整したい。~

--[[《六武衆−ヤイチ》]]・[[《六武衆−カモン》]]~
前者は[[伏せ除去]]、後者が[[永続カード]]の[[除去]]が可能。~
[[フィールド]]に留まれば毎[[ターン]][[効果]]を[[発動]]出来るが、どちらも[[ステータス]]に不安があるので、自身の持つ身代わり[[効果]]等で上手く維持したい。

--[[《六武衆−ニサシ》]]~
[[2回攻撃]]が可能で、単体の[[攻撃力]]はやや低いが各種[[強化]][[カード]]や[[《六武衆の理》]]を使えば大きな爆発力が得られる。~

--[[《六武衆の影武者》]]~
唯一の[[六武衆]]と名の付く[[チューナー]]であり、[[《真六武衆−シエン》]]等の[[シンクロ召喚]]にも重要。~

--[[《六武衆のご隠居》]]~
自身を[[特殊召喚]]する[[効果]]を持つ他、[[《六武衆の荒行》]]で[[《六武衆の影武者》]]と互いに[[リクルート]]し合える。~

--[[《六武衆の御霊代》]]~
[[ユニオン]][[モンスター]]であり、[[《諸刃の活人剣術》]]でこの[[カード]]と他の[[六武衆]]を[[蘇生]]すれば[[自壊]][[デメリット]]を回避出来る他、[[ドロー]][[効果]]も展開後の息の短さを補える。~

--[[《六武衆の師範》]]~
[[上級モンスター]]だが容易に[[特殊召喚]]でき、[[武士道カウンター]]を貯めるのにも役立つ。~
[[相手]]の[[カードの効果]]で[[破壊]]された場合[[六武衆]]を[[サルベージ]]でき、この[[デッキ]]の[[全体除去]]に弱い点も補える。~
//この[[効果]]は[[相手]]の[[《王宮の弾圧》]]などに対しても[[発動]]するので、[[特殊召喚]]を[[無効]]化されても、自身を[[サルベージ]]し再び[[特殊召喚]]できる。~

--[[《真六武衆−シエン》]]~
[[シンクロモンスター]]であり、[[六武衆]]の[[サポートカード]]を活かせば比較的楽に[[シンクロ召喚]]が可能。~
1[[ターン]]に1度まで[[魔法・罠カード]]を[[無効]]にできるので制圧力は高く、[[六武衆]]の豊富な[[サポートカード]]にも対応する。

--[[《六武衆の影−紫炎》]]~
[[六武衆]]と[[紫炎]]の両方の名を持つ[[エクシーズモンスター]]であり、[[《真六武衆−キザン》]]等を使えば楽に[[エクシーズ召喚]]が可能。~
[[効果]]を[[《真六武衆−カゲキ》]]に使えば[[攻撃力]]3500となる。~

-[[紫炎]]と名の付く[[モンスター]]~
これらの[[モンスター]]は[[六武衆]]の[[サポートカード]]を使えない事に注意。~
--[[《大将軍 紫炎》]]~
[[最上級モンスター]]だが[[召喚条件]]はさほど厳しくなく、1[[ターン]]に何度も[[魔法・罠カード]]を[[発動]]する[[デッキ]]に強い。~

--[[《紫炎の老中 エニシ》]]~
[[モンスター除去]][[効果]]を持つ[[特殊召喚モンスター]]。~
[[特殊召喚]]の[[コスト]]が[[蘇生]][[カード]]や[[《一族の結束》]]等を阻害する事がある点に注意。~

--[[《紫炎の寄子》]]~
[[レベル]]1の[[チューナー]]で[[《紫炎の道場》]]での[[リクルート]]が容易。~

-その他の[[モンスター]]~
--[[《異次元の女戦士》]]~
[[六武衆]]には無い受動的な[[モンスター除去]]が可能で、[[戦士族]][[サポートカード]]も共有できる。

