*1ターンキル/"One Turn Kill" or "First Turn Kill"[#a2115896]
 [[自分]]の1[[ターン]]目に勝利をする事である。先攻1ターン目に勝利する事は「先攻1ターンキル」、後攻の場合は「後攻1ターンキル」と表現する。~

 [[相手]]にやりたい事をさせずに勝利するタイプの[[デッキ]]の一つであるが、遊戯王OCGでは主流や[[地雷]]等を問わず、よくあるタイプの一つ。~
 そのため、カードゲームとして遊戯王OCGがゲームバランスにおいて批判・非難される原因にもなっている。~
//小売側からの証言より

 「1ショットキル(開始から数[[ターン]]後に1ターンだけを使って勝利条件を満たす事)」と合わせて「1キル(ワンキル)」と呼ばれる。~
 遊戯王の原作漫画では1ショットキルの事を1ターンキルと読んでいたため、双方をまとめて扱う事が多い。~

//先攻もしくは後攻1ターン目に勝利する事が第一義(「先攻1キル」「後攻1キル」などと表現する)だが、何[[ターン]]目かの1[[ターン]]だけを使って初期ライフ以上の[[ダメージ]]を与えて勝利すること(その他の勝利条件でもいい)を表すことも含む(後述)。~
//後者の意味で、特に後攻1[[ターン]]目に勝利することを「後攻1キル」と呼ぶ場合もある。

 単純な[[攻撃力]]勝負は別としても「[[相手]]を無視した[[デッキ]]」と非難されることもあり、大会以外での使用の際は注意が必要である。~
 基本的に1ターンキル[[デッキ]]は一度[[コンボ]]が崩されると脆いので、流行した場合その[[メタを張る]]ことが重要となる。

 [[マッチ]]戦の場合、[[サイドデッキ]]から以下の[[カード]]を投入するのが有効。~
+[[【デッキ破壊1キル】]]などの[[デッキ破壊]]系~
→[[《ネコマネキング》]]・[[《墓守の監視者》]]・[[《ヂェミナイ・デビル》]]など
+[[【代償ガジェット】]][[【デミスドーザー】]][[【未来オーバー】]][[《デビル・フランケン》]]を使用する[[デッキ]]などの一撃必殺系、[[【BF】]][[【インフェルニティ】]]の様な大量展開系~
→[[《ネクロ・ガードナー》]]・[[《威嚇する咆哮》]]・[[《和睦の使者》]]~
→[[手札]]消費の激しい大量展開系の場合:[[全体除去]]~
+[[【サイエンカタパ】]][[【キャノンバーン】]][[【ドグマブレード】]][[《ダーク・ダイブ・ボンバー》]]利用型1キルなどの[[バーン]]系~
→[[《ハネワタ》]]・[[《ライフ・コーディネイター》]]~
→[[墓地]]利用が基本なので[[《D.D.クロウ》]]

 「先攻1ターンキル[[デッキ]]は[[手札誘発]]系の[[効果モンスター]]に弱い」と言われる。~
 [[ENEMY OF JUSTICE]]で登場した、[[《緑光の宣告者》]]・[[《紫光の宣告者》]]は[[ソリティア]]対策として注目された。~
 後出の[[《朱光の宣告者》]]や[[墓地]]利用を行うタイプに限ってだが、[[《D.D.クロウ》]]も同様である。~

 後攻1ターンキルの場合は、[[《神の宣告》]]等の[[カウンター罠]]が使えるため[[無効]]にする手段がより豊富になる。~
 よって「先攻1ターンキル」の方が「後攻1ターンキル」よりも凶悪さでは上回るというのが通説である。~
 また、「後攻1ターンキル」を前提にしたタイプは[[戦闘ダメージ]]によって相手ライフを0にするタイプであり、通常の[[ビートダウン]]と対処方法は同じである。~
 [[《威嚇する咆哮》]]や[[《バトルフェーダー》]]等[[戦闘ダメージ]]を発生させないカードが古くから対策として使われている。~

