*【&ruby(はちゅうるいぞく){爬虫類族};】 [#top]

#contents

**デッキの概要と歴史 [#abstract]
 [[爬虫類族]]をメインに構築された[[デッキ]]。~
//爬虫類族サポートの数が増える度に書いていてはキリがない上に時代にそぐわない記述も多いためCOしました
// [[種族]]を統一することで次のような[[カード]]が使える[[メリット]]がある。~
//+[[《オシャレオン》]]で[[攻撃力]]500以下の[[モンスター]]を[[サーチ]]できる~
//+[[《ダメージ=レプトル》]]、[[《スネーク・ホイッスル》]]で[[デッキ]]から[[モンスター]]の[[特殊召喚]]ができる~
//+[[《スネーク・レイン》]]で一度に4枚まで[[サーチ]]して[[墓地を肥やせる>墓地を肥やす]]~
//+[[《毒蛇の供物》]]で2枚の[[除去]]が可能~
//+[[《ライオ・アリゲーター》]]で全ての[[爬虫類族]][[モンスター]]に[[貫通]]能力付加~
//+[[《スパウン・アリゲーター》]]の[[リリース]]に使い[[エンドフェイズ]]に[[蘇生]]~
//+[[《カミソーリトカゲ》]]の[[セット]][[破壊]][[効果]]の適用
//+[[《エーリアン・ブレイン》]]で[[相手]][[モンスター]]の[[コントロール奪取]]~
//+[[《ヴァイパー・リボーン》]]で[[チューナー]]以外なら何でも[[蘇生]]可能~
//+[[《邪龍アナンタ》]]、[[《毒蛇王ヴェノミノン》]]の[[特殊召喚]][[コスト]]や強化要員になる~
//+[[《W星雲隕石》]]で、[[光属性]]限定だが[[リバースモンスター]]の再利用や、[[デッキ]]から[[最上級モンスター]]の[[特殊召喚]]ができる~
//+[[《キングレムリン》]]で[[メインデッキ]]に入る[[モンスター]]ならば全て[[サーチ]]できる~

 かつては[[《超進化薬》]]しか[[種族]][[サポート>サポートカード]]がないため、[[種族]]統一[[デッキ]]を組む[[メリット]]はなかった。~
 しかし、第5期以降は、様々な[[爬虫類族]][[サポートカード]]が増加し、[[エーリアン]]や[[ヴェノム]]といった[[カテゴリ]]も登場。~
 以降も[[《毒蛇の供物》]]・[[《邪龍アナンタ》]]や[[ワーム]]の登場により、以前よりも遥かに強力な[[爬虫類族]]による[[種族]]統一[[デッキ]]が組めるようになった。~
 第11期には[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]と[[蘇生]]に長ける[[溟界]]や有用な[[墓地]][[効果]]を持つ[[爬虫類族]]が多数登場したため、[[墓地]]利用と縁が深い[[デッキ]]となった。~
 また、[[《キングレムリン》]]や[[《レプティレス・エキドゥーナ》]]といった[[エクストラデッキ]]の[[カード]]による[[サーチ]]手段が豊富であり、少数採用でも[[手札]]に加えやすい特徴も持つ。~

//代表的なカードと言えるほど採用率高くないですね
// 《毒蛇王ヴェノミノン/Vennominon the King of Poisonous Snakes》 †
// 効果モンスター
// 星8/闇属性/爬虫類族/攻   0/守   0
// このカードはこのカード以外の効果モンスターの効果では特殊召喚できない。
// このカードの攻撃力は、自分の墓地の爬虫類族モンスターの数×500ポイントアップする。
// このカードはフィールド上に表側表示で存在する限り、
// 「ヴェノム・スワンプ」の効果を受けない。
// このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、
// このカード以外の自分の墓地の爬虫類族モンスター1体をゲームから除外する事で、
// このカードを特殊召喚する。

 《キングレムリン/King of the Feral Imps》 
 エクシーズ・効果モンスター
 ランク4/闇属性/爬虫類族/攻2300/守2000
 レベル4モンスター×2
 (1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
 デッキから爬虫類族モンスター1体を手札に加える。

 《レプティレス・エキドゥーナ/Reptilianne Echidna》
 リンク・効果モンスター
 リンク2/闇属性/爬虫類族/攻 200
 【リンクマーカー:左/右下】
 爬虫類族モンスターを含むモンスター2体
 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードがリンク召喚に成功した場合、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターの攻撃力を0にする。
 (2):自分メインフェイズに発動できる。
 相手フィールドの攻撃力0のモンスターの数まで、デッキから爬虫類族モンスターを手札に加える(同名カードは1枚まで)。
 この効果の発動後、ターン終了時まで自分は爬虫類族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

 《スネーク・レイン/Snake Rain》
 通常魔法
 (1):手札を1枚捨てて発動できる。
 デッキから爬虫類族モンスター4体を墓地へ送る。

 《毒蛇の供物/Offering to the Snake Deity》
 通常罠
 (1):自分フィールドの爬虫類族モンスター1体と、
 相手フィールドのカード2枚を対象として発動できる。
 その自分の爬虫類族モンスター1体と、その相手のカード2枚を破壊する。

**デッキ構築に際して [#introduction]
***[[モンスターカード]]について [#monster]
 [[爬虫類族]]の[[モンスター]]は、基本的に単体で[[カード・アドバンテージ]]を獲得できるものは少なく、個々の能力も決して高くない。~
 一方で[[エクシーズモンスター]]である[[《キングレムリン》]]の[[汎用性]]や、[[《邪龍アナンタ》]]などの専用[[フィニッシャー]]の爆発力は高く、[[コスト]]は[[重い]]が[[《蛇神ゲー》]]や[[《毒蛇神ヴェノミナーガ》]]といった優秀な[[フィニッシャー]]も存在する。~
 どちらも基本的に[[下級モンスター]]ありきの[[カード]]なので、これらをいかに円滑に利用できるかが、この[[デッキ]]の主題となる。~

―[[下級モンスター]]~
-[[レベル]]4~
[[《キングレムリン》]]の[[エクシーズ素材]]となり、あちらに繋げる事で[[《邪龍アナンタ》]]等も[[サーチ]]できる事から特に重要な[[レベル]]帯。~
[[墓地]]の枚数を参照する[[フィニッシャー]]との相性もあり、[[デッキ]]の中核となる[[カード]]である。~

--[[特殊召喚]][[効果]]を持つ[[モンスター]]~
展開が容易であるため[[《キングレムリン》]]の[[エクシーズ素材]]に特に適する。~
---[[《カゲトカゲ》]]~
[[レベル]]4の[[召喚]]を[[トリガー]]に[[手札]]から展開できる[[特殊召喚モンスター]]。~
単体での[[戦闘]]能力は高くないが、[[ランク]]4の[[エクシーズ素材]]に適し、[[《キングレムリン》]]の[[サーチ]]によって[[ディスアドバンテージ]]もカバーできる。~
一連の流れで、最終的に4体分の[[爬虫類族]]が確保できる計算になるため[[墓地]]の枚数を参照する[[フィニッシャー]]との相性も良い。~
[[レベル]]4[[モンスター]]と並ぶと、総[[攻撃力]]はなかなかに大きくなるので、[[攻撃]]に参加させ[[メインフェイズ2>メインフェイズ#M2]]で[[エクシーズ召喚]]を狙うのも有効である。~

