*【罠ビート】 [#u289b8ab]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#i90e4e42]
 [[罠カード]]を大量に投入した[[ビートダウン]][[デッキ]]の総称。~
 [[罠カード]]によって[[相手]]の行動を妨害しつつ、[[自分]]は積極的に[[攻撃]]していくという効率を重視した戦い方をする。~

 [[ビートダウン]][[デッキ]]と[[コントロール]][[デッキ]]の中間に位置し、他のTCGでは【ビート・コントロール】と呼ばれるタイプの[[デッキ]]。~
 現[[環境]]では[[《大嵐》]]の存在から、それを[[無効]]化するため[[カード]]が必要であり、有力なものには[[カウンター罠]]が搭載されることが多い。~
 [[ビートダウン]]と[[パーミッション]]と中間に位置する[[【カウンタービート】]]との区分は曖昧である。~

//[[パーミッション]]以外の[[コントロール]]手段としては、[[手札破壊]]や[[除去]]、[[バウンス]]、対象外し等があり、こちらではそちらの記述を重視したい。~

**[[デッキ]]構築に際して [#wff20f95]
 [[モンスターカード]]と[[罠カード]]を主力とした[[デッキ]]であるため、[[魔法カード]]は[[スタンダード]]な[[ビートダウン]]より少なくなる。~
 アクティブに動けるカードが減ることで[[デッキ]]の速度が落ちやすく、高速の[[ビートダウン]]に対しては対抗手段を用意しておきたい。~
// [[モンスターカード]]の数は標準の[[ビートダウン]]と変わらないかやや少なくなり、[[魔法カード]]は10枚以下、[[罠カード]]は10枚以上というのが一般的。~
//同じ内容の繰り返し、枚数にはあまり言及しないほうが良いと思う

***[[モンスター]]について [#o1a8aa7f]
 【罠ビート】は[[デッキ]]の総称であるため、[[必須カード]]と言える[[モンスター]]は存在しない。~
 ただし、[[リバース効果モンスター]]等の[[攻撃表示]]で出す[[メリット]]がなかったり、余りに[[攻撃力]]の低い[[モンスター]]の採用は見送られやすい。~
 【罠ビート】は[[デッキ]]の総称であるため、これそのものとしての[[必須カード]]と言える[[モンスター]]は存在しない。~
 [[ビートダウン]]、即ち[[戦闘ダメージ]]の蓄積による勝利が最終目的であるため、一般的には[[罠カード]]で[[除去]]を、[[モンスター]]で[[直接攻撃]]を狙うスタイルがとられやすい。~
 故に、[[モンスター]]に関しては、
+場持ちが良い、または恒久的に後続を確保できるもの([[《ゼンマイラビット》]]・[[ガジェット]]・[[E・HERO]]等)
+[[直接攻撃]]ないし[[戦闘ダメージ]]の発生によって[[アドバンテージ]]を得られるもの([[《暗炎星−ユウシ》]]・[[《首領・ザルーグ》]]等)
+[[相手]]の[[アドバンテージ]]獲得手段を封殺し、[[罠カード]]による消耗戦で優位に立てるもの([[《ライオウ》]]・[[《ヴェルズ・オピオン》]]等)
+[[罠カード]]と直接的な関連性を持ち、通常の[[デッキ]]構成以上の[[メリット]]を得られるもの([[《ディスクライダー》]]・[[《コアキメイル・パワーハンド》]]・[[蟲惑魔]]など)~
 といったものが相性に優れ、扱う[[モンスター]]・[[罠カード]]側の性質によっては、後述の[[デッキ]]タイプに派生する形となる。~

 相性の良い[[モンスター]]としては、[[通常罠]]と関連した[[効果]]を持つ[[《ディスクライダー》]]や[[《コアキメイル・パワーハンド》]]が挙がる。~
 前者は[[効果]]使用後に[[攻撃力]]が2200まで上がり、後者は[[光属性]]や[[闇属性]][[モンスター]]を[[戦闘破壊]]しやすい[[攻撃力]]2100の[[アタッカー]]として運用できる。~
 ただし、機能させるには[[通常罠]]に特化させなければならないため、より専用の構築になりがちである。~

 《ディスクライダー/Diskblade Rider》
 効果モンスター
 星4/風属性/悪魔族/攻1700/守1500
 自分の墓地に存在する通常罠カード1枚をゲームから除外し、
 このカードの攻撃力は相手ターンのエンドフェイズ時まで500ポイントアップする。
 この効果は1ターンに1度しか使用できない。

 《コアキメイル・パワーハンド/Koa'ki Meiru Powerhand》
 効果モンスター
 星4/地属性/機械族/攻2100/守1600
 このカードのコントローラーは自分のエンドフェイズ毎に
 手札から「コアキメイルの鋼核」を1枚墓地へ送るか、
 手札の通常罠カード1枚を相手に見せる。
 または、どちらも行わずにこのカードを破壊する。
 このカードが光属性または闇属性モンスターと戦闘を行う場合、
 バトルフェイズの間だけそのモンスターの効果は無効化される。

