*1:1交換 [#ae1923c7]
 [[カードの発動]]と[[効果]]等の結果として、[[お互い]]の[[プレイヤー]]が[[コントロール]]する[[カード]]が同じ枚数分消費されること。~
 「1:1の取引き」「相殺交換」「等価交換」とも呼ばれ、OCGだけでなく、数多くのTCGにおいて最も重要な[[カード]]消費に関する用語。~
 [[ビートダウン]][[デッキ]]同士の[[ミラーマッチ]]では、特に重要である。~
 対して[[バーン]][[デッキ]]、[[ロック]][[デッキ]]、[[1ターンキル]][[デッキ]]では無視することが多い。~

 厳密に言えば、純粋な1:1交換というのは少ない。~
 例えば、[[《奈落の落とし穴》]]を[[相手]]の[[最上級モンスター]]の[[アドバンス召喚]]時に発動すれば、こちらはカード1枚の消費に対し相手は3枚失っているので1:3交換になる。~
 他にも、見た目は[[ライフコスト]]まで払って1枚だけを[[ハンデス]]する[[《押収》]]は、実質その時点での最高の選択肢を潰しており、考え様で他の[[手札]]等を[[腐らせる>腐る]]ことが可能。~
 このように見た目上は1:1交換でも、場合によってはそれ以上の交換も可能である。~

 このため、どの[[カード]]を狙うと[[相手]]に損害を与えられるかを考える必要がある。~
 特に指名[[ハンデス]]系の[[カード]]は、どれだけ[[カード・アドバンテージ]]以上の1:1交換ができるかで随分と変わってくる。~

-2:2交換も[[カード・アドバンテージ]]では「等価交換」である。~
こちらは[[コンボ]]でしか機能しなかったり[[コスト]]が必要になったりするので、[[無効]]にされるリスク等、安定性の問題で[[カード]]単体で1:1交換ができる[[カード]]の方が優先される事が多い。~
無論、その[[カード]]の[[ディスアドバンテージ]]が最低でも2必要だとしても、[[アドバンテージ]]を3以上とれる可能性があるなら、優先順位はこの限りではない。~

-1:2以上の交換をした場合は[[アドバンテージ]]を得る。~
2:1以下の交換をした場合は[[ディスアドバンテージ]]を負う。~

-原作・アニメにおいて―~
 アニメ5D'sでは、「遊星vsクラーク」戦の神経衰弱[[デュエル]]において、クラークが《等価交換》という[[魔法カード]]を使用している。~
 もっともその効果は「[[デッキ]]の上から3枚を墓地に送り、出た[[モンスター]]の[[レベル]]の合計分相手のデッキを削る」という、1:1どころか最大で4:36交換が可能なとんでもない代物である。
//↑墓地アドを考えると・・・
//カード名に着目した説明だからいいのでは?

**関連リンク [#vc5d9a90]
//-[[《ワン・フォー・ワン》]]
//↑名前関連にしても分かりにくい

-[[除去]]

-[[用語集]]