---[[《溟界の滓−ヌル》]]~
[[自分]][[モンスター]]がいない場合、または[[溟界]]が存在すれば[[自己再生]]でき、[[《キングレムリン》]]の[[エクシーズ素材]]に使えば[[除外]][[デメリット]]が防げる点からも[[シナジー]]が強い。~
[[手札]]から[[発動]]できる[[闇属性]]・[[爬虫類族]]の[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]も優秀であり、[[《ヴァイパー・リボーン》]]等で[[蘇生]]したいものや[[《悪夢再び》]]に対応するものなど、選択肢は比較的多い。~

---[[《カメンレオン》]]~
[[蘇生]][[効果]]により単体で[[エクストラデッキ]]からの展開が行える[[チューナー]]だが、[[蘇生]][[対象]]・[[特殊召喚]]先ともに[[爬虫類族]]のみで活用できる組み合わせが少ないのが欠点。~
この性質上[[《一族の結束》]]や[[《群雄割拠》]]、[[爬虫類族]]を参照する[[サポートカード]]の一部とはあまり相性が良くない。~
これらは素直に切り捨て、[[《キングレムリン》]]を始めとする[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]への展開役として他[[種族]]と併用する事になるか。~
[[《溟界の滓−ヌル》]]を[[蘇生]]すれば[[爬虫類族]]のみで[[《レプティレス・メルジーヌ》]]の[[シンクロ召喚]]が可能だが、現状ではあちら以外でこれが可能な[[モンスター]]は存在しないため難易度は高い。~

--[[サーチャー]]~
---[[《溟界の滓−ナイア》]]~
[[ステータス]]は低いが、[[召喚]]するだけで[[溟界]][[魔法・罠カード]]を[[サーチ]]できる。~
この[[デッキ]]では[[サーチ]]先の筆頭は[[《溟界の蛇睡蓮》]]だが、[[溟界]][[魔法・罠カード]]は[[カテゴリ]]としてよりも[[爬虫類族]]に関する[[効果]]を持った[[種族]]汎用サポートとなるものが多いため、構築によっては選択肢は多い。~
[[光属性]]・[[爬虫類族]]を[[墓地へ送る]][[効果]]はそこまで重用するものではないが、[[《溟界神−オグドアビス》]]や各種[[ワーム]]を採用する場合は覚えておいてもよい。~

---[[《ラミア》]]~
[[フィールド]]に出すだけで[[レベル]]8[[爬虫類族]]を[[サーチ]]できる(1)が便利であり、後述の[[フィニッシャー]]を運用する上では重要性が高い。~
また、[[《トレード・イン》]]を採用した構築では単純に[[手札交換]]を促進させる[[カード]]としても機能する。~
[[除外]]時に[[効果破壊]][[耐性]]を付与する(2)は主に[[《邪龍アナンタ》]]との[[コンボ]]で使う事になるか。~

---[[《レプティレス・ガードナー》]]~
[[サーチ]]先は[[同名カード]]や[[《レプティレス・ヒュドラ》]]が存在するので困る事は少ないが、[[破壊]]され[[墓地へ送られた]]場合という受動的な条件がネック。~
[[自爆特攻]]で[[発動]]すると[[戦闘ダメージ]]が大きいため、なるべくなら[[《毒蛇の供物》]]の[[対象]]にする形で[[破壊]]したい。~
[[墓地]][[効果]]であるため[[《デブリ・ドラゴン》]]で[[蘇生]]しても問題ないのは利点であり、あちらと共に[[《キングレムリン》]]等の[[ランク]]4に繋げられる点でも噛み合う。~

--その他~
---[[《エーリアン・ソルジャー》]]・[[《ヴェノム・コブラ》]]~
前者は[[攻撃力]]、後者は[[守備力]]に優れた[[通常モンスター]]であり、主に[[《レスキューラビット》]]等の[[通常モンスター]]サポートとの併用となる。~
ただし[[《レスキューラビット》]]は[[《群雄割拠》]]の影響を受け、なんらかの方法で[[効果]]を阻害されると[[《一族の結束》]]や[[《ヴァイパー・リボーン》]]をも阻害する点に注意。~
後者は[[《デブリ・ドラゴン》]]・[[《ドラゴラド》]]でも[[蘇生]]できるが、他に[[蘇生]][[対象]]がいなければ[[腐る]]可能性もある。~
[[通常モンスター]]を多く[[積む]]と[[手札事故]]を起こしやすくなるリスクはあるが、[[《カゲトカゲ》]]や[[《キングレムリン》]]のお陰である程度影響は抑えられる。~

---[[《EMウィップ・バイパー》]]~
[[効果]]により、[[守備力]]1700未満の[[モンスター]]ならば一方的に[[戦闘破壊]]できる。~
[[相手]][[ターン]]でも[[効果]]を使用できるため、ささやかではあるが[[相手]]からの[[攻撃]]も抑制できる。~
直接[[アドバンテージ]]を稼げる[[効果]]を持っているわけではないが、癖がないため、[[爬虫類族]]の[[アタッカー]]としては非常に扱いやすい。~

---[[《エーリアン・バスター》]]~
[[墓地へ送られた]]場合に[[フィールド]]の[[モンスター]]1体に[[Aカウンター]]2つを置くことができ、次の[[ターン]]に(2)でそれを[[除去]]できる。~
単体でも運用できる性能だが、[[《エーリアン・ソルジャー M/フレーム》]]や[[《宇宙鋏ゼロオル》]]と併用すればより有用な[[モンスター]]となる。~

---[[《ワーム・ゼクス》]]~
[[召喚成功>召喚に成功した]]時に[[ワーム]]の[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]が可能であり、[[同名モンスター>同名カード]]も[[墓地へ送る]]事が可能。~
[[《ワーム・ヤガン》]]を[[ピン挿し]]しておくだけでも機能させやすい。~

---[[《ワーム・ヤガン》]]~
[[ワーム]]の中でも単体で運用しやすい[[モンスター]]であり、[[リバース]]するだけで[[相手]][[モンスター]]を[[バウンス]]することができる。~
[[《ワーム・ゼクス》]]と併用せずとも、[[除去]][[効果]]のみを目的としてこの[[カード]]を採用する価値はある。~

---[[《ワーム・テンタクルス》]]~
[[ワーム]]を[[墓地コスト]]にした[[2回攻撃]]が可能であり、[[《一族の結束》]]と併用すれば有用な[[アタッカー]]となる。~
[[【ワーム】]]でなくとも、[[《ワーム・ゼクス》]]と[[《ワーム・ヤガン》]]を組み込む事は容易であり、[[ピン挿し]]でも[[《キングレムリン》]]等の[[サーチ]]で対応できる。~
[[《W星雲隕石》]]と[[《ワーム・キング》]]を加え[[【ワーム】]]寄りにしたり、[[《レスキューラビット》]]から展開する[[通常モンスター]]を[[《ワームドレイク》]]にする事で機会を増やす事も可能。~

