*カラクリ/Karakuri [#top]
 [[STARSTRIKE BLAST]]で[[カテゴリ]]化された「カラクリ」と名のついた[[カード]]群。~
 全ての[[モンスター]]が[[地属性]]・[[機械族]]で統一されており、多くの[[モンスター]]が以下の共通する[[効果]]を持っている。~
 全ての[[モンスター]]が[[地属性]]・[[機械族]]で統一されいる。

**[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#main]
 [[カテゴリ]]化以降登場した[[メインデッキ]]の[[モンスター]]は、以下の共通[[効果]]を持つが、''登場時期によって共通効果に差異がある。''~

-''パターン1''~
[[STARSTRIKE BLAST]]/[[EXTRA PACK Volume 4]]で登場した[[モンスター]]が該当。~
 このカードは攻撃可能な場合には攻撃しなければならない。
 フィールド上に表側攻撃表示で存在するこのカードが攻撃対象に選択された時、
 このカードの表示形式を守備表示にする。
--[[自分]]の[[ターン]]では必ず[[攻撃]]しなければならず、[[相手]]の[[ターン]]に[[攻撃]]を受ける時は強制的に[[守備表示]]になるというものである。~
属する[[モンスター]]の[[ステータス]]は全体的にやや低めであり、特に[[攻撃]]可能な場合に[[攻撃]]しなければならないのは非常に大きな[[デメリット]]になり得る。~
逆に[[相手]]の[[攻撃]]で[[戦闘ダメージ]]を受けないという[[メリット]]もあり、専用の[[サポートカード]]を使えばこの[[効果]]を有効活用することもできる。~

 [[自分]]の[[ターン]]では必ず[[攻撃]]しなければならず、[[相手]]の[[ターン]]に[[攻撃]]を受ける時は強制的に[[守備表示]]になるというものである。~
 [[ステータス]]は全体的にやや低めであり、特に[[攻撃]]可能な場合に[[攻撃]]しなければならないのは非常に大きな[[デメリット]]になり得る。~
 逆に[[相手]]の[[攻撃]]で[[戦闘ダメージ]]を受けないという[[メリット]]もあり、専用の[[サポートカード]]を使えばこの[[効果]]を有効活用することもできる。~
-''パターン2''~
[[STORM OF RAGNAROK]]以降のレギュラーパックで登場した[[メインデッキ]]の[[モンスター]]が該当。~
 (X):このカードは攻撃可能な場合には攻撃しなければならない。
 (Y):このカードが攻撃対象に選択された場合に発動する。
 このカードの表示形式を変更する。
--[[表側守備表示]]の時に[[攻撃]]された場合にも[[表示形式]]が変更される点が前者と異なる。~
[[ステータス]]の違いから[[壁]]としてはどちらが使いやすいかは一概に言えないが、[[表示形式]]の変更を[[トリガー]]とする[[効果]]は[[発動]]しやすくなっている。~

-上記の[[効果]]を「共通[[効果]]」としているが、[[表側攻撃表示]]でなくても[[攻撃対象]]になった時に[[表示形式]]が変わるものも存在する。~
また共通[[効果]]以外にも[[表示形式]]に関する[[効果]]を持つ[[モンスター]]が多く、サポートする[[魔法・罠カード]]にもその傾向が見られる。~
|>|>|>|CENTER:|c
|~[[カード名]]|~[[レベル]]|~固有[[効果]]|~備考|h
|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#DDDDDD):~パターン1|
|~[[《カラクリ商人 壱七七》]]|2|[[召喚に成功した]]時、カラクリ[[カード]]を[[サーチ]]||
|~[[《カラクリ樽 真九六》]]|~|[[1ターンに1度]]だけ[[戦闘破壊]]されない|[[チューナー]]|
|~[[《カラクリ参謀 弐四八》]]|3|[[召喚・特殊召喚に成功した]]時、[[フィールド]]の[[モンスター]]1体を選んで[[表示形式]]を変更|[[チューナー]]|
|~[[《カラクリ忍者 参参九》]]|~|[[リバースした]]時、[[フィールド]]の[[表側表示]][[モンスター]]1体を[[対象]]にとって[[墓地へ送る]]&br;[[リバースした]][[ターン]]、[[直接攻撃]]できる||
|~[[《カラクリ兵 弐参六》]]|4|[[戦闘破壊]]され[[墓地へ送られた]]時、[[レベル]]4以下のカラクリ1体を[[攻撃表示]]で[[リクルート]]||
|~[[《カラクリ武者 六参壱八》]]|~|[[フィールド]]のカラクリ[[モンスター]]が[[破壊された]]場合、自身の[[攻撃力]]を400アップ||
|~[[《カラクリ無双 八壱八》]]|~|[[攻撃]]した[[バトルフェイズ終了時>エンドステップ]]に[[守備表示]]になる||
|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#DDDDDD):~パターン2|
|~[[《カラクリ蝦蟇 四六弐四》]]|1|自身を[[墓地コスト]]として[[除外]]し、[[自分]][[フィールド]]のカラクリ1体を[[対象]]として[[表示形式]]を変更&br;([[フリーチェーン]])|[[チューナー]]|
|~[[《カラクリ小町 弐弐四》]]|3|[[通常召喚]]に加えて1度だけカラクリ[[モンスター]]を[[召喚]]できる|[[チューナー]]|
|~[[《カラクリ守衛 参壱参》]]|4|自身の[[戦闘]]で[[自分]]が[[戦闘ダメージ]]を場合、カラクリ[[モンスター]]の[[攻撃力]]・[[守備力]]を[[ターン]]終了時まで800アップ&br;[[攻撃表示]]の場合、[[戦闘破壊]]されない|[[チューナー]]|
|~[[《カラクリ忍者 九壱九》]]|~|自身が[[相手]][[モンスター]]を[[戦闘破壊]]し[[墓地へ送った]]時、[[レベル]]4以下のカラクリ1体を[[表側守備表示]]で[[蘇生]]||
|~[[《カラクリ忍者 七七四九》]]|5|[[召喚に成功した]]時、[[自分]][[フィールド]]の[[表側守備表示]]のカラクリ[[モンスター]]の数だけ[[ドロー]]||
|~[[《カラクリ法師 九七六参》]]|~|[[自分]][[フィールド]]のカラクリ1体を[[対象]]として[[表示形式]]を変更し、自身を[[チューナー]]として[[手札]]から[[特殊召喚]]&br;([[発動]]後、[[ターン]]終了時まで[[特殊召喚]]制限)||
|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#DDDDDD):~共通効果なし|
|~[[《カラクリ蜘蛛》]]|2|[[闇属性]][[モンスター]]を[[攻撃]]した時、[[ダメージ計算後]]にその[[モンスター]]を[[破壊]]||