 また、[[罠カード]]を数多く搭載することで、[[速攻魔法]]の戦闘補助と相性の悪い低[[攻撃力]]の[[アタッカー]]を扱いやすくなる。~
 [[ガジェット]]や[[《フォッシル・ダイナ パキケファロ》]]等を採用した[[ロービート]][[デッキ]]は大抵こちらの[[デッキ]]になる。(詳しくは[[【除去ガジェット】]]や[[【メタビート】]]を参照。)~
 同様に、[[相手]][[ターン]]に[[攻撃力]]が[[ロービート]]クラスに落ちる[[《スチームロイド》]]、[[《X−セイバー ガラハド》]]、[[《暗黒ヴェロキ》]]も相性は悪くない。~

 それ以外では、大量展開する能力が低い[[カテゴリ]]の[[モンスター]]と相性が良い。~
 [[ヴェルズ]]は、[[下級モンスター]]の[[攻撃力]]も高くうってつけである。(詳しくは[[【ヴェルズ】]]を参照。)~

//***[[魔法カード]]について [#h2293eb1]
//[[通常魔法]]では[[《地砕き》]]、[[《地割れ》]]、[[《死者蘇生》]]等から、[[速攻魔法]]では[[《サイクロン》]]、[[《月の書》]]、[[《収縮》]]等から選択されることが多い。~
// [[通常魔法]]からは[[《地砕き》]]、[[《地割れ》]]、[[《死者蘇生》]]、[[《大嵐》]]、[[速攻魔法]]からは[[《サイクロン》]]、[[《月の書》]]、[[《収縮》]]辺りが採用されている。~
//また、[[《強者の苦痛》]]等の[[永続魔法]]を採用するものも見受けられる。~
//[[全体除去]]は[[自分]]の[[ボード・アドバンテージ]]を失うために敬遠されがちだが、全くの不要ということにはならない。~
//[[アドバンテージ]]を気にする必要のない詰めの局面、後攻1[[ターン]]目や劣勢時の切り返し等では活躍できるからである。~
//[[自分]]への被害が気になるならば、[[全体除去]]を投入せずに[[1:1交換]]の可能な[[単体除去]]を多数投入するのも良いだろう。~
// ちなみに[[《大嵐》]]の採用は賛否両論あるが、[[ビートダウン]]系[[デッキ]]であるため、全くの不要ということにはならない。~
// [[アドバンテージ]]を気にしなくともよい詰めの場面や、最序盤に[[発動]]できれば[[アドバンテージ]]を稼げる可能性があるためである。~
// [[自分]]への被害を最小限にしたいという後ろ向きの考え方からいえば[[《ハリケーン》]]で代用することも考えられる。~
// また、[[全体除去]]を諦めて[[罠カード]]のスロットに[[《砂塵の大竜巻》]]を複数積むということもありだろう。~ 

//内容が古い上に薄いと判断。~

***[[魔法・罠カード]]について [#b0f99829]
 [[魔法カード]]に割くスロットは少ないため、[[《死者蘇生》]]等の[[制限カード]]クラスのものが中心に採用される。~
 採用[[モンスター]]や[[デッキ]]にもよるが、[[速攻魔法]]を採用することは少ない。~
 [[魔法カード]]に割くスロットは少ないため、採用できるものは限られる。~
 [[除去]]手段に[[除外]]や[[バウンス]]を多用する場合は、[[《死者蘇生》]]の採用を見送る事も考えられる。~
 [[耐性]]付与や[[罠カード]]封じを行うものにも対処できる[[《サイクロン》]]・[[《月の書》]]などは[[環境]]次第では[[メインデッキ]]からの採用も検討する。~

 なお[[【ヴェルズ】]]等の特殊なケースを除けば、ほとんどが速度の遅い非[[特殊召喚]]型の[[デッキ]]となるため、[[《強欲で謙虚な壺》]]の優先順位は高い。~
 同様に、[[エクストラデッキ]]の利用が少ない場合、[[《オレイカルコスの結界》]]も選択肢の一つとなる。~
 大量の[[罠カード]]を抱えるこの[[デッキ]]相手に、2枚分の[[魔法・罠除去]]を費やしてまで[[破壊]]を狙う事は容易でなく、[[フィールド魔法]]の張り替えにさえ注意すれば一方的な戦線強化が可能になる。~
 性質上、[[ピン挿し]]が基本になるので依存した動きは取れないが、反対に多少の[[エクストラデッキ]]利用は共存できるという事でもある。