---[[《ジェントルーパー》]]~
[[手札]]から[[特殊召喚]]できるが、[[相手]]の[[攻撃宣言]]時というタイミングにより素材としては使いにくく、他の[[モンスター]]を[[戦闘]]から守る[[効果]]の方がメインとなる。~
[[《キングレムリン》]]や[[《邪龍アナンタ》]]を守り、再度の[[効果]]に繋げられれば[[身代わり]]という役割自体もそう悪いものではなく、維持できれば[[エクシーズ召喚]]も狙える。~
[[《W星雲隕石》]]を使用できるので、[[魔法・罠カード]]を駆使した[[【メタビート】]]寄りの構築だと活用しやすい。~

---[[《ライオ・アリゲーター》]]~
他の[[爬虫類族]]が存在しなければ[[適用]]されないが、[[爬虫類族]]に[[貫通]]を付与する[[攻撃力]]1900の[[アタッカー]]。~
[[《一族の結束》]]と併用したり、後述の[[フィニッシャー]]と並べられれば大きな[[戦闘ダメージ]]を狙いやすくなる。~

---[[《スクリーチ》]]~
[[戦闘破壊]]される事で[[水属性]]2体を[[墓地へ送れる>墓地へ送る]]ため、自身も含めて一気に3体分の[[墓地アドバンテージ]]を得られる。~
[[《毒蛇王ヴェノミノン》]]や[[《邪龍アナンタ》]]の[[ステータス]]を上げる分には有用だが、[[トリガー]]が受動的であり、[[デッキ]]構築もやや縛られるのが欠点。~

-[[レベル]]1〜3~
--[[特殊召喚]][[効果]]を持つ[[モンスター]]~
[[《キングレムリン》]]の[[エクシーズ素材]]には使えないが、[[リンク素材]]としては非常に扱いやすい。~
---[[《未界域のツチノコ》]]~
[[ランダム]]選択の結果に関わらず、[[手札]]または[[墓地]]から[[特殊召喚]]できるため、[[発動]]さえしてしまえばほぼ確定で展開できる。~
[[《エーリアン・ソルジャー M/フレーム》]]や[[《スネーク・レイン》]]の[[手札コスト]]として[[捨てる]]事でも(2)で[[自己再生]]できるので、それらと併用すれば[[手札]]補充の苦手なこの[[デッキ]]において消費を抑える手段にもなる。~
また[[守備力]]0の[[闇属性]]故に[[《毒蛇王ヴェノミノン》]]や[[レプティレス]]といった多くの[[爬虫類族]]と[[《悪夢再び》]]を共有でき、[[効果]]の性質上[[サルベージ]]する意義が大きい点でも噛み合う。~

---[[《ブラックマンバ》]]~
[[爬虫類族]]が存在すれば[[手札]]から[[特殊召喚]]できるため非常に出しやすい。~
更に、[[相手]][[モンスター]]の[[表示形式]]を変更する事で[[爬虫類族]]を[[墓地へ送る]](2)の有用性も高く、[[戦闘]]補助と[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]の両方を兼ねられる。~
なお[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]に着目した場合、[[先攻]]1[[ターン]]目や[[リンクモンスター]]主体の[[デッキ]]が相手の場合は[[発動]]しにくい点は注意。~

---[[《レプティレス・ヒュドラ》]]~
[[手札]]から[[特殊召喚]]しつつ[[相手]][[モンスター]]を[[攻撃力]]0にできるため、展開と[[戦闘]]補助を同時に熟せる便利な[[レベル]]2の[[チューナー]]。~
[[《レプティレス・ラミア》]]を[[シンクロ召喚]]する場合はほぼ必須となり、[[アドバンテージ]]を稼ぐ手段となるが、それ以外の[[シンクロモンスター]]を[[シンクロ召喚]]する場合にも[[戦闘]]補助として有用。~
ただし、[[特殊召喚]]の際には他の[[種族]]が存在してはならないため、汎用[[モンスター]]を多く採用した構築では展開する順番に気を付けたい。~

---[[《エーリアンモナイト》]]~
[[下級]][[エーリアン]]を[[蘇生]]できる[[レベル]]1の[[チューナー]]であり、[[《宇宙砦ゴルガー》]]の[[シンクロ召喚]]には必須となる。~
[[蘇生]]先は上記の[[《エーリアン・バスター》]]や[[《エーリアン・ソルジャー》]]が候補となるが、[[【エーリアン】]]に寄せた構築ならば更に[[蘇生]][[対象]]を確保しやすい。~

--その他~
//---[[《カミソーリトカゲ》]]~
//自身の他に[[爬虫類族]][[モンスター]]がいる時に[[《一刀両断侍》]]と同じ[[効果]]を[[発動]]する[[モンスター]]。~
//場持ちの悪さは[[《一族の結束》]]で改善できるものの、[[《抹殺の使徒》]]などを用いたほうが手っ取り早い。~
//基本的には[[サイドデッキ]]向けの[[カード]]と言える。
//流石に記述が古すぎる

---[[《レプティレス・ナージャ》]]~
[[戦闘破壊]][[耐性]]により1[[ターン]]は[[壁]]として利用でき、[[攻撃]]してきた[[モンスター]]を[[地雷]]気味に[[弱体化]]可能。~
また[[《カメンレオン》]]の[[蘇生]]にも対応しており、[[リンク召喚]]が可能なのも利点。

---[[《ワーム・リンクス》]]~
[[リバース]]した上で維持し続けなければならないため非常に手間は多いが、機能すれば強力な[[ドローエンジン]]となる。~
[[エクシーズ召喚]]ギミックとはあまり相性は良くないが、[[《オシャレオン》]]や[[《ジェントルーパー》]]と連携をとる事ができる。~
また[[《邪龍アナンタ》]]を[[フィニッシャー]]ではなく[[除去]]要員として用いる場合、各種防御[[カード]]を共有できる。~

---[[《オシャレオン》]]~
[[戦闘破壊]]された場合に各種素材要員となる[[攻撃力]]500以下の[[爬虫類族]]を[[サーチ]]できる。~
[[攻撃]]誘導[[効果]]により[[《ジェントルーパー》]]と併用すれば[[ロック]]を形成する事もできるが、[[効果]][[耐性]]は無いので長続きは難しい。~

---[[《イピリア》]]~
[[召喚・特殊召喚に成功した]]時に1枚の[[ドロー]]が可能。~
場に出すだけでとりあえず[[アドバンテージ]]を稼げるが、[[ステータス]]・[[レベル]]共に低いため、主に[[リンク素材]]などとしての運用が基本となる。~

---[[《ヤモイモリ》]]~
[[墓地]]から[[除外]]する事で[[お互い]]の[[モンスター]]を[[裏側守備表示]]にするか、[[自分]][[モンスター]]を[[破壊]]して[[相手]][[モンスター]]を[[弱体化]]できる。~
後者の[[効果]]は[[自分]][[モンスター]]を[[効果破壊]]できるので、それらを[[トリガー]]とする[[コンボ]]にも利用できる。~

―[[上級モンスター]]
-[[《呪念の化身ウルボヌス》]]~
[[上級モンスター]]だが、[[爬虫類族]]1体を[[リリース]]する事で[[特殊召喚]]できるため[[フィールド]]には出しやすい。~
[[元々の攻撃力]]は2000に留まるが、(2)(3)により[[相手]][[モンスター]]を[[弱体化]]可能なので[[戦闘]]はそれなりに熟せる。~

