*エクストラリンク/Extra Linked [#top]

 ●2つの[[エクストラモンスターゾーン]]に存在する[[リンクモンスター]]が、[[メインモンスターゾーン]]に存在する[[リンクモンスター]]を通じて全て[[相互リンク]]でつながっている状態をエクストラリンクと呼ぶ。~
 ●[[自分]]が一方の[[エクストラモンスターゾーン]]を使用しており、エクストラリンクとなる場合にのみ、もう一方の[[エクストラモンスターゾーン]]にも[[リンクモンスター]]を[[特殊召喚]]できる。~

 (パーフェクトルールブック2017 より引用)
//公式ルールブックより記述がわかりやすかったので

----

-エクストラリンクが成立する場合に限り、もう一方の[[エクストラモンスターゾーン]]にも[[自分]]の[[リンクモンスター]]を[[リンク召喚]]できる。~
ただし、あくまでエクストラリンクの成立が条件のため、もう一方に[[特殊召喚]]できるのは「[[相互リンク]]可能な[[リンクモンスター]]」専用となる。~
--この状態になった場合、相手は[[エクストラモンスターゾーン]]の使用=[[エクストラデッキ]]からの[[特殊召喚]]が基本的に不可能となる。~
[[相手]][[フィールド]]に[[リンクマーカー]]が向いていれば、そこに[[特殊召喚]]は当然ながら可能である。
--あくまで「2つ目を使える権利を得る」だけである。~
たとえ[[エクストラリンク]]が繋がる状況であっても、[[エクストラモンスターゾーン]]の片方が空いている状態では、[[相手]]がそこを使用できる権利はなくならない。~
-勘違いしやすいが、エクストラリンクという言葉は、最終的に完成する「2つの[[エクストラモンスターゾーン]]が繋がった状態」のことを指す。~
エクストラリンクが成立する場合にのみ上記のような特殊な権利が発生するが、エクストラリンクとはその「権利」自体を指す言葉ではない。~

-[[エクストラモンスターゾーン]]を[[お互い]]に1カ所ずつ使っている場合でも、2カ所が[[相互リンク]]で繋がっていれば、エクストラリンク状態として扱う。~
このため、「最終的に2つの[[エクストラモンスターゾーン]]が[[相互リンク]]で繋がる」ならば、[[自分]]・[[相手]]どちらの[[フィールド]]で繋がっているかは問われない。~
--[[自分]]の[[エクストラモンスターゾーン]]の[[リンクマーカー]]から、[[相手]][[フィールド]]で[[相互リンク]]が続いた場合、[[自分]]の[[メインモンスターゾーン]]を使わずにエクストラリンクが可能になる。~
非常に特殊なケースだが、[[お互い]]がエクストラリンクを狙う展開となった場合、普通の[[デュエル]]と比べて成立しやすい。~

-現在のところ、1人でこの状態を作るには上下左右の4方向を駆使して最低5体が必要となり、ルールブック等の図式でも5体使用している。~
[[TCG]]の公式ブログでの紹介記事では斜め方向を用いればそれよりも少ない数でエクストラリンクできるが、現時点で該当する[[カード]]が存在しないためできないと説明されている。~
//https://yugiohblog.konami.com/articles/?p=8355
//Link Monsters can be co-linked on diagonals, though at the time of this writing there are no Link Monsters whose Link Arrows point diagonally upwards. If at some point such Link Monsters were to exist, they could also be used this way.

--[[デッキビルドパック ダーク・セイヴァーズ]]にて斜め上方向の[[リンクマーカー]]を持つ[[リンクモンスター]]が登場したが、いずれも[[リンク]]1で[[リンクマーカー]]は1つしかないため、エクストラリンクは成立しない。~
のちに[[《マズルフラッシュ・ドラゴン》]]が登場したが、この[[モンスター]]は[[自分]]が[[リンク先]]に[[モンスター]]を出すことができない[[効果外テキスト]]を持つため、独力のエクストラリンクには活用できない。~
とはいえ、「[[相手]]の[[メインモンスターゾーン]]の中央に[[《マズルフラッシュ・ドラゴン》]]」「2か所の[[エクストラモンスターゾーン]]それぞれに斜め上方向の[[自分]]の[[リンクモンスター]]1体ずつ」で「3体によるエクストラリンク」は成立するようになった。