 最近の1ターンキル[[デッキ]]は1つ妨害された程度では止まらなかったり、1ターンキルが成立せずとも普通に戦える[[デッキ]]も多い。((そういった[[デッキ]]は[[トーナメント>環境]]で優秀な成績を残している))~
 また、[[ビートダウン]]の速度が早すぎるため、結果として1ターンキル出来るようになってしまったような[[デッキ]]も存在する。([[【BF】]]、[[【ライトロード】]]等)~
 そういった[[デッキ]]は[[マストカウンター]]がある程度定められているとは言え、単純な[[ビートダウン]]も行えるため、それらへの[[対策>メタ]]である[[【メタビート】]]が最近の[[トーナメント>環境]]で優秀な成績を残している。~
 だが、一時期には[[【BF】]]、[[【ライトロード】]]、[[【魔轟神】]]、[[【インフェルニティ】]]、[[【ガエル】]]らが驚異的な速さで仕掛けるため[[【メタビート】]]ですら対策が間に合わずに負けることも多かった。((あくまで激しい[[手札]]消費や特定の[[コンボ]]で発生する[[無限ループ]]から行われる1ターンキルだが))~
 その後、[[【インフェルニティ】]]、[[【ガエル】]]については[[キーカード]]が[[規制>制限強化]]されたため、[[成功率>確率]]は全盛期に比べ下がった。~

-[[デュエル]]開始の[[ドローフェイズ]]の前に勝利する事を0ターンキルと言う。~
先攻の場合は、初手5枚全てが[[エクゾディア]]パーツだった時に発生するレアなケースである。~
後攻の場合は、[[エクゾディア]]以外でも相手の先攻1ターン目の動向次第で発生する可能性がある。~
また、[[自分]]の[[ターン]]に入らない以上、[[戦闘ダメージ]]で相手ライフを0にする以外の勝利条件となる。~

-元々は「ゲームが始まって1[[ターン]]目に[[相手]]を倒す」ことを意味するが、遊戯王の原作で「1[[ターン]]の内に致死量の[[ダメージ]]を与える」という意味で使われた。~
アニメ5D's公式サイトのデュエルワンポイントレッスンでも、「1[[ターン]]目で勝つのではなく、1[[ターン]]で勝つことであり、何[[ターン]]目でもいい」と説明されている。~
この後者の場合は、他のカードゲームでは「1ショットキル」と呼ばれる事が多く、このカードゲームでも[[【魔轟神】]]や[[【インフェルニティ】]]においてよく発生しやすいためそう呼ばれている。

-元々の「ゲームが始まって1[[ターン]]目に[[相手]]を倒す」1ターンキルは、英語の"Turn One Kill"から来ている。~
日本語では、助数詞は必ず数詞のあとに来るため「1ターンキル」という言葉で定着したのであろう。

-英語圏では「One Turn Kill」及び略語の「OTK」という言葉が使用されており、海外の大会では広く浸透している。~
「ゲームが始まって1[[ターン]]目に[[相手]]を倒す」場合には、1の序数である「First」を使用し「First Turn Kill」及び「FTK」と表現されている。

-基本的に[[KONAMI]]は先攻1ターンキルに厳しいようである。~
先攻1ターンキルに重要な[[カード]]は[[禁止・制限カード]]にされる傾向にある。~
[[デッキ集/その他]]での1ターンキルの項目のほとんどに構築不可能印が付けられている事からも、その事が分かるだろう。~
その割には[[【ドグマブレード】]]がしばらく放置されていた事例もあったが。~
[[【シンクロアンデット】]]や一部のループコンボですら[[キーカード]]や1ターンキルに重要な[[カード]]が[[規制>制限強化]]されており、[[成功率>確率]]は全盛期に比べ下がっている。

-かつては、[[サイドデッキ]]による対策すら許さない[[《ヴィクトリー・ドラゴン》]]入り[[【サイエンカタパ】]]や[[【MCV】]]も視野に入れる必要があった。~