-[[《ワーム・ウォーロード》]]~
[[特殊召喚]]が不可能な[[上級モンスター]]なので[[フィールド]]に出すには一苦労必要だが、[[《一族の結束》]]等で[[強化]]できれば優秀な[[アタッカー]]となる。~
[[戦闘破壊]]した[[モンスター]]の[[効果]]を[[無効]]化するため、[[墓地]]で[[発動]]する[[サーチャー]]や[[リクルーター]]には強い。~
[[リリース]]には上記の[[特殊召喚]]が容易な[[下級モンスター]]や、[[モンスタートークン]]等を用いるのが良いだろう。~
//[[《一族の結束》]]を切り捨て[[《フォトン・スラッシャー》]]などを用いると良い。~
//このカード使う意味がない

―[[最上級モンスター]]~
-[[《覇蛇大公ゴルゴンダ》]]~
[[フィールド魔法]]があれば[[手札]]・[[墓地]]から[[特殊召喚]]できるので、[[フィールド魔法]]を採用した構築ならば各種素材として最適。~
[[《スネーク・レイン》]]で[[墓地へ送って>墓地へ送る]]おきたい。~

-[[《地縛神 Ccarayhua》]]~
[[フィールド魔法]]がないと[[自壊]]するが、[[直接攻撃]]可能且つ[[自壊]]以外で[[効果破壊]]された時に全[[フィールド]]を[[リセット]]する[[誘発効果]]を持つ。~
[[エンドフェイズ]]に[[自壊]]させる[[《ヴァイパー・リボーン》]]とは相性が良く、タイムラグはあるが[[リセット]][[効果]]を能動的に[[発動]]できる。~
[[フィールド魔法]]の候補としては、[[ヴェノム]]軸ならば[[《ヴェノム・スワンプ》]]が、[[モンスター]]に[[水属性]]が多いなら[[《伝説の都 アトランティス》]]等が挙げられる。~

-[[《ワーム・キング》]]・[[《ワーム・クィーン》]]~
[[《W星雲隕石》]]から[[リクルート]]でき、[[ワーム]]1体での[[アドバンス召喚]]も狙える。~
後者は[[【ワーム】]]に比べ機会を得にくいため、安定性は落ちる。~
ただし後述の[[フィニッシャー]]とは[[《トレード・イン》]]を共有できるという[[メリット]]があり、[[デッキ]]を掘り進めつつ[[墓地を肥やす]]事が可能。~
また[[《ヴァイパー・リボーン》]]との相性も良い。~

-[[《サブテラーマリス・リグリアード》]]~
[[相手]][[モンスター]]を[[除外]]する[[サイクル・リバース]][[モンスター]]。~
[[表示形式]]も[[破壊]][[耐性]]も関係なく[[除去]]でき、[[リバース]]故の遅さを除けば使い勝手の良い[[モンスター除去]]と言える。~

-[[《邪神官チラム・サバク》]]~
[[戦闘破壊]]された時に[[自己再生]]し[[チューナー]]になるが、[[シンクロ召喚]]先に乏しくこの[[デッキ]]ではこの[[効果]]はほとんど無視して構わない。~
[[《トレード・イン》]]や[[《悪夢再び》]]など、[[《毒蛇王ヴェノミノン》]]などと共有できるサポートの多くに対応した[[アタッカー]]としての運用が基本となる。~
[[《ダメージ=レプトル》]]を併用すれば[[自爆特攻]]時に[[《毒蛇王ヴェノミノン》]]を[[リクルート]]し、[[ランク]]8の[[エクシーズ召喚]]に繋ぐこともできる。~

―[[特殊召喚モンスター]]~
-[[《蛇神ゲー》]]~
[[攻撃]]時に[[相手]]の[[モンスター効果]]を[[無効]]にして[[攻撃力]]を[[元々の攻撃力]]の半分にし、自身の[[攻撃力]]を[[フィールド]]の一番高い[[元々の攻撃力]]の数値にする為、[[戦闘]]においては優秀。~
奇襲気味に[[特殊召喚]]できるが能動的な展開は難しく、[[フィールド]]が空くことの保険としての採用が主となる。~
半分の[[ライフコスト]]は決して軽いものではないため、取り回しはやや難しい。~
[[《毒蛇王ヴェノミノン》]]と共に[[《悪夢再び》]]で[[墓地]]から[[サルベージ]]可能。~

―[[フィニッシャー]]~
 いずれも[[墓地]]の[[爬虫類族]]の数によって[[ステータス]]が変動する。~
 性質上共存は難しいため、どちらを軸にするかよく考慮する必要がある。~
 どちらも[[墓地]]の[[爬虫類族]]を[[除外]]する[[効果]]を持つため、[[《異次元からの埋葬》]]や[[《奇跡の発掘》]]などの建て直しが欲しい。~

-[[《邪龍アナンタ》]]~
1枚で容易に出せるが、[[墓地]]の[[爬虫類族]]を全て[[除外]]してしまうため、[[除去]]された後の建て直しが難しい。~
一方、[[エンドフェイズ]]毎の[[除去]][[効果]]により維持できれば[[アドバンテージ]]を稼ぎ続けるので、[[フィニッシャー]]以外でも使えるという利点がある。~
[[《ラミア》]]とは[[シナジー]]が強く、あちらで[[サーチ]]してから[[特殊召喚]]する事で[[効果破壊]][[耐性]]も得られ、より[[フィニッシャー]]を狙いやすくなる。~

-[[《毒蛇王ヴェノミノン》]]~
[[最上級モンスター]]に加えて自身以外の[[モンスター効果]]で[[特殊召喚]]できないため、[[魔法・罠カード]]による[[特殊召喚]]サポートは必須。~
[[手札]]・[[デッキ]]から直接[[墓地へ送った>墓地へ送る]]後に汎用[[蘇生]][[カード]]で展開し、[[自己再生]][[効果]]等も駆使して繰り返し利用したい。~
ただし何度も[[自己再生]][[効果]]をつかうと[[弱体化]]するので乱用は禁物。~
なお、[[《毒蛇神ヴェノミナーガ》]]の[[特殊召喚]]に必要な[[カード]]でもあるが、この場合は専用構築にしなければ難しい(それについては[[【ヴェノム】]]を参照)。~

―[[爬虫類族]]以外の[[モンスター]]~
 [[《キングレムリン》]]には[[縛り]]が存在しないので、他の[[モンスター]]も併用しやすい。~
 当然ながら[[デッキ]]全体として[[種族]][[サポートカード]]は利用しにくくなり、一部は完全に切り捨てなければならなくなるので注意。~

-[[《フォトン・スラッシャー》]]~
高い[[攻撃力]]を持ち、手軽に[[エクシーズ召喚]]に利用できる。~
[[《カゲトカゲ》]]とは微妙に噛み合わせが悪いものの、もう1体の[[レベル]]4が確保できれば3体[[素材>エクシーズ素材]]の[[エクシーズモンスター]]も扱える。~
[[守備力]]0なので、[[《カメンレオン》]]採用の際は優先的に採用したい。~
[[アタッカー]]に転用できない分[[汎用性]]は落ちるが、[[《奈落の落とし穴》]]を回避でき、[[《カゲトカゲ》]]とも併用しやすい[[《ゴブリンドバーグ》]]という選択肢も存在する。~

-[[《機皇兵ワイゼル・アイン》]]~
[[《カメンレオン》]]で[[蘇生]]できる[[モンスター]]の1体で、[[《カオス・インフィニティ》]]から[[特殊召喚]]できる。~
[[《カオス・インフィニティ》]]自体は[[《カメンレオン》]]と同一[[ターン]]に使用できないが、[[《ワーム・ヤガン》]]等と[[コンボ]]する事ができる。~