--[[《ナチュル・ビースト》]]・[[《ナチュル・パルキオン》]]~
それぞれ[[魔法カード]]及び[[罠カード]]を無効化でき、現在[[制限カード]]の[[《真六武衆−シエン》]]の2枚目の代用として採用可能。~

--[[《H−C エクスカリバー》]]~
[[攻撃力]]が非常に高く[[最上級モンスター]]でも[[戦闘破壊]]出来る。~
[[エクシーズ素材]]を一気に2つ消費するので[[《諸刃の活人剣術》]]に繋げやすい。~

--[[《M.X−セイバー インヴォーカー》]]~
[[《レスキューラビット》]]から[[《六武衆の侍従》]]2体を呼べば容易に[[エクシーズ召喚]]出来る他、[[《真六武衆−カゲキ》]]に[[《六武衆の荒行》]]を使っても[[《六武衆の侍従》]]を[[特殊召喚]]可能。~
手札に来た[[《六武衆の侍従》]]は[[《真六武衆−カゲキ》]]の[[効果]]で[[特殊召喚]]して[[エクシーズ召喚]]すれば良い。~
[[デッキ]]から[[特殊召喚]]できる[[モンスター]]は大抵の場合[[《真六武衆−キザン》]]に限られ、[[エンドフェイズ]]時に[[破壊]]されるので、早めに[[シンクロ召喚]]・[[エクシーズ召喚]]に繋げたい。~

***[[魔法・罠カード]]について [#p4a63cd2]
-専用[[サポートカード]]~
--[[《六武の門》]]~
2つ目の[[効果]]で素早く[[六武衆]]を[[サーチ]]出来る他、1つ目の[[効果]]も[[攻撃力]]が高くない[[六武衆]]にとっては意外と有用。~
[[相手]]が[[六武衆]]を[[召喚]]・[[特殊召喚]]した場合も[[カウンター]]が乗るため[[ミラーマッチ]]ではより重要。~

--[[《六武衆の結束》]]~
同じタイミングで同じ[[カウンター]]が乗せられる[[《六武の門》]]と併用し、素早く[[カウンター]]を貯めたい。~
こちらも[[武士道カウンター]]をすぐに貯めやすいので基本は3枚投入推奨。~
[[モンスター]]が少ない[[【メタビート】]]寄り構築の場合は[[腐る]]事もあるのでこの場合は枚数は[[デッキ]]と相談。~

--[[《紫炎の狼煙》]]~
[[六武衆]]を状況に応じて[[サーチ]]することができ、[[デッキ圧縮]]にもなる。~
展開に重要である[[《真六武衆−カゲキ》]]も[[サーチ]]できるので、是非投入したい。
[[六武衆]]を状況に応じて[[サーチ]]でき、[[デッキ圧縮]]にもなるので3枚投入推奨。~

--[[《六武衆の荒行》]]~
[[フィールド]]上の[[六武衆]]と同じ[[攻撃力]]の[[六武衆]]を[[リクルート]]できる。~
[[《六武衆の影武者》]]と[[《六武衆のご隠居》]]を組み合わせれば[[《真六武衆−シエン》]]の[[シンクロ召喚]]が可能。~
[[強化]]前の[[《真六武衆−キザン》]]からは[[《六武衆−ザンジ》]]、[[強化]]後の[[《真六武衆−カゲキ》]]からは[[《六武衆−イロウ》]]・[[《真六武衆−エニシ》]]も[[リクルート]]可能。~
多くの[[モンスター]]を採用する必要があるため、[[手札事故]]には注意したい。

--[[《紫炎の道場》]]~
[[武士道カウンター]]の数に応じた[[六武衆]]・[[紫炎]]を[[リクルート]]できる。~
[[武士道カウンター]]1つで[[《紫炎の寄子》]]、[[武士道カウンター]]2つで[[《六武衆の影武者》]]から[[シンクロ召喚]]に繋げる事ができる。~
より多くの[[武士道カウンター]]が乗っていれば、状況に応じた[[六武衆]]を[[リクルート]]する事もできる。~
[[《六武衆の結束》]]と共に、[[《六武の門》]]のサポートとしても有効。