 採用される[[罠カード]]は、[[相手]]の[[カード]]を[[除去]]する[[通常罠]]、[[相手]]の行動に[[メタを張る]][[永続罠]]、[[自分]]の[[カード]]を守る[[カウンター罠]]の3種類に大別できる。~
 比較的採用率の高いものは以下の通り。~

-[[通常罠]]
--[[《聖なるバリア−ミラーフォース−》]]・[[《次元幽閉》]]等の[[攻撃宣言]]反応型[[罠>罠カード]]
--[[《奈落の落とし穴》]]等の[[召喚]]反応型[[罠>罠カード]]
--[[《サンダー・ブレイク》]]・[[《鳳翼の爆風》]]・[[《強制脱出装置》]]等の[[フリーチェーン]][[罠>罠カード]]

-[[永続罠]]
//--[[特殊召喚]]を封じこめる[[《王宮の弾圧》]]
--[[特殊召喚]]を封じこめる[[《虚無空間》]]
--[[モンスター効果]]を封じこめる[[《スキルドレイン》]]
//--[[上級モンスター]]を封じこめる[[《生贄封じの仮面》]]
--[[墓地]]利用を封じこめる[[《マクロコスモス》]]
--[[除外]]利用を封じこめる[[《王宮の鉄壁》]]
--[[モンスター]]を[[破壊]]や対象を指定する[[効果]]から守れる[[《安全地帯》]]
--[[相手]]の[[効果]][[モンスター]]の[[効果]]と[[攻撃]]を封じる[[《デモンズ・チェーン》]]

-[[カウンター罠]]
--最高峰の[[汎用性]]を持つ[[《神の宣告》]]
--[[モンスターの召喚]]への対策の[[《神の警告》]]
//--[[モンスター効果]]対策の[[《天罰》]]
--[[魔法・罠カード]]対策の[[《魔宮の賄賂》]]
//--[[罠カード]]対策の[[《盗賊の七つ道具》]]

//**戦術 [#ic8fe587]
//プレイング・動かし方について。

//**[[デッキ]]の種類
//***《カード名》軸
//***【(デッキ名)】軸
//特定のカードやデッキを軸とする場合。

**[[デッキ]]の派生 [#ba0837de]
***[[【除去ハン】]] [#c062e320]
 [[罠カード]]に限らず[[除去]]全般を利用するとともに、[[モンスター]]側では[[ハンド・アドバンテージ]]の獲得を中心とする事で消耗戦での優位性を重視した、より[[コントロール]]色の強い[[デッキ]]タイプ。

***[[【メタビート】]] [#k78fcaaf]
 [[《ライオウ》]]、[[《フォッシル・ダイナ パキケファロ》]]、[[《閃光の追放者》]]、[[《霊滅術師 カイクウ》]]、[[《王虎ワンフー》]]等の[[メタ]][[効果]]を持つ[[モンスター]]を軸としたタイプ。~

***[[【ヴェルズ】]] [#fac2db26]
 [[《ヴェルズ・オピオン》]]の[[メタ]][[効果]]と[[《侵略の汎発感染》]]をあわせた維持という点では、上記[[【メタビート】]]の派生に近い。~
 一方で[[《ヴェルズ・サンダーバード》]]や[[《ヴェルズ・ヘリオロープ》]]等の高[[攻撃力]][[アタッカー]]を擁する性質から、単純にこれらと[[除去]]・[[メタカード]]との組み合わせでも相手に負荷をかけられる。~

***[[【鎖ビート】]] [#q575b010]
 [[《鎖付きブーメラン》]]、[[《鎖付き爆弾》]]という[[コンバットトリック]][[罠>罠カード]]と[[サーチ]][[効果]]を持つ[[アタッカー]]の[[《E・HERO エアーマン》]]を軸としたタイプ。~
 [[戦闘]]によって得た[[場のアドバンテージ>ボード・アドバンテージ]]と[[《E・HERO エアーマン》]]の[[効果]]で得た[[ハンド・アドバンテージ]]を守りつつ戦う。~

***[[【カウンタービート】]] [#wb813695]
 [[【パーミッション】]]の一種でありながら、[[カウンター罠]]との[[シナジー]]がある[[モンスター]]を採用せず、[[攻撃力]]の高い[[アタッカー]]で[[ボード・アドバンテージ]]を得つつ、[[カウンター罠]]でその[[アドバンテージ]]を守りながら戦うタイプ。~

***[[【弾圧ワンフー】>【ノーカオス】#ebcb098a]] [#hf726634]
 [[《王宮の弾圧》]]と[[《王虎ワンフー》]]によって[[モンスター]]の[[特殊召喚]]を封じつつ、[[召喚]]された[[モンスター]]は[[罠カード]]によって迎撃する戦術を用いた[[デッキ]]。~
 当初は[[【変異カオス】]]に対する[[メタデッキ]]として登場した、現在の[[【メタビート】]]の先駆け的存在。~