-[[《デブリ・ドラゴン》]]~
[[《ヴェノム・コブラ》]]・[[《レプティレス・ガードナー》]]等から[[ランク]]4の[[エクシーズ召喚]]が可能。~
ほか[[《ワーム・リンクス》]]から[[《C・ドラゴン》]]・[[《オリエント・ドラゴン》]]、[[《ワーム・ヴィクトリー》]]から[[《星態龍》]]という動きも可能だが、[[エクストラデッキ]]の圧迫もあるので注意。~
//一応[[《毒蛇王ヴェノミノン》]]を[[蘇生]]後[[自爆特攻]]させ、[[自己再生]]させる事も可能である。← 毒蛇王ヴェノミノンが持つルール効果により、蘇生はできないためCO(2014/01/04 確認済み)~

-[[《オネスト》]]~
[[ワーム]]や[[《宇宙砦ゴルガー》]]、[[《ジェントルーパー》]]等を補助できる。~
構成次第では活躍の機会は多い。~

-[[《終焉の精霊》]]~
投入する[[爬虫類族]]を多少[[闇属性]]に偏らせることで、[[《邪龍アナンタ》]]の[[除外]]リスクを軽減することができ、2枚目以降の[[《邪龍アナンタ》]]のサポートにもなる。~
[[攻撃力]]上昇はオマケであり、基本的には[[除外]][[カード]]の再利用目的で運用することになるが、[[効果]]がやや受動的な点には注意したい。~

***[[エクストラデッキ]]について [#extradeck]
―[[爬虫類族]]~
-[[シンクロモンスター]]~
--[[《古神ハストール》]]~
強力な[[効果]]を持ち、[[蘇生]]等から何度も[[効果]]を利用する事が可能であるが、[[レベル]]4なので[[シンクロ召喚]]が難しい。~
[[レベル]]2〜3の[[モンスター]]を採用するなどして出しやすくしたい。~

--[[《宇宙砦ゴルガー》]]~
[[《エーリアンモナイト》]]から簡単に[[シンクロ召喚]]できる。~
[[《群雄割拠》]]を一時的に解除するなど、柔軟な運用が可能。~

--[[《レプティレス・ラミア》]]~
[[シンクロ素材]]の指定も[[効果]]を活かすためにも、自然と[[《レプティレス・ヒュドラ》]]の併用が前提となる[[レベル]]6の[[シンクロモンスター]]。~
[[《レプティレス・ヒュドラ》]]との[[コンボ]]により、最高2枚までの[[相手]][[モンスター]]を[[破壊]]し、その数だけ[[ドロー]]できる。~
[[シンクロ召喚]]してしまった後は[[攻撃力]]もやや低めの[[バニラ]]同然となるため、さらに高[[レベル]]の[[シンクロ召喚]]や[[リンク召喚]]などに繋いでしまうとよいだろう。~

--[[《レプティレス・メルジーヌ》]]~
[[チューナー]]側に[[爬虫類族]]を指定する[[レベル]]8の[[シンクロモンスター]]。~
[[爬虫類族]]のみを[[シンクロ素材]]にして[[シンクロ召喚]]した場合は[[破壊]]に対する[[耐性]]を得られるため、折角のこの[[デッキ]]では積極的に狙っていきたいところ。~
[[相手]]の[[モンスター効果]]の[[発動]]を[[トリガー]]に、[[1ターンに1度]]の制限なく[[相手]][[モンスター]]を次々と[[攻撃力]]0にできる。~
[[爬虫類族]]では[[《カメンレオン》]]で[[《溟界の滓−ヌル》]]を[[蘇生]]すれば1枚の消費で[[シンクロ召喚]]できる他、自己[[特殊召喚]][[効果]]を持つ[[レベル]]4[[チューナー]]の[[《レプティレス・コアトル》]]を用いるとよい。~

-[[エクシーズモンスター]]~
--[[《キングレムリン》]]~
【爬虫類族】を組む上で重要な存在であり、特に[[レベル]]4軸では3枚投入しても問題はないだろう。~

--[[《覚醒の勇士 ガガギゴ》]]~
貴重な[[爬虫類族]]の[[エクシーズモンスター]]だが、[[爬虫類族]]は3体を並べるのには適しておらず、[[効果モンスター]]として扱われにくい点も活かしにくい。~
[[《一族の結束》]]等を投入するならば、一度出してしまえば[[《ヴァイパー・リボーン》]]等で[[蘇生]]できるためそういった構築の場合に採用する事になるだろう。~

-[[リンクモンスター]]~
--[[《レプティレス・エキドゥーナ》]]~
[[《ヴァイパー・リボーン》]]とは噛み合わないが、他の[[種族]]を使用して[[リンク召喚]]できる。~
[[モンスター]]1体の[[攻撃力]]を0にし、さらに[[爬虫類族]]の[[サーチ]]が行えるので基点として動かしやすい。~
棒立ちになるのを防ぐために[[《邪龍アナンタ》]]を[[サーチ]]して[[特殊召喚]][[コスト]]にするのもいい。~

--[[《エーリアン・ソルジャー M/フレーム》]]~
[[《キングレムリン》]]が優先されがちだが、こちらは[[レベル]]が合わずとも[[爬虫類族]]同士ならば[[リンク召喚]]出来る上、用途も異なるため投入しておいて損はない。~
無理に[[Aカウンター]]と[[シナジー]]する[[爬虫類族]]を組み込もうとするより、この[[デッキ]]では単体で[[破壊された]]時の[[墓地]]からの大量展開だけを意識して狙えばよいだろう。~
[[相手]]に[[Aカウンター]]を乗せて[[ターン]]を回し攻めを牽制することもできるが、[[Aカウンター]]を乗せた[[モンスター]]は簡単に何らかの素材にされてしまうため、できる限り[[自爆特攻]]や[[《毒蛇の供物》]]等で早々に[[効果の発動]]を狙うべきである。~

--[[《宇宙鋏ゼロオル》]]~
[[爬虫類族]]では唯一の[[リンク]]3の[[リンクモンスター]]。~
[[効果]]には全て[[Aカウンター]]が関連しているが、[[《エーリアン・ソルジャー M/フレーム》]]を経由して[[リンク召喚]]すればこれらの条件は満たしやすい。~
単に打点要員として見る事もできなくはないが、[[サーチ]]による[[アドバンテージ]]獲得能力も活かす場合は、単体でも扱いやすい[[《エーリアン・バスター》]]あたりを少数投入しておいてもよいだろう。~