--[[《六尺瓊勾玉》]]~
この[[デッキ]]は[[フィールド]]上に[[カード]]を大量に展開するため[[全体除去]]に弱いが、[[破壊]][[効果]]を防げるこの[[カード]]を伏せておけば安心して展開できる。~
[[カウンター罠]]のため、相手の[[カウンター罠]]にも使えるのも利点。

--[[《諸刃の活人剣術》]]・[[《究極・背水の陣》]]~
専用の[[蘇生]][[カード]]。~
前者は[[エンドフェイズ]]の[[自壊]][[デメリット]]を[[シンクロ召喚]]・[[エクシーズ召喚]]等で回避できる。~
後者は[[効果]]は強力だが多大な[[ライフコスト]]が必要なので、なるべく[[ライフポイント]]が少ない時に[[発動]]しそのままゲームエンドに持ち込みたい。~

--[[《六武衆の理》]]~
[[単体除去]]等から[[六武衆]]を守る事ができ、[[《六武衆−ヤイチ》]]・[[《六武衆−カモン》]]の[[効果]]を1[[ターン]]に2度[[発動]]する事も可能。~
専用[[蘇生]][[カード]]の[[自壊]][[デメリット]]回避や[[バトルフェイズ]]での追撃もでき、多くの使い道が検討できる。~

-その他の[[魔法・罠カード]]~
--[[《月の書》]]~
[[《六武衆−イロウ》]]と相性が良い他、[[《六武衆−カモン》]]の[[効果]]に[[チェーン]]して[[発動]]すれば[[《スキルドレイン》]]も[[破壊]]可能。~

--[[戦士族]][[サポートカード]]~
[[六武衆]]は全て[[戦士族]]である。~
[[六武衆]]を[[サーチ]]できる[[《増援》]]や、[[《六武衆の師範》]]等[[上級モンスター]]をも[[サルベージ]]できる[[《戦士の生還》]]等がある。~

--[[《一族の結束》]]~
【六武衆】は[[種族]]統一がしやすく、全体の[[攻撃力]]を底上げ出来る。~

--[[《トゥルース・リインフォース》]]~
[[《六武衆の影武者》]]を[[特殊召喚]]でき、[[シンクロ素材]]の他に緊急時の[[壁]]にも出来る。~

**[[デッキ]]の種類 [#n9f5f127]
***[[ビートダウン]]軸 [[真六武衆>六武衆]]・[[《真六武衆−シエン》]]型[#s5655c8b]
 1[[ターン]]に一度、問答無用で[[魔法・罠カード]]の[[発動]]を[[無効]]にする[[効果]]を持つ[[《真六武衆−シエン》]]を中心とした構成。~
 [[《六武衆の影武者》]]は必須[[カード]]となる他、どのタイプの[[デッキ]]でも[[必須カード]]とされる[[《六武衆の師範》]]に加え、[[六武衆]]版の[[《切り込み隊長》]]である[[《真六武衆−カゲキ》]]も投入する。~
 [[下級モンスター]]の戦闘力はあまり必要としないので無理に[[《六武衆−ザンジ》]]、[[《六武衆−イロウ》]]を投入する必要はない。~
 基本的には速攻で[[《真六武衆−シエン》]]を[[シンクロ召喚]]し、そこから展開していく形になるだろう。~

