*オーバーキル [#n312275e]
*オーバーキル/Over Kill [#top]
 一般的な[[TCG]]では、[[相手]][[プレイヤー]]へ過剰に[[攻撃]]する事を意味する。~
 遊戯王[[OCG]]では、[[自分]]の優位性を誇示するフィニッシュプレイングを意味する。~
 例えば勝利がほとんど確定している状況にもかかわらず、[[モンスター]]を追加で[[召喚]]したり、[[相手]]の[[ライフ]]が僅かなのに、必要も無く[[コンボ]]で大[[ダメージ]]を与えたりする事等を指す。~

 英単語の「Overkill(やりすぎ・過剰)」の意味。~
 こういった行為はマナーに反しているという見方もある。~
 ただし、[[相手]]の[[手札]]や[[伏せカード]]を警戒するが故の行動である場合もあり、一概にそうは言えない事がある。~

 一般的なTCGでは、主に「やりすぎ」なプレイのこと指す。~
 遊戯王OCGでは、勝ちが決まっているのに[[モンスター]]を追加で[[召喚]]したり、[[相手]]のライフが極小なのに[[コンボ]]で10000を越える[[ダメージ]]を与えたりすること等、[[自分]]の優位性を誇示するフィニッシュプレイングをさす。~
 ともあれ、オーバーキルを狙ったが為に[[相手]]に逆転を許してしまい、勝てたはずの[[デュエル]]に負けた、という事が無いようにしたい。~
 [[デメリット]]や[[コスト]]、多くの[[手札]]消費をともなう[[カード]]を使用する場合は特に、失敗するとそこから逆転を許してしまう可能性は高い。~
 魅せる、多少の不確定要素が絡んでも勝てる戦い方は効果的な面も存在はするが、リスクを取り除くことには万全を期したい。

 又、[[自分]]が有利な時にしか有効に働かない[[カードの効果]]を指して使用されることもある。~
 「オーバーキルとして優秀なカード」は、[[自分]]が優位な状況を固定するのに便利なカードと言う意味になる。~
 逆説的に言えば、不利な時や、状況が均衡している時には役に立たないカードとも言える。~
 一例では、[[1:1交換]]の[[ドロー]][[ロック]]である[[《刻の封印》]]や[[《はたき落とし》]]等。~
-以下、具体例を挙げる。
--現在[[フィールド]]に存在する[[モンスター]]だけで勝てるにもかかわらず、無駄に[[モンスター]]を[[召喚]]し、[[《激流葬》]]・[[《原始生命態ニビル》]]を[[発動]]される。
--[[《リミッター解除》]]の[[発動]]後の[[攻撃]]を[[《クリボー》]]や[[《バトルフェーダー》]]、[[《速攻のかかし》]]などで[[無効]]化され、[[デメリット]]による[[自壊]]で[[ボード・アドバンテージ]]を失う。
--そのまま[[攻撃]]しても勝てる状況で[[ライフコスト]]を伴う[[攻撃力]][[強化]]を行い、[[攻撃]]を防がれた結果、無意味に[[ライフ]]を減らす。

-[[《クリボー》]]等で阻害されて失敗すると、非常に物寂しい気持ちになる。~
--例えば…伏せを[[《ハリケーン》]]で[[除去]]。[[《巨大化》]]だけで勝てる状況で[[《サイバー・エンド・ドラゴン》]]に[[《リミッター解除》]]をかけ[[攻撃]]。~
→[[《クリボー》]]で[[攻撃]]失敗。[[《サイバー・エンド・ドラゴン》]]を失う。
-[[自分]]が有利な時にしか有効に働かない[[カード]]の事を指す場合もある。~
「オーバーキルとして優秀な[[カード]]」とは、「[[自分]]が優位な状況を固定するための便利な[[カード]]」を指す。~
[[相手]]の逆転の芽を奪い去る効果は絶大だが、不利な状況や均衡している状況では役に立たない[[カード]]と言える。~
その[[カード]]が無くても勝てる状況なら結果的に[[腐っている>腐る]]のと同じことなので、よく考えた上で採用したい。~