―[[爬虫類族]]以外~
-[[《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》]]~
展開までの難易度が高く、[[レベル]]8以上の[[チューナー]]が[[爬虫類族]]に存在しないため他[[種族]]との併用はほぼ必須になる。~
しかし展開さえできれば[[《リプロドクス》]]を経由することで[[《レプティレス・エキドゥーナ》]]の[[リンク素材]]が揃う。~
さらに[[相手]][[フィールド]]の[[邪眼神トークン]]の数だけ[[《レプティレス・エキドゥーナ》]]で[[爬虫類族]]を[[サーチ]]できるため、難易度に見合ったリターンを得られるだろう。~
要求される展開力はさらに高まるが、その後[[《レプティレス・ラミア》]]の[[シンクロ召喚]]ができれば[[相手]]の[[邪眼神トークン]]を処理しつつ大量[[ドロー]]により更に[[アドバンテージ]]を稼げる。~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
-[[爬虫類族]]専用の[[サポートカード]]~
--[[《スネーク・レイン》]]~
[[爬虫類族]]専用の大量[[墓地肥やし>墓地を肥やす]][[カード]]。~
それぞれの[[フィニッシャー]]や[[《ヴァイパー・リボーン》]]を序盤から扱う場合には便利である。~
ただし、2枚の[[ディスアドバンテージ]]となるために[[手札]]消費は非常に激しく、ピンポイントで[[墓地へ送り>墓地へ送る]]たい[[爬虫類族]]がいるだけならば[[《溟界の蛇睡蓮》]]の方が扱いやすい。~
[[《毒蛇王ヴェノミノン》]]など、[[墓地]]の[[爬虫類族]]の数が多い事に意味がある[[カード]]のサポートとしての側面が強いだろう。~

--[[《溟界の蛇睡蓮》]]~
こちらも[[爬虫類族]]専用の[[墓地肥やし>墓地を肥やす]][[カード]]。~
普通に使用する分には[[《おろかな埋葬》]]と大差ないが、[[墓地]]がある程度肥えているならば[[蘇生]]札としても扱える便利な一枚。~
[[デッキ]]から[[モンスター]]を[[墓地へ送って>墓地へ送る]]から[[蘇生]]する関係上、疑似的に[[デッキ]]から[[爬虫類族]]を[[特殊召喚]]する用途としても利用できる。~
極端な[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]を行わないのであれば、[[墓地肥やし>墓地を肥やす]][[カード]]としてだけ見ても[[《スネーク・レイン》]]よりも取り回しやすいが、[[蘇生]]の条件を整えるために併用するのも手。~

--[[《ヴァイパー・リボーン》]]~
[[爬虫類族]]専用の[[蘇生]][[カード]]。~
[[墓地]]に[[爬虫類族]]ではない[[種族]]が存在する場合には[[発動]]できないため、[[シンクロモンスター]]や[[エクシーズモンスター]]を主体にした場合は相性が悪い。~
[[フィニッシャー]]2体は[[墓地]]が肥えていない場合には使いにくいため、こちらの方が[[墓地]]利用として小回りが利くこともある。~
[[シンクロ召喚]]や[[エクシーズ召喚]]で[[自壊]]を防ぐことはできるが、2枚目以降は[[腐る]]こともあるため、採用枚数には注意したい。~

--[[《毒蛇の供物》]]~
[[爬虫類族]]専用の万能[[除去]][[カード]]。~
優秀な[[除去]][[カード]]だが、[[《ゴッドバードアタック》]]などの類似[[カード]]に比べ[[相手]]の干渉で[[不発]]にされやすい。~
また[[表側表示]]でないと[[発動]]できないため、[[ワーム]]等の[[リバースモンスター]]や[[レプティレス]]等の低[[攻撃力]][[モンスター]]とは相性が悪い。~
ワンテンポ遅れる事もあり、採用枚数は良く吟味する必要がある。~

--[[《エーリアン・ブレイン》]]~
[[爬虫類族]]専用の[[コントロール奪取]][[カード]]。~
状況次第では[[相手]]の強力[[モンスター]]を奪えるため、戦況をひっくり返すことができる。~
ハイリスク・ハイリターンの[[カード]]なので採用には慎重にならざるをえない。~
常に[[フィールド]]に[[爬虫類族]]を残すなど、プレイング面でも意識する必要がある。

--[[《ダメージ=レプトル》]]~
[[爬虫類族]]専用の[[リクルート]][[カード]]。~
[[《毒蛇王ヴェノミノン》]]を[[特殊召喚]]する重要な役割を担う。~
[[《レプティレス・ナージャ》]]との相性も良いが、元々安定性が高い[[カード]]ではないので、採用には一考を要する。~

--[[《W星雲隕石》]]~
ほとんど[[ワーム]]専用とも言うべき[[効果]]だが、一部の[[エーリアン]]や[[《ジェントルーパー》]]等も[[効果]]を受けられる。~
[[《ワーム・ゼクス》]]などは少数であっても活用できるので、完全な[[【ワーム】]]でなくとも採用しやすい。~
ただし速度は遅く、純正の[[【ワーム】]]ほど安定して[[アドバンテージ]]は稼げないので注意。

--[[《毒蛇の怨念》]]~
[[表側表示]]の[[爬虫類族]]の[[戦闘破壊]]及び[[墓地送り>墓地へ送る]]を[[トリガー]]に[[下級]][[爬虫類族]]を[[リクルート]]できる[[永続罠]]。~
[[リクルート]]の有用性が非常に高い反面、[[爬虫類族]]以外の[[攻撃]]と[[効果の発動]]を封じる(1)の[[デメリット]]が重く、基本的には混ぜ物が少ない純【爬虫類族】での使用となる。~
(3)の[[墓地リソース]]を回復する[[効果]]は基本的には[[相手]]の[[除去]]に備える保険だが、(1)の[[デメリット]]を解除したい場合に[[自分]]から[[破壊]]する事で能動的に[[発動]]する事もあり得るか。~

-その他の[[魔法・罠カード]]~
--[[《一族の結束》]]~
[[《ヴァイパー・リボーン》]]同様、[[エクシーズ召喚]]等の幅が狭まるが、[[全体強化]]としての数値は高い。~
[[《カゲトカゲ》]]や[[《ジェントルーパー》]]が[[アタッカー]]クラスの数値になり、[[《キングレムリン》]]でほとんどの[[モンスター]]を[[戦闘破壊]]可能。~
[[《キングレムリン》]]が扱えるだけでもそれなりに動けることもあり、これを軸にした構築も十分に考えられる。~
性質上[[《ヴァイパー・リボーン》]]や[[《群雄割拠》]]と併用しやすい。~

--[[《群雄割拠》]]~
上述の通り、[[爬虫類族]]だけである程度の動きができるため[[メインデッキ]]から採用する事も十分に考えられる。~
ただし[[《レスキューラビット》]]との相性が悪いため、これを利用する場合は注意が必要である。~
複数[[種族]]を扱う構築でも[[サイドデッキ]]の選択肢としては十分検討できる。~

--[[《アポピスの化神》]]~
[[爬虫類族]]の[[罠モンスター]]で、[[エクシーズ召喚]]や[[《毒蛇の供物》]]に利用できる。~
[[墓地]]では[[爬虫類族]]としてカウントされないので、噛み合わない[[サポートカード]]もあるが、[[《ワーム・ヤガン》]]の[[自己再生]]後に[[特殊召喚]]したり、[[相手]][[ターン]]に[[特殊召喚]]する事で[[《カメンレオン》]]の制約を回避する事もできる。~

--[[《トレード・イン》]]~
[[《ワーム・キング》]]・[[《ワーム・クィーン》]]・[[《毒蛇王ヴェノミノン》]]・[[《邪龍アナンタ》]]・[[《邪神官チラム・サバク》]]・[[《ダーク・アリゲーター》]]等に対応。~
[[墓地へ送る]]事で[[蘇生]]に繋げる事ができ、[[《キングレムリン》]]で[[コスト]]を調達できるため[[手札交換]]としてはそれなりに併用しやすい。~

