*エンドカード [#top]
 [[デュエル]]のとどめ、詰めの場面で使用する(使用した)[[カード]]のこと。~
 もしくは単純に、その[[デュエル]]の決まり手となった[[カード]]のことを指す。~
 「[[フィニッシャー]]」と殆ど同義の言葉だが、[[フィニッシャー]]は主に([[戦闘]]を行う)[[モンスターカード]]に対してのみ使われることが多いのに対し、こちらは[[魔法・罠カード]]を含めて使われやすい。~
 [[魔法・罠カード]]の場合、その[[カード]]で直接勝利する「とどめ」だけでなく、勝利できる状況を作り上げる「詰め」の[[カード]]も含まれる。~

 「とどめ」の例としては、[[《マジカル・エクスプロージョン》]]等の[[バーン]][[カード]]や、[[デッキ破壊]]の仕上げ役たる[[《手札抹殺》]]、[[特殊勝利]]を可能にする[[《ジャックポット7》]]等が挙げられる。~
 「詰め」の例としては、[[フィニッシャー]]を呼び出す[[《死者蘇生》]]、[[直接攻撃]]を通すための[[全体除去]]、各種[[コンバットトリック]]など、勝利の決定打となる[[カード]]が挙げられる。~
//反撃を阻止する[[《魔法の筒》]]←マジシリはバーンカードに含まれるのでは?
 また、[[相手]]の反撃や妨害を封じる[[《トラップ・スタン》]]や[[《神の宣告》]]、[[《マインドクラッシュ》]]等の[[手札破壊]][[カード]]も間接的な意味では「詰め」の[[カード]]に含まれる。~
 [[《火之迦具土》]]・[[《氷霊神ムーラングレイス》]]といったこれらの[[効果]]を[[内蔵]]した[[モンスターカード]]の場合は、この2種を合わせた性質を持っていると言えるだろう。~
 [[禁止カード]]に目を向けてみると、[[相手]]を封殺する[[《大寒波》]]、大量展開で[[発動]][[ターン]]に圧殺できる[[《異次元からの帰還》]]、[[特殊勝利]]可能な[[《ラストバトル!》]]等が上記のそれぞれの例に相当する。~
 その他、[[【コスモロック】]]における[[《宇宙の収縮》]]や、[[【トランス】]]における[[《サイバー・ブレイダー》]]など、強力な介入力を持つ[[ロック]]・[[コントロール]][[カード]]もある意味でのエンドカードであると言えよう。~

 また、多くの[[デッキ]]に採用できる[[縛り]]の無い[[シンクロモンスター]]や[[エクシーズモンスター]]が[[バーン]][[効果]]を持っているとエンドカードになりやすい。~
 過去の[[環境]]でも[[エラッタ]]前の[[《ダーク・ダイブ・ボンバー》]]や[[《ガガガガンマン》]]等が活躍しており、これらの[[カード]]でとどめを刺せる[[ライフ]]数値を「○○ライン」と評する[[プレイヤー]]も多い。~

-原作・アニメにおいて―~
対戦[[相手]]との因縁などの関係性を強調できるためか、かつての[[デュエル]]で使用した[[カード]]、もしくはそれに類似する存在がエンドカードとして使われることが多い。~
特に作品の最初と最後の[[デュエル]]で決め手が同じという例が複数あり、その作品を象徴する[[カード]]となりやすい。~
(原作の[[《死者蘇生》]]、Rの[[《ディメンション・マジック》]]、アニメ5D'sの[[《ジャンク・ウォリアー》]]、アニメZEXALの[[《ダブル・アップ・チャンス》]]、アニメARC-Vの[[《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]、アニメVRAINSの[[《デコード・トーカー》]]が該当する。)~
//[[《No.39 希望皇ホープ》]]←ZEXALはラストデュエルの決め手は未来皇だった
またアニメGXの「十代vsクロノス」(1戦目・2戦目)の[[《E・HERO フレイム・ウィングマン》]]、「十代vs斎王」(1戦目・2戦目)の[[《リバース・オブ・ネオス》]]は同じ対戦[[相手]]に同じエンドカードとなっている。~
特に前者は[[戦闘]]した[[相手]][[モンスター]]も周りの状況も全て同じ状況となっており、作中でも「あの時と同じだな」と強調されている。~

**関連リンク [#link]
-[[フィニッシャー]]
-[[マストカウンター]]
-[[デュエルの勝利条件]]

-[[用語集]]