-原作・アニメにおいて―~
海馬vs双六における[[《青眼の白龍》]]の連続[[召喚]]が印象深い。~
[[相手]]の[[ターン]]に堂々とそれを行う姿は別の意味でも印象深いが。~
海馬はこれが大好きなようで、[[《青眼の白龍》]]で勝てるのに[[《青眼の究極竜》]]を[[召喚]]、逆転負けを許す事が非常に多い。~
~
「バトルシティ編」の「城之内vs闇マリク」戦で、闇マリクが[[《ラーの翼神竜》]]で行った事もある意味でオーバーキル。~
カードの[[効果]]上は別にオーバーキルではないが、闇のゲームの力によって城之内を意識不明に追い込んだ行為は、モクバの言うように「やりすぎ」である。~
それ以前でも「孔雀舞vs闇マリク」戦で舞の[[サレンダー]]を封じたりと、闇マリクのプレイングには何かしらオーバーキルが目立つ。~
また、同じ「バトルシティ編」の「遊戯vs海馬」にて、遊戯も[[《青眼の白龍》]]を1体倒せば事足りる所で、敢えて[[《拡散する波動》]]で3体諸共全滅させている。~
~
遊戯王Rの「海馬vs夜行」でも海馬がこれを決行。~
[[《青眼の究極竜》]]を[[融合召喚]]するも、その[[融合召喚]]を利用され…。~
また、「月行vsテッド」でも、月行が《武装転生》で[[特殊召喚]]した[[モンスター]]5体で[[攻撃]]したが、3体目の[[攻撃]]で勝っていた。~
ただし、RはOCGとルールが違い、バトルフェイズは全て同時処理で行われる為、確実に相手を倒す為に必要な行為だったとは言える。~
~
ドーマ編での「遊戯vs羽蛾」で、激昂した遊戯が既に[[ライフポイント]]が0になった羽蛾を攻撃し続けたことがあるが、これもある意味では一種のオーバーキルともいえる。~
これは通常のオーバーキルと異なり、勝ちが完全に決まり、[[デュエル]]も終わっていたといえるので、仮に実際の大会でこれに似た事を行った場合、マナー違反でもある。~
遊戯王GXでは丸藤亮が[[《キメラテック・オーバー・ドラゴン》]]で計6回の[[攻撃]]を行い、15000ポイントのライフを削って勝利したが、5回の[[攻撃]]で[[相手]]のライフは0になっていた。~
また、「万丈目vs五階堂」戦において万丈目がおジャマシンイエローのバーン効果を2回で済むところを4回使用している。~
展開として盛り上がるため、原作やアニメでは高頻度でオーバーキルが発生する。~
M&Wが初登場した「遊戯vs海馬」の初戦からして、遊戯が[[《デーモンの召喚》]]のみで勝てる状況で[[《死者蘇生》]]で[[《青眼の白龍》]]を[[蘇生]]させている。~
「バトルシティ編」の「遊戯vs海馬」戦において[[《青眼の白龍》]]を1体倒せば十分なのに[[《拡散する波動》]]で3体諸共全滅させたのもオーバーキルである。~
他の[[デュエル]]や作品でも、1体で十分なところを一斉[[攻撃]]や[[全体攻撃]]をするなど、演出上のオーバーキルが多数発生している。~

**関連リンク [#pee5f536]
--逆に、オーバーキルを狙ったがために敗北したデュエリストも非常に多い。~
その筆頭候補の海馬は、そのままでも勝てるのに[[《青眼の究極竜》]]などの切り札を無駄に[[召喚]]し、逆転負けを許す事が多い。~
逆に[[メインフェイズ1>メインフェイズ#M1]]で[[《神獣王バルバロス》]]を[[蘇生]]しなかった為に勝利を逃がした天馬夜行の様な例もある。~
//Aiは「vs遊作/Playmaker」戦において、そのまま[[攻撃]]すれば[[蘇生]]に繋いで勝利出来たところを無駄に[[《Ai打ち》]] を[[発動]]した事によって敗北したが、何かあるのではないかとある程度察していたうえ、「それでもいいかな」と自身の勝利を諦めていた節があった。~
//Ai打ちがオーバーキルかというと微妙

--特殊な例として、[[《ミスフォーチュン》]]で高[[攻撃力]]の[[融合モンスター]]を狙ったためにその時点での勝機を逃したエドの例がある。~
しかし[[伏せカード]]がある状態だったので、[[ダメージ]]の軽減や[[ライフ回復]]の可能性を考えるとプレイングミスとは言えない。~

--アニメSEVENSの「遊我vsロミン」戦の[[デュエル]]後に、「[[攻撃力]]を上げずとも素の状態で[[相手]]の[[下級モンスター]]を[[戦闘破壊]]すれば勝負はついていた」と言及されている。~
アニメ・漫画内でこの様なオーバーキルに言及されるシーンは珍しい。~
なお、遊我がこの行為を行ったのは「全力には全力、エースにはエースで応える」との考えにより、[[攻撃力]]を上げて[[相手]]のエースを倒したかったからである。~

--[[ライフ]]0の相手を[[攻撃]]するというルール上不可能なハズの行為も、勝者の怒りや残虐性を表す演出としてよく見られる。~
「ドーマ編」の「闇遊戯vsインセクター羽蛾」戦において[[《狂戦士の魂》]]で羽蛾を[[連続攻撃]]し続けた闇遊戯は前者の、「鉄男vs等々力vs&ruby(フォー){IV};」戦で[[《No.15 ギミック・パペット−ジャイアントキラー》]]による「ファンサービス」を行ったIVは後者の代表例と言えるだろう。~

--これまでに生じた最大数値の超過[[ダメージ]]は、実数でない無限大を除けばアニメZEXAL&ruby(セカンド){II};の「遊馬vsエリファス」戦。~
残り[[ライフ]]1200のエリファスに対し58900もの[[戦闘ダメージ]]が生じているが、これはあくまでも[[デュエル]]の流れで生じたものであり意図して狙ったわけでないため、上記の意味のオーバーキルとはやや異なる。~

-コナミのゲーム作品において―~
ゲームによっては、[[戦闘ダメージ]]を与えれば与えるほど得られるポイントが増えるので、わざとオーバーキルして稼ぐということがある。~
[[DUEL TERMINAL]]では初期の[[ライフポイント]]が4000しかないため、特に[[《リミッター解除》]]によるオーバーキルが成立しやすい。~
TAG FORCEシリーズのCPUはあと一度[[攻撃]]が通れば勝てる状況になると過剰にオーバーキルを狙う傾向があり、[[攻撃力]]がかなり低い[[壁]][[モンスター]]をも攻撃表示にする事が多々ある。

**関連リンク [#link]
-[[用語集]]