-[[自分]]の[[カード]]だけでエクストラリンクを成立させる場合の利点は以下の2点。~
>
+「エクストラリンク状態」を条件とする[[効果]]を使用できる点~
+[[相手]]の[[エクストラモンスターゾーン]]の使用を封じられる点~
<
特に[[エクストラモンスターゾーン]]に上方向の[[リンクマーカー]]を持たない[[リンクモンスター]]を出していた場合、[[相手]]の[[エクストラデッキ]]からの展開そのものを封じる事ができる。~
[[デッキ]]によっては大きな拘束力となり、[[先攻]]1[[ターン]]目で形成してしまえばそのまま完封して勝利する事も珍しくはない。~
ただし、[[エクストラデッキ]]から以外の[[特殊召喚]]や、[[攻撃]]や[[効果]]を封じるわけではないため、この状態を維持するには[[エクストラモンスターゾーン]]の2体を守る[[カード]]も必要になる。~
また、[[エクストラデッキ]]がエクストラリンク形成のために構築されやすくなるため、採用できる[[リンクモンスター]]の種類が若干制限され、対応力もその分だけ下がりがちとなる。~
//[[特殊召喚]]そのものを制限する[[《フォッシル・ダイナ パキケファロ》]]などの[[カード]]を使用した方が容易に[[相手]]の動きを制限できるため、積極的にエクストラリンクを狙う意義は小さい。~
//自分の展開も封じるパキケと比べるのはナンセンス
--[[リンク召喚]]が登場して暫くの間は形成できる[[デッキ]]が少なく、できたとしても[[カード]]消費が嵩むため切り返された場合は敗北に直結する諸刃の剣の戦術でもあった。~
[[【星杯】]]や[[《ファイアウォール・ドラゴン》]]を多用する[[デッキ]]等の[[リンクモンスター]]を大量展開できる[[デッキ]]において、その展開の過程で狙えるなら狙える程度であった。~
2018年になると[[トロイメア]]等のエクストラリンク向きの[[リンクマーカー]]・[[相互リンク]]状態で追加[[効果]]を得られる[[リンクモンスター]]も増え、対応力を下げず容易に狙える[[デッキ]]が急増。~
[[【剛鬼】]]や[[【グッドスタッフリンク】>【トロイメア】#variation3]]等では[[先攻]]1[[ターン]]目から形成して[[制圧]]するのが当然の動きとなり、2018年の世界大会でも相当数見られた。~
結果、[[《ファイアウォール・ドラゴン》]]や[[《トロイメア・ゴブリン》]]が[[禁止カード]]になったり、エクストラリンクを1枚で崩せる[[《夢幻転星イドリース》]]が登場したりと、その後のカードプールにも影響する事となった。~

--「先に[[自分]]が展開する事で[[相手]]の後からの展開を封じる」という、第9期以降の[[環境]]で定番の流れとなった「[[制圧]]」の動きを[[カードの効果]]ではなく基本ルールで行っている。~
第10期における「[[環境]][[主流デッキ]]での[[先攻]]絶対有利」に一役買ってしまっているとも言える。~
//なぜ削除?実際環境での先攻取る利点になってたでしょ
//削除もCOもそうだけどとりあえず理由説明してくれないと何が不満なのかわからんから文章の直しようがないでしょ