***[[ビートダウン]]軸 [[六武衆]]・[[《大将軍 紫炎》]]型[#s5655c8b]
 [[六武衆]]の[[下級モンスター]]で[[アドバンテージ]]を稼ぎつつ、隙あらば[[《大将軍 紫炎》]]を[[召喚]]する。~
 [[六武衆]]は[[戦闘]]に強い[[《真六武衆−キザン》]]・[[《六武衆−ザンジ》]]や、[[除去]][[内蔵]]の[[《六武衆−ヤイチ》]]・[[《六武衆−カモン》]]・[[《六武衆の露払い》]]・[[《真六武衆−ミズホ》]]・[[《真六武衆−エニシ》]]等が有用。~
 [[《六武衆の御霊代》]]は身代わり[[効果]]で[[《諸刃の活人剣術》]]等の[[自壊]][[効果]]を免れられる。~
 [[下級モンスター]]での[[戦闘]]が中心になるため、[[《一族の結束》]]等の[[戦闘]][[サポートカード]]は投入しておきたい。

***[[【アロマ・コントロール】]]型 [#n1e4448b]
 [[《魔封じの芳香》]]と[[《真六武衆−シエン》]]・[[《大将軍 紫炎》]]で[[相手]]の行動を大幅に制限する[[デッキ]]。~
 [[魔法・罠カード]]は[[《六武衆−ヤイチ》]]・[[《六武衆−カモン》]]で[[破壊]]すれば一方的に[[デュエル]]を進められる。~
 [[《ブラック・ローズ・ドラゴン》]]等の[[効果モンスター]]は[[《六尺瓊勾玉》]]等で対処していこう。~

**[[デッキ]]の派生 [#we6dd2bb]
***【TG六武】 [#e325112c]
 [[《六武衆のご隠居》]]や[[《TG ストライカー》]]を[[トリガー]]とし、[[《TG ワーウルフ》]]を[[特殊召喚]]、[[レベル]]5[[シンクロ召喚]]や[[ランク]]3[[エクシーズ召喚]]を狙う。~
 [[《六武衆のご隠居》]]と[[《TG ストライカー》]]の[[特殊召喚]]条件も、大量展開からの[[1ターンキル]]が主流となっている昨今の[[環境]]では満たしやすい。~
 [[《六武衆の荒行》]]と[[《六武衆の影武者》]]を加え、より展開力を高めた型も考えられる。~
 [[必須カード]]が少ない事から[[デッキ]]というより[[コンボ]]パーツとして注目されており、さらに他の[[デッキ]]と組み合わされる事が多い。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#r0b5a3d7]
 [[《六武の門》]]に頼る一般的なデッキの場合、これを何としても守る事。~

-[[【スキルドレイン】]]~
[[《スキルドレイン》]]により、[[六武衆]]の様々な[[効果]]も封じられてしまう。~
[[《神獣王バルバロス》]]に単体で勝てる[[モンスター]]も存在しないので早めに[[除去]]したい。~

-[[《御前試合》]]~
[[六武衆]]は頭数をそろえてこそ威力を発揮するが[[属性]]がバラバラなので、これも早めに[[除去]]したい。~
ただし[[《真六武衆−キザン》]]や[[《六武衆の師範》]]、チューナーの[[《六武衆の影武者》]]、これらから[[シンクロ召喚]]できる[[《大地の騎士ガイアナイト》]]や[[《不退の荒武者》]]等は全て[[地属性]]であるため、構築次第では[[《御前試合》]]の影響を最小限に抑えることも可能である。~

-[[除外]]~
[[蘇生]][[カード]]や[[《六武衆の師範》]]の[[サルベージ]][[効果]]を多用する場合は注意が必要。~

-[[全体除去]]~
[[フィールド]]に複数の[[カード]]を展開する構成上、[[全体除去]]の被害は大きくなりやすく、残り[[手札]]の少なさから巻き返しを図るのが難しい。~
[[モンスター除去]]に対しては[[《六武衆の師範》]]である程度対抗できるが、それでも大きな被害を被ってしまう。~
あらゆる[[除去]]に対応できる[[《六尺瓊勾玉》]]・[[《神の宣告》]]で上手く対処したい。~
あまり見かけないが、[[《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》]]や[[《カオスポッド》]]も体勢を崩される要因となる。~

