*エクストラリンク/Extra Linked [#top]

 ●2つの[[エクストラモンスターゾーン]]に存在する[[リンクモンスター]]が、[[メインモンスターゾーン]]に存在する[[リンクモンスター]]を通じて全て[[相互リンク]]でつながっている状態をエクストラリンクと呼ぶ。~
 ●[[自分]]が一方の[[エクストラモンスターゾーン]]を使用しており、エクストラリンクとなる場合にのみ、もう一方の[[エクストラモンスターゾーン]]にも[[リンクモンスター]]を[[特殊召喚]]できる。~

 (パーフェクトルールブック2017 より引用)
//公式ルールブックより記述がわかりやすかったので

----

-エクストラリンクが成立する場合に限り、もう一方の[[エクストラモンスターゾーン]]にも[[自分]]の[[リンクモンスター]]を[[リンク召喚]]できる。~
ただし、あくまでエクストラリンクの成立が条件のため、もう一方に[[特殊召喚]]できるのは「[[相互リンク]]可能な[[リンクモンスター]]」専用となる。~
--この状態になった場合、相手は[[エクストラモンスターゾーン]]の使用=[[エクストラデッキ]]からの[[特殊召喚]]が基本的に不可能となる。~
[[相手]][[フィールド]]に[[リンクマーカー]]が向いていれば、そこに[[特殊召喚]]は当然ながら可能である。
--あくまで「2つ目を使える権利を得る」だけである。~
たとえ[[エクストラリンク]]が繋がる状況であっても、[[エクストラモンスターゾーン]]の片方が空いている状態では、[[相手]]がそこを使用できる権利はなくならない。~
-勘違いしやすいが、エクストラリンクという言葉は、最終的に完成する「2つの[[エクストラモンスターゾーン]]が繋がった状態」のことを指す。~
エクストラリンクが成立する場合にのみ上記のような特殊な権利が発生するが、エクストラリンクとはその「権利」自体を指す言葉ではない。~

-[[エクストラモンスターゾーン]]を[[お互い]]に1カ所ずつ使っている場合でも、2カ所が[[相互リンク]]で繋がっていれば、エクストラリンク状態として扱う。~
このため、「最終的に2つの[[エクストラモンスターゾーン]]が[[相互リンク]]で繋がる」ならば、[[自分]]・[[相手]]どちらの[[フィールド]]で繋がっているかは問われない。~
--[[自分]]の[[エクストラモンスターゾーン]]の[[リンクマーカー]]から、[[相手]][[フィールド]]で[[相互リンク]]が続いた場合、[[自分]]の[[メインモンスターゾーン]]を使わずにエクストラリンクが可能になる。~
非常に特殊なケースだが、[[お互い]]がエクストラリンクを狙う展開となった場合、普通の[[デュエル]]と比べて成立しやすい。~

-現在のところ、この状態を作るには上下左右の4方向を駆使して最低5体が必要となり、ルールブック等の図式でも5体使用している。~
[[TCG]]の公式ブログでの紹介記事では斜め方向を用いればそれよりも少ない数でエクストラリンクできるが、現時点で該当する[[カード]]が存在しないためできないと説明されている。~
//https://yugiohblog.konami.com/articles/?p=8355
//Link Monsters can be co-linked on diagonals, though at the time of this writing there are no Link Monsters whose Link Arrows point diagonally upwards. If at some point such Link Monsters were to exist, they could also be used this way.

--[[デッキビルドパック ダーク・セイヴァーズ]]にて斜め上方向の[[リンクマーカー]]を持つ[[リンクモンスター]]が登場したが、いずれも[[リンク]]1で[[リンクマーカー]]は1つしかないため、エクストラリンクは成立しない。~

-現状、[[自分]]の[[カード]]だけでエクストラリンクを成立させる場合の利点は以下の2点。~
>
+「エクストラリンク状態」を条件とする[[効果]]を使用できる点~
+[[相手]]の[[エクストラモンスターゾーン]]の使用を封じられる点~
<
しかし、後者に関しては[[攻撃]]や[[効果]]を封じるわけではないため、エクストラリンクを維持するには[[エクストラモンスターゾーン]]の2体を守る[[カード]]も必要になる。~
さらに[[エクストラデッキ]]がエクストラリンク目的のための[[リンクマーカー]]重視の[[リンクモンスター]]で固定される場合、対応力も下がる。~
また、[[エクストラデッキ]]からの[[特殊召喚]]を封じたとしても、[[墓地]]や[[手札]]からの[[特殊召喚]]は防げない。~
[[特殊召喚]]そのものを制限する[[《フォッシル・ダイナ パキケファロ》]]などの[[カード]]を使用した方が容易に[[相手]]の動きを制限できるため、積極的にエクストラリンクを狙う意義は小さい。~
[[【星杯】]]や[[《ファイアウォール・ドラゴン》]]を多用する[[デッキ]]等、[[リンクモンスター]]を大量展開できる[[デッキ]]において、その展開の過程で狙えるなら狙える程度である。~
--現在では[[トロイメア]]等のエクストラリンク向きの[[リンクマーカー]]・[[相互リンク]]状態で追加[[効果]]を得られる[[リンクモンスター]]も増え、対応力を下げずに狙うこともできる様になっている。~


-原作・アニメにおいて―~
アニメVRAINSの「遊作/Playmaker vs了見/リボルバー」(4戦目)において、リボルバーがエクストラリンクを成立させた。~
その時の並びは以下の通りである。~
※なお、[[《トポロジック・ボマー・ドラゴン》]]の[[効果]]はPlaymakerの[[《シールド・ハンドラ》]]の[[効果]]で[[無効]]になっている。~
~
|>|>|CENTER:|c
|[[《トポロジック・ガンブラー・ドラゴン》]]||[[《トポロジック・ボマー・ドラゴン》]]|
|《ヴァレルガード・ドラゴン》|[[《ヴァレルロード・ドラゴン》]]|[[《ヴァレルソード・ドラゴン》]]|
これに対し、Playmakerがさらに以下のように[[モンスター]]を並べ、エクストラリンクがお互いに及ぶ、「完全なエクストラリンク」を作り上げた。~
さらに[[《ゼロ・エクストラリンク》]]による反撃へとつなげた。~
~
|>|>|CENTER:|c
|[[《ファイアウォール・ドラゴン》]]|[[《パワーコード・トーカー》]]|[[《トランスコード・トーカー》]]|
|[[《トポロジック・ガンブラー・ドラゴン》]]||[[《トポロジック・ボマー・ドラゴン》]]|
|《ヴァレルガード・ドラゴン》|[[《ヴァレルロード・ドラゴン》]]|[[《ヴァレルソード・ドラゴン》]]|
~

--作中世界でもエクストラリンクは滅多にないようで、ネットの住民たちは「エクストラリンク初めて見たよ」「これは友達をなくす[[デッキ]]」等驚きのコメントを書き込んでいる。~

**関連カード [#card]
―エクストラリンクが[[効果]]に関連する[[リンクモンスター]]
-[[《トポロジック・ガンブラー・ドラゴン》]]

-[[《Iron Knight of Revolution》]](使用不可[[カード]])
-[[《Sanctity of Dragon》]](使用不可[[カード]])

//―エクストラリンクが[[効果]]に関連する[[リンクモンスター]]以外の[[カード]]


**関連リンク [#link]
-[[リンクモンスター]]
-[[リンクマーカー]]
-[[相互リンク]]
-[[リンク状態]]

-[[EXリンク]]

-[[公式用語集]]
-[[公式ルールブック:http://www.yugioh-card.com/japan/howto/data/rulebook_new_master_rule_ver1.0.pdf]]