-原作・アニメにおいて―~
アニメVRAINSの「遊作/Playmaker vs了見/リボルバー」(4戦目)において、リボルバーがエクストラリンクを成立させた。~
その時の並びは以下の通りである。~
※なお、[[《トポロジック・ボマー・ドラゴン》]]の[[効果]]はPlaymakerの[[《シールド・ハンドラ》]]の[[効果]]で[[無効]]になっている。~
~
|>|>|CENTER:|c
|[[《トポロジック・ガンブラー・ドラゴン》]]||[[《トポロジック・ボマー・ドラゴン》]]|
|[[《ヴァレルガード・ドラゴン》]]|[[《ヴァレルロード・ドラゴン》]]|[[《ヴァレルソード・ドラゴン》]]|
これに対し、Playmakerがさらに以下のように[[モンスター]]を並べ、エクストラリンクがお互いに及ぶ、「完全なエクストラリンク」を作り上げた。~
さらに[[《ゼロ・エクストラリンク》]]による反撃へとつなげた。~
~
|>|>|CENTER:|c
|[[《ファイアウォール・ドラゴン》]]|[[《パワーコード・トーカー》]]|[[《トランスコード・トーカー》]]|
|[[《トポロジック・ガンブラー・ドラゴン》]]||[[《トポロジック・ボマー・ドラゴン》]]|
|[[《ヴァレルガード・ドラゴン》]]|[[《ヴァレルロード・ドラゴン》]]|[[《ヴァレルソード・ドラゴン》]]|
~

--作中世界ではエクストラリンクは滅多にないようで、ネットの住民たちは「エクストラリンク初めて見たよ」「これは友達をなくす[[デッキ]]」等驚きのコメントを書き込んでいる。~
(なお放送時の2018年3〜4月の[[OCG]]では、[[トロイメア]]の登場によりエクストラリンクを形成する[[デッキ]]も増えつつあった。)~

--アニメVRAINS第65話の草薙の回想で登場した[[詰めデュエル]]では、[[相手]]の[[フィールド]]が[[サイバース族]][[リンクモンスター]]5体によるエクストラリンクとなっていたものの、遊作/Unknownの正答では特に[[デュエル]]中に影響はなかった。~
//議論での決定事項を参照
しかし、ここでのエクストラリンクは、[[デュエル]]の内容とは別の意味で重要な要素になっていた(詳しくは[[詰めデュエル]]を参照)。~

**関連カード [#card]
―エクストラリンクが[[効果]]に関連する[[リンクモンスター]]
-[[《トポロジック・ガンブラー・ドラゴン》]]

-[[《革命の鉄騎士》]]([[効果外テキスト]]・使用不可[[カード]])
-[[《ユニティ・オブ・ドラゴン》]]([[効果外テキスト]]・使用不可[[カード]])
-[[《Amatsu-Okami of the Divine Peaks》]]([[効果外テキスト]]・使用不可[[カード]])
-[[《Noritoshi in Darkest Rainment》]]([[効果外テキスト]]・使用不可[[カード]])

//―エクストラリンクが[[効果]]に関連する[[リンクモンスター]]以外の[[カード]]

**関連リンク [#link]
-[[リンクモンスター]]
-[[リンクマーカー]]
-[[相互リンク]]
-[[リンク状態]]

-[[EXリンク]]

-[[公式用語集]]
-[[公式ルールブック:http://www.yugioh-card.com/japan/howto/data/rulebook_new_master_rule_ver1.0.pdf]]

**FAQ [#faq]
Q:左端の[[メインモンスターゾーン]]に[[《トポロジック・ガンブラー・ドラゴン》]]、その隣の[[メインモンスターゾーン]]に[[《トライゲート・ウィザード》]]、中央の[[メインモンスターゾーン]]に[[《トロイメア・ゴブリン》]]、その隣の[[メインモンスターゾーン]]に[[《トロイメア・ケルベロス》]]、左の[[エクストラモンスターゾーン]]に[[《トロイメア・マーメイド》]]、右の[[エクストラモンスターゾーン]]に[[《リンクリボー》]]が存在しています。~
  この場合、[[自分]]は[[《トポロジック・ガンブラー・ドラゴン》]]の(2)の[[効果]]を[[発動]]できますか?~
A:はい、一番左端に[[《トポロジック・ガンブラー・ドラゴン》]]が存在する場合でも[[発動]]できます。(18/05/14)~

Q:エクストラリンク状態で、両方の[[エクストラモンスターゾーン]]が[[相手]][[フィールド]]となっています。~
  [[自分]]は[[エクストラモンスターゾーン]]の[[モンスター]]を[[融合素材]]として[[《キメラテック・メガフリート・ドラゴン》]]を出せますか?~
A:[[《キメラテック・メガフリート・ドラゴン》]]を[[特殊召喚]]できます。(18/09/01)
//チャット回答