-[[ハンデス]]~
[[手札]]から大量展開するため、[[手札]]を減らされるときつい。~
また、[[サーチ]]を多用するため[[《マインドクラッシュ》]]や[[《ライオウ》]]には特に注意。~

-[[戦士族]][[メタ]]~
[[《戦士抹殺》]]は[[《真六武衆−シエン》]]や[[《六尺瓊勾玉》]]で対処出来るが、[[《サイファー・スカウター》]]や[[《パペット・プラント》]]は有用な対処手段に乏しい。~
[[《サイファー・スカウター》]]や[[《パペット・プラント》]]は有用な対処手段に乏しい。~

**この[[デッキ]]の歴史 [#lf414335]
***[[10/09/01>禁止・制限カード/2010年9月1日]]〜 [#he03d81f]
 [[EXTRA PACK Volume 3]]における[[《六武の門》]]の来日により、[[紫炎]]が[[カテゴリ化>カテゴリ]]される。~
 続く[[STORM OF RAGNAROK]]では、[[真六武衆>六武衆]]及び[[サポートカード]]が大量収録される。~
 これにより、従来の[[六武衆・《大将軍 紫炎》型>#s5655c8b]]から[[真六武衆・《真六武衆−シエン》型>#s5655c8b]]が主流へと移行した。~

***[[11/03/01>禁止・制限カード/2011年3月1日]]〜 [#b3d88fb1]
 [[《六武の門》]]が[[制限カード]]となり、弱体化した。~
 しかし、[[EXTREME VICTORY]]で登場した[[《六武衆のご隠居》]]と、[[《六武衆の荒行》]]との[[コンボ]]のように[[《六武の門》]]に頼り切らない型が考案されたり、展開後[[エクシーズ召喚]]に繋げるパターンも登場したりするなど、[[デッキ]]の多様化が加速度的に進んだ。~

***[[11/09/01>禁止・制限カード/2011年9月1日]]〜 [#o00cfd13]
 [[《真六武衆−シエン》]]と[[《紫炎の狼煙》]]が[[制限カード]]となり、構築の大幅な見直しが求められる。~
 直前の[[選考会]]で結果を残したため、公式サイトの「かーどビング通信」でも取り上げられたが、やはり「新制限にいかに対応するか」という旨が書かれている。~
 一方で、同時に行われた「キミはどっち派?」のコーナーでは[[【TG】]]と同等の票を獲得しており、いまだ人気の程をうかがわせる。~

***[[12/03/01>禁止・制限カード/2012年3月1日]]〜 [#t3c7bece]
 [[《紫炎の狼煙》]]が[[準制限カード]]に[[制限緩和]]されたことで強化された。~
 [[RETURN OF THE DUELIST]]では[[《諸刃の活人剣術》]]と相性の良い[[《H−C エクスカリバー》]]が登場した。~

***[[12/09/01>禁止・制限カード/2012年9月1日]]〜 [#u22fa2a5]
 [[制限改訂]]では特に大きな影響は受けなかった。~
 また、[[EXTRA PACK 2012]]では初の[[六武衆]]の[[エクシーズモンスター]]である[[《六武衆の影−紫炎》]]が登場した。~

***[[13/03/01>禁止・制限カード/2013年3月1日]]〜 [#y9f5d054]
 [[《紫炎の狼煙》]]が[[制限解除]]された。~
 これにより、以前の安定性を大きく取り戻した。~

**代表的なカード [#t6f12d5d]
-[[《真六武衆−シエン》]]
-[[《六武の門》]]

**サンプルレシピ [#x397f4f0]
-【六武衆】~
11.01.09 第5回長野チャンピオンシップ 1位~
http://duel-entrance-deck.seesaa.net/article/180349356.html~

-【六武衆】~
11.07.16 2011年度日本代表選考会 代表~
http://duel-entrance-deck.seesaa.net/article/215159540.html~

**関連リンク [#r2c50c01]
-[[紫炎]]
-[[六武衆]]

-[[【戦士族】]]

-[[デッキ集]]