【蟲惑魔】

デッキの概要

 4種類の蟲惑魔落とし穴を軸とした地属性中心のコントロールビートダウンデッキ
 エクシーズモンスターや相手の行動を妨害できるシンクロモンスターを、豊富に投入した除去効果を持つ罠カードで守りながら戦っていくことになる。

《トリオンの蟲惑魔/Traptrix Myrmeleo》
効果モンスター
星4/地属性/昆虫族/攻1600/守1200
このカードは「ホール」または「落とし穴」と名のついた通常罠カードの効果を受けない。
このカードが召喚に成功した時、デッキから「ホール」または「落とし穴」と名のついた通常罠カード1枚を手札に加える事ができる。
また、このカードが特殊召喚に成功した時、相手フィールド上の魔法・罠カード1枚を選択して破壊する。
《ティオの蟲惑魔/Traptrix Dionaea》
効果モンスター
星4/地属性/植物族/攻1700/守1100
このカードは「ホール」または「落とし穴」と名のついた通常罠カードの効果を受けない。
このカードが召喚に成功した時、自分の墓地から「蟲惑魔」と名のついたモンスター1体を選択して表側守備表示で特殊召喚できる。
また、このカードが特殊召喚に成功した時、
自分の墓地の「ホール」または「落とし穴」と名のついた通常罠カード1枚を選択して自分フィールド上にセットできる。
この効果でセットされたカードは、次の自分のターンのエンドフェイズ時に除外される。
「ティオの蟲惑魔」のこの効果は1ターンに1度しか発動できない。

デッキ構築に際して

 蟲惑魔はいずれも地属性であり、それらと相性の良い《ナチュルの神星樹》の存在から地属性モンスター及びサポートカードを主に採用することになる。
 また、4種類の蟲惑魔はいずれも単体での戦闘力は高くない下級モンスターであるため、アタッカーは主にエクストラデッキモンスターに任せることが多い。

モンスターカードについて

魔法・罠カードについて

戦術

 基本的には豊富に投入した除去罠カードモンスターを、《トリオンの蟲惑魔》効果などで魔法・罠カード除去してアドバンテージを獲得していくことを意識する。
 相手の行動を妨害できる《ナチュル・ビースト》《ナチュル・パルキオン》《No.106 巨岩掌ジャイアント・ハンド》等を罠カードで守ることが出来れば理想的である。
 《御前試合》《虚無空間》などの相手モンスターの展開を抑えるカードも発動出来ればなお良い。

 また、マッチ戦の場合はサイドデッキ次第で戦術を変えることが出来るのもこのデッキの利点である。
 1戦目で地属性中心のデッキにし、2戦目でアーティファクト混合型にチェンジすれば相手を大いに惑わすこともできる。

 いずれにせよ、相手のデッキや戦術に合わせた柔軟な対応が求められるデッキと言えるだろう。

デッキの種類

《アトラの蟲惑魔》

 自身の通常罠が相手に無効にされない点を活かしたデッキタイプ。
 通常ではこのデッキにおいて弱点になる《王宮のお触れ》を逆に利用して、相手のみ罠カードを封じ込めることもできる。
 普通ならば無効にされやすい《バトル・ブレイク》等も採用出来る他、手札から落とし穴発動出来る為、防御カードが相手に除去されにくいのも利点である。
 《アトラの蟲惑魔》を維持することが必要となるため、《禁じられた聖槍》等の戦闘破壊に対する防御カードも採用すると良いだろう。

《狡猾な落とし穴》

 通常では他の罠カードが採用できないため敬遠される《狡猾な落とし穴》だが、あえてそれのみに絞ってビートダウンを行う特殊なデッキタイプ。
 蟲惑魔落とし穴効果を受け無い為、発動さえ出来れば非常に強力なフリーチェーン除去となるので、回りさえすれば強力な布陣となる。
 《トリオンの蟲惑魔》によるサーチ《ティオの蟲惑魔》による再利用、《カズーラの蟲惑魔》によるアドバンテージの獲得をフル活用して何度も《狡猾な落とし穴》を再利用していくことを狙う。
 構築によっては《マクロコスモス》等の全体除外カードも採用できるだろう。

デッキの派生

【アーティファクト】混合型

 アーティファクトモンスターと混合させたデッキタイプ。
 採用するアーティファクトの枚数によって、あちらのサポートカードの採用枚数も変化する。
 このデッキタイプの場合は属性サポートカードを採用せず、エクストラデッキランク5のエクシーズモンスターを採用していくことになる。
 海外ではこれに《アイス・ハンド》《ファイヤー・ハンド》を採用した【HAT】(Hand Artifact Traptrix)と呼ばれるデッキ環境で活躍したこともある。

【ナチュル】混合型

 チューナー以外のナチュルモンスターも多く採用したデッキタイプ。
 植物族昆虫族の数も増える為、それらをサポートできる《ローンファイア・ブロッサム》《大樹海》等も採用できる。
 コントロール色が強くなりやすい為、相手のマストカウンターを見極める技量が必要となる。

このデッキの弱点

 罠カードを多く採用するため、《王宮のお触れ》《人造人間−サイコ・ショッカー》は天敵である。
 《トリオンの蟲惑魔》除去出来ない《スキルドレイン》によるモンスター効果無効化も非常に厳しい戦いを強いられる。
 《マクロコスモス》等の全体除外腐るカードが多いので、警戒していきたい。

 採用するモンスターの平均攻撃力があまり高くないので、一度でも相手の高攻撃力モンスター召喚を許すと不利になりがちである。
 その様な場合はエクストラデッキモンスターで対処するか、後出しでも除去可能な《強制脱出装置》などで対処していきたい。

 また、基本的には短期戦よりも長期戦を得意とするデッキタイプなので、開始数ターンで即座に勝負を決めようとする1ターンキル狙いのデッキは苦手としやすい。

代表的なカード

関連リンク