--[[《悪夢再び》]]~
[[闇属性]]・[[守備力]]0の[[爬虫類族]]は多く、[[レプティレス]]の多くや[[《未界域のツチノコ》]]・[[《毒蛇王ヴェノミノン》]]・[[《邪神官チラム・サバク》]]・[[《蛇神ゲー》]]等に対応。~
上記[[《トレード・イン》]]と対応範囲が被っているものも少なくなく、併用する事で[[手札]]の回転率を上げる事ができる。~
[[爬虫類族]]は直接[[アドバンテージ]]を稼ぐ[[効果]]を持ったものに乏しく、[[ハンド・アドバンテージ]]に繋がる[[カード]]は貴重。~

--[[《継承の印》]]~
[[同名カード]]3枚という条件があるが、[[《スネーク・レイン》]]を併用する事でこれをクリアできる。~
[[《ワーム・クィーン》]]を3枚[[積む]]事で、1度でも[[フィールド]]に出せれば任意の[[ワーム]]を[[リクルート]]可能になる。~
一応、[[《レスキューラビット》]]から[[同名カード]]を[[リクルート]]した後、[[《キングレムリン》]]で残る1体を[[サーチ]]する事でも3枚が揃う。~
どのような用途にせよ、ある程度[[手札事故]]を招きやすいので注意が必要である。~

--[[《エンペラー・オーダー》]]~
[[《カメンレオン》]]・[[《カゲトカゲ》]]の[[効果]]を[[ドロー]]に変換でき、特に[[《カゲトカゲ》]]であれば何度でも利用できる。~
速度が遅く、2回以上[[発動]]できなければ元がとれないという欠点がある。~
[[相手]]の[[モンスター効果]]を防ぎつつ、自身は上記[[カード]]と[[コンボ]]して[[手札]]を増強するのが理想的だが、[[ドロー]]を許すのでそれなりに[[相手]]を選ぶ。~
[[【エーリアン】]]寄りの構築ならば、[[《ワーム・ゼクス》]]・[[《エーリアンモナイト》]]・[[《宇宙砦ゴルガー》]]の[[効果]]にも[[発動]]できる。~

--[[《デモンズ・チェーン》]]~
[[《宇宙砦ゴルガー》]]による[[バウンス]]が有効だが、[[ワーム]]や[[《キングレムリン》]]を1度守れるだけでもそれなりに影響は大きい。~
[[《和睦の使者》]]等より[[除去]]されやすい一方で[[モンスター効果]]も防げる点が強力であり、[[《一族の結束》]]などで[[《エフェクト・ヴェーラー》]]が採用しにくい場合は特に有用。~


**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
***[[【水属性】]]軸 [#mb22d8e9]
 [[爬虫類族]]の中でも属する[[モンスター]]が多く、[[サポートカード]]も豊富な[[水属性]]を中心とした[[デッキ]]。~
 [[《ガガギゴ》]]の存在から[[《レスキューラビット》]]などはこちらでも扱える。~

 [[《アイスバーン》]]で[[守備表示]]にした[[モンスター]]を[[《ライオ・アリゲーター》]]で狙ったり、[[《ウォーターハザード》]]からの[[エクシーズ召喚]]などが狙える。~
 [[攻撃力]]の関係で[[《サルベージ》]]は扱いにくいが、[[《儀水鏡の反魂術》]]と[[《ナーガ》]]の[[コンボ]]などを組み込む事も可能。~
 また[[《スクリーチ》]]の[[効果]]を活かしやすく、[[《邪龍アナンタ》]]等の[[強化]]に繋げられる。~
 これを重視するならば、[[水属性]]である[[《レプティレス・ガードナー》]]との[[シナジー]]もある[[《強制転移》]]を扱うと良い。~
 複数の[[《オシャレオン》]]を[[墓地へ送る]]事で[[《バブル・ブリンガー》]]を利用する事もできる。~

 [[水属性]]の[[爬虫類族]]には[[上級モンスター]]なども存在するが、[[エクシーズ召喚]]で補えるレベルの能力であるため、無理に採用する必要はない。~

***[[【伝説の都 アトランティス】]]軸 [#b8d7e389]
 上記[[【水属性】]]の派生であり、[[モンスター]]層の関係で従来はこちらと併用される事が多かった、[[《伝説の都 アトランティス》]]を中心とした[[デッキ]]。~
 [[《アトランティスの戦士》]]の存在から安定して[[サーチ]]でき、[[全体強化]]もそれなりに有用だが、[[《キングレムリン》]]等が[[エクシーズ召喚]]しにくくなる。~

 [[レベル]]5の[[水属性]][[爬虫類族]]を[[リリース]]なしで扱える点が最大の[[メリット]]であり、この[[デッキ]]タイプの意義でもある。~
 [[《ギガ・ガガギゴ》]]は[[リリース]]なしで2650という極めて高い数値の[[アタッカー]]となり、[[《召喚師のスキル》]]でも[[サーチ]]できる。~
 [[《闇の量産工場》]]で[[サルベージ]]できる点を活かすのであれば、[[《レスキューラビット》]]と[[水属性]]以外の[[レベル]]4[[爬虫類族]]を用いる事で共有および[[《キングレムリン》]]による[[サーチ]]が狙える。~

 [[《マジオシャレオン》]]は[[攻撃力]]こそ低いが特殊な[[攻撃]]回避[[効果]]を持ち、[[《心鎮壷》]]などと組み合わせる事で[[ロック]]が可能になる。~

***[[レベル]]8軸 [#bdd28af1]
 [[レベル]]8の[[爬虫類族]]は[[重い]]ながら扱いやすいものが多く、これらを多く採用する事で[[《トレード・イン》]]により[[手札]]から[[捨て>捨てる]]、[[《ヴァイパー・リボーン》]]等の[[蘇生]]や[[《邪龍アナンタ》]]・[[《毒蛇王ヴェノミノン》]]の[[攻撃力]]アップに繋げて戦う[[デッキ]]タイプ。~
 [[レベル]]8の[[爬虫類族]]は[[闇属性]]のものが多いため[[属性]]サポートを共有しやすく、中でも[[《毒蛇王ヴェノミノン》]]・[[《邪神官チラム・サバク》]]・[[《レプティレス・ヴァースキ》]]は[[守備力]]0なので[[《トレード・イン》]]の[[コスト]]に使った後[[《悪夢再び》]]で回収できる。~
 [[《ワーム・キング》]]と[[《ワーム・クィーン》]]も単体採用できないわけではなく、これらは[[光属性]]なので[[カオス]][[モンスター]]の併用も検討できる。~
 [[《カオス・ソルジャー −開闢の使者−》]]、[[《混沌帝龍 −終焉の使者−》]]、[[《混源龍レヴィオニア》]]といった主だった[[カオス]][[モンスター]]はいずれも[[レベル]]8なので、これらも[[《トレード・イン》]]を共有できる。~