-ヴァリュアブルブック4において「1ターンキル」はサンプル[[デッキ]]として登場。~
[[《青眼の白龍》]]等の[[攻撃力]]の高い[[モンスター]]と[[《カタパルト・タートル》]]を[[《手札抹殺》]]等で[[墓地]]に捨てて、[[《早すぎた埋葬》]]等で[[蘇生]]、[[《カタパルト・タートル》]]の[[射出]][[ダメージ]]で先攻1[[ターン]]で勝利する、という物だった。(後攻になってしまった場合にも[[ビートダウン]]できるように[[《サンダー・ボルト》]][[《ハーピィの羽根帚》]]が入っている)~
当時は[[《死者蘇生》]]や[[《早すぎた埋葬》]]・[[《リビングデッドの呼び声》]]の制限が現在よりも緩かったため、この戦術が可能であった。~
それより前のヴァリュアブル・ブック2でも1ターンでは勝負がつきにくいものの「1ショットキル」に近いデッキが紹介された。~
[[《デビル・フランケン》]]で[[《ブラック・デーモンズ・ドラゴン》]](当時は[[《青眼の究極竜》]]などがレプリカ流通していなかったので、手に入りやすいカードではこのカードが最強だった)を呼び出して攻撃、前後のターンの相手からの妨害や抵抗は[[カウンター罠]]で防ぎ、遅くも2ショットで勝負を決めるというものだった。~
また[[《ダーク・ダイブ・ボンバー》]]が活躍していた頃は[[《チェーン・マテリアル》]]でのループでの1ターンキル戦術が登場していた。~
→[[【マテリアル1キル】]]

-「先攻1ターンキルが流行るとそのTCGは廃れる」(これに「単純なパワーや数の勝負なら別」とも付けられる事もある)と言われる。~
そもそも遊戯王を含めて一般的なTCGは[[相手]]との駆け引きを楽しむようにデザインされている。~
だが、あまりに安定性の高い先攻1ターンキルができるようになると、先攻と後攻がそのまま勝敗に繋がるようになり、駆け引きを行うことができなくなる。~
先攻1ターンキルは、ルール上ほぼ全てが[[バーン]]・[[デッキ破壊]]によって行われるため、勝つにしても負けるにしても単調な[[デュエル]]になってしまう。~
その結果、TCGの対戦が事実上ジャンケンや[[コイントス]]に変わってしまい、やがて[[プレイヤー]]がそのTCGから離れてしまい、結果としてそのTCGは廃れてしまうのだ。~
具体的には、最初期の[[【エクゾディア】]]や、[[【サイエンカタパ】]]、[[【現世と冥界の逆転】]]、[[【デッキ破壊1キル】]]が横行していた時代がそのような状況になっていた。~
故に、先攻1ターンキルは規制されてしかるべきであると言える。~

-なお、[[《処刑人−マキュラ》]]が使用可能だった時代は、[[《処刑人−マキュラ》]]を[[墓地に送る]]ことで先攻1ターンキルも容易であった。

-第3回カリスマ最強決闘者決定戦1回戦第3試合では、[[【魔轟神】]]を使用した先攻のカーリーなのさは、[[《魔轟神獣ユニコール》]]を[[シンクロ召喚]]しておきながら自分の[[手札]]を0枚にできなかったため、シロノスの[[【インフェルニティ】]]に後攻1ターンキルを許してしまった。

-第5期終盤から第6期中盤にかけて、専用[[デッキ]]において[[特殊召喚]]が容易な[[特殊召喚モンスター]]や強力なループ[[コンボ]]が登場した事によって、容易に高[[レベル]][[モンスター]]を並べる戦術が増加している。~
→[[《ダーク・アームド・ドラゴン》]]・[[《裁きの龍》]]・[[《氷結界の龍 ブリューナク》]]等~
そのため第5期中盤までと比較すると、一つの[[環境]]内に存在する1ターンキルが安定して成功する[[デッキ]]の種類は数倍になっている。~
中でも1ターンキル可能な[[火力]]をあまりに手軽に作れる[[《ダーク・ダイブ・ボンバー》]]は理不尽とも言える存在であったため、最速で[[禁止カード]]に指定される事態となった。~

-原作・アニメにおいて―~
「1ターンで[[相手]]の[[ライフ]]を一気に0にする」という派手さから、キャラクターの強さを簡単に象徴できる戦術として、原作・アニメでは結構な頻度で行われている。~
単語としての初出は「バトルシティ編」の闇マリクによるもの。~
この時は「ある1[[ターン]]で[[コンボ]]を決め勝利する」という意味で使われている。~
[[《ラーの翼神竜》]]の[[効果]]により[[相手]][[ライフ]]を上回る[[攻撃力]]による一撃必殺がマリクの言う1ターンキルであり、アニメ版でもはっきり「1ターンキル」と呼称しており、遊戯や海馬もその戦術をそう呼んでいた。~
ただし初めて発言された「闇マリクvs闇バクラ」戦では既に闇バクラのライフが[[戦闘ダメージ]]や[[ライフコスト]]により半分以下にまで減少していた上に[[攻撃力]]が3999のため、実際は1ターンキルどころか1ショットキルですら無い。~
~
「開始直後の1[[ターン]]目で決着をつける」という意味での「1ターンキル」は、「羽蛾vs竜崎」戦(時系列上のはじめては「ペガサスvsキース」戦)で登場している。~
ちゃんとした描写は「城之内vs舞」戦において登場。~
「KCグランプリ編」の「ジークvs羽蛾&竜崎」戦においてジークが羽蛾&竜崎コンビに決めている。~