***【チェーンビート】 [#sa4e0cf0]
 自己離脱能力を持つ[[《ヴェルズ・サンダーバード》]]・[[《ゼンマイラビット》]]を軸とした[[デッキ]]タイプで、これらが不得手とする高[[攻撃力]][[モンスター]]や、[[直接攻撃]]を狙うものを[[罠カード]]によって[[除去]]する。~
 通常の【罠ビート】では使用がためらわれる[[《激流葬》]]・[[《つり天井》]]・[[《強制退出装置》]]といった[[自分]]の[[カード]]を巻き込むものも扱える点が特徴であり、あわせて大量の[[除去]]が積み込める。~
 [[《炎舞−「天キ」》]]を共有できるため、[[《ウィングド・ライノ》]]を併用しても良い。~

 [[モンスター]]側の場持ちがよいため、一度引いてしまえば[[モンスター]]の供給が不要になる。~
 [[《強欲で謙虚な壺》]]や[[《炎舞−「天キ」》]]を使う事で[[デッキ]]を圧縮すれば、[[除去]]を尽きる事なく供給できる。~
 裏を返せば[[モンスター]]を引けないと[[ダメージ]]ソースを欠くという事に繋がるが、[[除去]]だけでも[[相手]]の戦力を削りつつ時間をかせぐ事が可能であるため、致命的な欠点にはならない。~
 ただし[[除去]][[罠カード]]への依存性が極端に高いため、これを[[無効]]化するものや、[[耐性]]のあるものには注意が必要である。~

 「チェーン」の名が示す通り、[[《積み上げる幸福》]]などの[[チェーンカード]]が扱える点も特色の一つ。~
 [[《ヴェルズ・サンダーバード》]]・[[《ゼンマイラビット》]]の2種が揃っている状況であれば、なにかしらの[[発動]]にそれぞれを[[チェーン]]させるだけで[[《積み上げる幸福》]]による[[ドロー]]が可能である。~
 ただし[[自分]]の[[罠カード]]が[[チェーン]]可能なタイミングなどもあるので、[[デッキ]]全体の構成をよく考える必要がある。~

 [[《連鎖爆撃》]]・[[《仕込みマシンガン》]]といった[[【チェーンバーン】]]で扱うものを併用し、[[【ビートバーン】]]として構築する手もある。~
 この場合は上記[[《積み上げる幸福》]]も格段に[[発動]]しやすくなる。~
 一方で[[除去]]能力は当然落ちるため、扱いは難しくなる。~
 低速の[[デッキ]]や、一度に抱える[[カード]]の量が増加しやすい[[デッキ]]であれば、こちらの戦術のほうが有用である場合が多い。~
 基本的に[[メタを張る]]側の[[デッキ]]なので、選択する[[罠カード]]含め、[[環境]]をよく読んで構築する必要があるといえる。 

**この[[デッキ]]の弱点 [#cb49be4a]
 [[罠カード]]を多用するため、[[《人造人間−サイコ・ショッカー》]]や[[《王宮のお触れ》]]等の[[罠>罠カード]]封じは天敵となる。~
 対策として[[罠カード]]以外の[[除去]]手段を用意しておきたい。~
 また、[[フィールド上のカード]]が多くなりがちなため、[[《終焉の王デミス》]]、[[《裁きの龍》]]、[[《ブラック・ローズ・ドラゴン》]]等の[[全体除去]]も厄介。~
 これらを[[使用]]されると一気に[[アドバンテージ]]を失うことになるため、確実に[[カウンター]]できるようにしたい。~
 [[マッチ]]戦等で[[相手]]の[[デッキ]]が分かっている場合、[[《禁止令》]]によって予め封じておくのも手だろう。~

 また、[[フィールド上のカード]]が多くなりがちということは、[[手札]]が少なくなりやすいということでもある。~
 [[ドロー]]する[[カード]]1枚が命取りになりやすいため、[[手札事故]]には要注意。~

**備考 [#tc671d8f]
-原作・アニメにおいて―~
原作ではデッキの大半が[[魔法>魔法カード]]・[[罠>罠カード]]カードで構成されるリシドが使用している。~
上記のようなフィールドにモンスターが存在しない、がら空き状態の欠点は[[罠モンスター]]で補っており、彼は「弱点を克服した無敵のデッキとなる」と自負していた。~
が、実際はそれだけではまだ不十分であり、[[《人造人間−サイコ・ショッカー》]]による[[罠>罠カード]]封じに対しては完全な対策を用意していなかった。~


//**代表的なカード [#ed4204da]

**関連リンク [#t0531827]
-[[【メタビート】]] 
-[[【鎖ビート】]]
-[[【カウンタービート】]]
-[[【弾圧ワンフー】>【ノーカオス】#ebcb098a]]
-[[【ヴェルズ】]]

-[[デッキ集]]