 [[下級モンスター]]は[[《悪夢再び》]]に対応する[[闇属性]]・[[守備力]]0のものや、[[《レプティレス・ヴァースキ》]]を採用する場合は[[特殊召喚]][[コスト]]になる[[攻撃力]]0で、場持ちが良かったり[[アドバンテージ]]を稼ぎやすいものを多めに投入したい。~
 [[爬虫類族]]以外の比率が増すと[[《毒蛇王ヴェノミノン》]]が活躍しづらいため、可能な限り[[爬虫類族]]からチョイスするのが望ましい。~
 条件に合致する中では[[《レプティレス・ヒュドラ》]]の[[汎用性]]が高く、[[シンクロ召喚]]や[[《レプティレス・エキドゥーナ》]]の[[リンク召喚]]で[[最上級モンスター]]が展開できない場面でも時間稼ぎや露払いとして便利に立ち回れる。~

 [[最上級モンスター]]を多用する性質上どうしても[[事故]]率は軽減しにくく、また[[爬虫類族]]は扱いやすい[[蘇生]][[カード]]が少ないため、[[《リビングデッドの呼び声》]]等汎用[[蘇生]][[カード]]を多めに投入することになるだろう。~
 [[《邪龍アナンタ》]]は[[墓地]]利用[[カード]]と噛み合いが悪いため、多めに採用する際は[[除外]]した[[闇属性]][[爬虫類族]]を[[墓地]]へ[[戻せる>戻す]][[《終焉の精霊》]]を併用するのもよい。~

***[[【通常モンスター】]]軸 [#j2fcbcc2]
 [[《レスキューラビット》]]から[[リクルート]]できる[[《エーリアン・ソルジャー》]]等を利用したタイプ。~
 [[《ヴェノム・コブラ》]]や[[《トゥーン・アリゲーター》]]など低[[攻撃力]]を利用する事で、[[《ドラゴラド》]]からの[[エクシーズ召喚]]も狙える。~
 [[《レスキューラビット》]]自体は通常の【爬虫類族】でも比較的組み込みやすいが、[[通常モンスター]]の総数を確保する事で、これの[[サポートカード]]が扱いやすくなる。~
 [[《カゲトカゲ》]]を[[サーチ]]できるため、[[《闇の量産工場》]]と合わせ、毎[[ターン]][[エクシーズ召喚]]を行う事も可能。~
 [[《決戦の火蓋》]]との相性も良く、[[《キングレムリン》]]で後続を呼び込めばそのまま[[召喚]]できる上、[[除去]]された[[エクシーズモンスター]]を[[除外]]してしまえば[[《闇の量産工場》]]等も腐りにくい。~

 変わった所で、[[エクシーズ素材]]として一時的に[[通常モンスター]]が保留される事を利用し、[[《究極封印神エクゾディオス》]]を展開した後[[強化]]する事も可能である。~
 [[ディスアドバンテージ]]は大きいが、[[《スネーク・レイン》]]とあわせれば凄まじい[[攻撃力]]を得られる。

**[[デッキ]]の派生 [#variation]
***[[【ヴェノム】]] [#td516847]
 [[フィールド魔法]][[《ヴェノム・スワンプ》]]と[[ヴェノム]][[モンスター]]を使い、[[ヴェノムカウンター]]によって[[ロック]]と[[除去]]を行う[[デッキ]]。~
 しかし[[ヴェノム]]に属する[[モンスター]]が少なく、基本[[ステータス]]も低いのが難点で、[[シンクロ召喚]]によって容易に[[ヴェノムカウンター]]をリセットできるようにもなってしまった。~
 [[ヴェノム]]以外であれば[[自分]]の[[モンスター]]の[[攻撃力]]も下げてしまう[[《ヴェノム・スワンプ》]]と違い、[[除去]]は出来ないが[[相手]]だけパワーダウンさせる[[《強者の苦痛》]]の存在もあって、現[[環境]]で使っていくのは難しい。

***[[【エーリアン】]] [#mac646ab]
 [[相手]][[モンスター]]に[[Aカウンター]]を乗せ、それらを駆使して[[コントロール奪取]]や[[除去]]をしながら戦う[[デッキ]]。~
 各種[[サポートカード]]は[[Aカウンター]]を必要とするが、その[[効果]]は[[制限カード]]並みの威力を発揮する。~
 また、[[【ヴェノム】]]と同じく[[【フィフティ・フィフティ】]]という形で[[ロック]]的な性格も持っている。~
// [[【エーリアン】]]は[[爬虫類族]]で統一されているため、基本的には[[爬虫類族]]の[[サポートカード]]を美味しく利用していくことになる。

***[[【溟界】]] [#meikai]
 [[墓地肥やし>墓地を肥やす]]と[[自己再生]]を得意とする、[[光属性]]と[[闇属性]]で構成された[[溟界]]を中心とした[[デッキ]]。~
 [[カテゴリ]]内だけでなく、[[光属性]]と[[闇属性]]の[[爬虫類族]]全般をサポートする[[効果]]も多いので、[[カテゴリ]]外の[[爬虫類族]]も取り入れやすい。~

***[[【レプティレス】]] [#q64685c9]
 [[闇属性]][[モンスター]]が中心になっており、その多くが[[攻撃力]]0に関する[[効果]]を持つ[[レプティレス]]による[[デッキ]]。~
 [[爬虫類族]]サポートだけでなく、強力な[[闇属性]]の[[サポートカード]]も利用することができる。~
 [[《レプティレス・スキュラ》]]を利用した転移軸、[[《レプティレス・ヴァースキ》]]を[[特殊召喚]]することにしたものなど、[[デッキ]]の型も複数存在する。

***[[【ワーム】]] [#ed131dfd]
 [[光属性]]で統一され、[[リバースモンスター]]を多く有する[[ワーム]]を軸とした[[デッキ]]。~
 [[種族]]だけでなく[[属性]]も統一されているため、[[《オネスト》]]を[[使用]]でき、[[《御前試合》]]にも強いのが利点。~
 軸に据える[[ワーム]]によって様々な形になるのが特徴で、種類数に見合った非常に多くの構築・戦術のバリエーションを持っている。~

***【[[爬虫類族]]・[[恐竜族]]】混合型 [#kc2d3638]
 [[《超進化薬》]]を使う[[種族]]混合[[デッキ]]。~
 かつての[[爬虫類族]]の身の寄せどころであり、専ら[[《超進化薬》]]により[[恐竜族]][[モンスター]]の糧となるしか、[[種族]]としての意義が見出せなかった。~
 [[恐竜族]]としては、当時の[[下級モンスター]]のラインナップの酷さと自らの重さから、[[爬虫類族]]と組ませるのはそれなりに有効だった。~
 現在では両者とも単独で構築でき、[[汎用性]]の低い[[《超進化薬》]]に依存する必要がなくなった。~
 だが、[[エヴォルド]]及び[[エヴォルダー]]の登場により、かつてとは異なる形での[[種族]]混合[[デッキ]]を組むことができるようになっている。→[[【エヴォル】]]

**代表的なカード [#keycard]
-[[《毒蛇王ヴェノミノン》]]
-[[《邪龍アナンタ》]]
-[[《キングレムリン》]]
-[[《レプティレス・エキドゥーナ》]]

-[[《ヴァイパー・リボーン》]]
-[[《スネーク・レイン》]]
-[[《溟界の蛇睡蓮》]]

-[[《毒蛇の供物》]]

**関連リンク [#link]
-[[【ヴェノム】]]
-[[【エーリアン】]]
-[[【エヴォル】]]
-[[【レプティレス】]]
-[[【溟界】]]
-[[【ワーム】]]

-[[爬虫類族]]

-[[デッキ集]]