--「乃亜編」における「遊戯vs乃亜」戦で遊戯が[[手札]]0枚からの[[《青眼の究極竜》]]の攻撃と[[《融合解除》]]からの[[《青眼の白龍》]]3体の総[[攻撃]]により、10000ポイントもの[[ライフ]]を削りきり、1ターンキルを行った。

--アニメGXでは、十代が光の使者やプリンセス・ローズに、カイザー亮がマッドドッグ犬飼やマスター鮫島に、カミューラがカイザー亮に、斎王が万丈目やオージーン王子に対して1ターンキルを成功させている。~
特に斎王は、オージーン王子の1ターンキルを防ぎ、その後自分の[[ターン]]が来る前に1ターンキルに成功させ、三沢から「0ターンキル」と称された。~
--アニメGXでは、十代が光の使者やプリンセス・ローズに、亮がマッドドッグ犬飼やマスター鮫島に、カミューラが亮に、斎王が万丈目やオージーン王子に対して1ターンキルを成功させている。~
特に斎王は、オージーン王子の1ターンキルを防ぎ、その後自分の[[ターン]]が来る前に1ターンキルを成功させ、三沢から「0ターンキル」と称された。~
また、橘一角は1ターンキルに特化した[[デッキ]]を使用している。~
その他、万丈目が[[《破壊輪》]]、[[全体除去]]+[[帰還]]、[[おジャマ]]の展開や[[捨て>捨てる]][[蘇生]]による1ターンキルを行っている。~

--Rでは城之内、海馬、月行が行った。

--漫画GXの「明日香vsデイビット」戦では、デイビットが明日香に後攻1ターンキルを行い、明日香と観衆を驚愕させた。

--アニメ5D'sにおいては遊星がハイトマンに、クロウがセキュリティとヘルマンに、ゴーストが牛尾に、ジャックが炎城ムクロに、偽ジャックがジャックに対して1ターンキルを成立させた。~
「遊星&クロウvsセキュリティの2人組」戦では遊星とクロウがセキュリティの2人組に対して1ターンキルを成立させている。~
また、「遊星vsマルコムの手下3人」戦では、遊星がたった1[[ターン]]で3人の[[ライフ]]を纏めて0にした時、それを見たマルコムはその様子を「1ターン3キル」と称していた。~
さらには「ロットンvsラモン」戦ではロットンが、史上初めての先攻1ターンキルを決め、《ガトリング・オーガ》と共に視聴者に強烈なインパクトを与えた。~
その他では、ニコラスの結果的に自滅による後攻1ターンキル、マックスのジャックがコースアウトし転倒後デュエル続行不能になった一応の1ターンキルなど、アニメ5D'sにおいてもしばしば試みられ、様々な形で成功したり、失敗したりしている。~

--漫画5D'sの「遊星vsボマー」戦では、ボマーが1ターンキルを試みるが失敗に終わった。~
また「クロウvs氷室」戦ではクロウが、「遊星vsムクロ」戦では遊星が1ターンキルを達成している。~

--その他では、海馬とジークが後攻1ターン2キル(遊戯&海馬vsグールズ)(ジークvs羽蛾&竜崎)を、万丈目が1ターン4キル(万丈目vsノース校四天王)を成功させている。~

--アニメ5D's公式サイトのデュエルワンポイントレッスンでは、「[[相手]]によっては不快感を与えるプレイング」と言われていた。~
OCGでも1ターンキルをすると、[[相手]]に不快感を与えてしまう事もあるので注意。

**関連リンク [#m32b50ae]
-[[デッキ集/その他]]

-[[用語集]]