*オーバーキル/Over Kill [#n312275e]
 一般的なTCGでは、相手プレイヤーへ過剰に攻撃することを意味する。~
 遊戯王OCGでは、[[自分]]の優位性を誇示するフィニッシュプレイングを意味する。~
 例えば勝ちがほとんど決まっているのに[[モンスター]]を追加で[[召喚]]したり、[[相手]]のライフが僅かなのに必要も無く[[コンボ]]で大[[ダメージ]]を与えたりすることなどである。~
 基本的に、魅せる、楽しむためのプレイである。~

 また、[[自分]]が有利な時にしか有効に働かない[[カードの効果]]をことも意味する場合がある。~
 「オーバーキルとして優秀な[[カード]]」は、[[自分]]が優位な状況を固定するのに便利な[[カード]]という意味になる。~
 不利な時や状況が均衡している時には役に立たない[[カード]]とも言える。~
 [[1:1交換]]の[[ドローロック]]である[[《刻の封印》]]や[[《はたき落とし》]]等が例として挙げられる。~

 原作やアニメでは割とよくあることだが、オーバーキルを狙ったがために[[相手]]に逆転を許してしまい、勝てた[[デュエル]]を落とすということがないようにしたい。~
 (例:現在[[フィールド]]に存在する[[モンスター]]だけで勝てるにも関わらず、無駄に[[モンスター]]を[[召喚]]し[[《激流葬》]]を[[発動]]される)~

-原作・アニメにおいて―~
記念すべき最初のデュエル「遊戯vs海馬」戦で、遊戯が勝てる状況でわざわざ[[《死者蘇生》]]で[[《青眼の白龍》]]を蘇生させている。~
この[[デュエル]]で海馬は遊戯から盗んだ双六の[[《青眼の白龍》]]を使用しており、それを海馬の手から取り戻して止めをさしたことに、一応は意味がある。~
これ以降も、他の[[カード]]でも勝てる状況を放棄してでも特定の[[カード]]を使用することを求めるケースが、原作には多く見られている。~
~
「海馬vs双六」戦における[[《青眼の白龍》]]の連続[[召喚]]が印象深い。~
[[相手]]の[[ターン]]に堂々とそれを行う姿は別の意味でも印象深いが。~
海馬は[[《青眼の白龍》]]で勝てるのに[[《青眼の究極竜》]]を[[召喚]]し、逆転負けを許す事がある。~
遊戯は「バトルシティ編」の海馬戦にて[[《青眼の白龍》]]を1体倒せば事足りる所で、敢えて[[《拡散する波動》]]で3体諸共全滅させている。~
[[コスト]]や[[デメリット]]のある[[カード]]でのオーバーキルは、現実的にはリスクが大きすぎるのだが。~
~
またドーマ編での「遊戯vs羽蛾」戦では遊戯が激昂し、[[《魔導戦士 ブレイカー》]]と《&ruby(バーサーカー・ソウル){狂戦士の魂};》によって既に[[ライフポイント]]が0になった羽蛾を攻撃し続けたことがあり、これもある意味では一種のオーバーキルといえる。~
実際は[[ライフポイント]]が0になった時点でデュエルが終了するので、このようなことはできない。~
~
--遊戯王Rの「海馬vs夜行」戦でも海馬がこれを決行。~
[[《青眼の究極竜》]]を[[融合召喚]]するも、その[[融合召喚]]を利用され…。~
また、「月行vsテッド」戦でも、月行が《武装転生》で[[特殊召喚]]した[[モンスター]]5体で[[攻撃]]したが、3体目の[[攻撃]]で勝っていた。~
ただし、RはOCGとルールが違い、[[バトルフェイズ]]は全て同時処理で行われる為、確実に[[相手]]を倒す為に必要な行為だったとは言える。~
しかもこの決闘では、テッドも勝てるときにわざわざ《アサルト・リオン》を[[生け贄召喚]]しオーバーキルをもくろむも、[[《アマゾネスの格闘戦士》]]のような[[効果]]をもつ[[罠カード]]、《慈愛のアミュレット》に阻まれ上記の通り敗北を喫している。~
ちなみに「遊戯vs夜行」戦において、[[《邪神アバター》]]が破壊されるターンのメインフェイズ1に攻撃力98以上のモンスターを出していれば夜行の勝ちだった(作中ではメインフェイズ2で出している)が、この場合アバターの攻撃が通っていれば夜行の勝ちだった上、遊戯の場には伏せカードが3枚もあり、[[《激流葬》]]等がある可能性もあったため、オーバーキルを自重したとも考えられるので一概には言えない部分もある。~
基本的に神に罠は効かないのだが。~
~
--アニメGXでのオーバーキルも複数確認できる。~
「十代vsダークネス(天上院吹雪)」戦では、勝負が決まっていたのに[[《E・HERO ワイルドジャギーマン》]]が[[《スピア・ドラゴン》]]を[[戦闘破壊]]した。~
「十代vsカイバーマン」戦では、カイバーマンが[[《青眼の白龍》]]を1体ですむのに3体で[[攻撃]]した。~
「十代vsカイザー」戦(2戦目)のラストターンで、カイザーが[[《パワー・ボンド》]]で得られる[[攻撃力]]で十分なところを[[《リミッター解除》]]まで重ねがけしている。~
また、「万丈目vs五階堂」戦において万丈目が《おジャマシーン・イエロー》の[[バーン]][[効果]]を2回で済むところを4回使用している。~
「犬飼vsカイザー亮」戦で、亮が[[《キメラテック・オーバー・ドラゴン》]]で計6回の[[攻撃]]を行い、15000ポイントの[[ライフ]]を削って勝利したが、5回の[[攻撃]]で[[相手]]の[[ライフ]]は0になっていた。~
~
「十代vsヨハンvs藤原」戦において、十代が[[《レインボー・ネオス》]]を[[特殊召喚]]してから[[《オネスト》]]の[[効果]]を使って[[攻撃]]しているが、[[融合]]せずとも[[《E・HERO ネオス》]]に[[《オネスト》]]を使用して[[攻撃]]をしていれば十分決着がついていた。~
また[[融合]]が必要だったとしても、[[《レインボー・ネオス》]]の一番目の[[効果]]で[[《オネスト》]]を[[墓地へ送り>墓地に送る]]《クリアー・ヴィシャス・ナイト》を[[除去]]すれば十分のはずである。~
しかし藤原の心は歪んでおり、彼の精霊である[[《オネスト》]]でフィニッシュしなければなかったのかも知れないが。~
~
他にも一斉[[攻撃]]や[[全体攻撃]]など、演出上のオーバーキルが多数発生している。~
~
--漫画GXの「万丈目vsデイビット」戦で、デイビットは[[攻撃力]]2200の《ハリケイン・ドラゴン》に対し、[[《The big SATURN》]]の[[攻撃力]]上昇[[効果]]を使用した。~
しかし、万丈目の[[《立ちはだかる強敵》]]によって[[攻撃対象]]を《ボム・ドラゴン》に変更され、[[攻撃力]]を300ダウンさせられてしまう。~
その後、[[攻撃力]]がダウンした[[《The big SATURN》]]を[[《光と闇の竜》]]で[[攻撃]]され、敗北した。~
オーバーキルに用いた1000の[[ライフ]][[コスト]]がなければ、勝敗は変わっていたかもしれない。~

**関連リンク [#pee5f536]
-[[用語集]]