**[[シンクロモンスター]]について [#Synchro]
 この[[カテゴリ]]に属する[[シンクロモンスター]]は、以下の共通する[[シンクロ素材]]と[[効果]]を持つ。
 チューナー+チューナー以外の機械族モンスター1体以上
 (X):このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。
 デッキから「カラクリ」モンスター1体を特殊召喚する。

|>|>|>|>|CENTER:|c
|~[[カード名]]|~[[レベル]]|~[[攻撃力]]|~[[守備力]]|~固有[[効果]]|h
|~[[《カラクリ将軍 無零》]]|7|2800|1900|[[フィールド]]の[[モンスター]]1体を[[対象]]として[[表示形式]]を変更|
|~[[《カラクリ大将軍 無零怒》]]|8|3000|1700|[[自分]][[フィールド]]の[[表側表示]]のカラクリ1体の[[表示形式]]が変更された場合に1枚[[ドロー]]|
|~[[《カラクリ大権現 無零武》]]|9|3200|1500|[[自分]][[フィールド]]の[[守備表示]][[モンスター]]は[[戦闘破壊]]されない&br;[[自分]][[フィールド]]の[[表側表示]]のカラクリ1体の[[表示形式]]が変更された場合、[[相手]][[フィールドのカード]]1枚を[[対象]]として[[除外]]|

**備考 [#remarks]
-共通[[効果]]以外にも[[表示形式]]に関する[[効果]]を持つ[[モンスター]]が多く、サポートする[[魔法・罠カード]]にもその傾向が見られる。~

-属する[[モンスター]]自体は[[BOOSTER4]]で登場した[[《カラクリ蜘蛛》]]が初だが、正式な[[カテゴリ]]になったのは上記シリーズからである。~
[[《カラクリ蜘蛛》]]は他のカラクリと同じ[[地属性]]の[[機械族]]だが、当然ながら容姿や[[効果]]は他のカラクリの傾向と大きく異なる。~

-[[《カラクリ商人 壱七七》]]の[[効果]]により、「カラクリ」と名のついた[[魔法・罠カード]]もこの[[カテゴリ]]に含まれている。~
なおカラクリに関する[[効果]]を持つ[[魔法・罠カード]]は、[[《黄金の歯車装置箱》]]を除き全て「カラクリ」と名のついた[[カード]]である。~
//-[[《カラクリ商人 壱七七》]]の[[効果]]により、「カラクリ」と名のついた[[魔法・罠カード]]もこの[[カテゴリ]]に含まれている。~
//なおカラクリに関する[[効果]]を持つ[[魔法・罠カード]]は、[[《黄金の歯車装置箱》]]を除き全て「カラクリ」と名のついた[[カード]]である。~

-属する[[モンスター]]の多くは、[[カード名]]に用いられている漢数字の表記が「九九」と関連している。~
また自身の[[カード名]]と同じ漢数字が、体や身に付けている物などに刻まれているのも特徴である。~
--なお漢数字の大小や乗算した結果となる値と、その[[モンスター]]の[[ステータス]]との関連性は特に見受けられない。~
単に語呂で[[カード名]]を決めているのか、何らかの意図があって特にその九九を用いているのかは不明である。~
-属する[[モンスター]]の多くは、[[カード名]]に用いられている漢数字の表記が「掛け算九九」と関連している。~
また自身の[[カード名]]と同じ漢数字が、機体や身に付けている物などに刻まれているのも特徴である。~
--なお、漢数字の大小や乗算した結果となる値と、その[[モンスター]]の[[ステータス]]との関連性は特に見受けられない。~
ただし[[《カラクリ蝦蟇 四六弐四》]]など、自身の[[カード名]]に用いられた九九が元ネタとなったものと関連付けられているものが僅かながら見られる。~
//掛け算以外の九九も存在していることをウィキペディアで確認

--属する[[シンクロモンスター]]はいずれも将軍がモチーフとなっている。

--[[英語名]]では「mdl ○○○(九九に当たる部分と同じ数字)」という部分を足す形で九九を表現している。~
属する[[モンスター]]が[[機械族]]で統一されている事から、「mdl」は「model(モデル・形式番号)」の略だろう。~

--九九の各段と対応するカラクリ[[モンスター]]は次の通り。~
---1の段:[[《カラクリ商人 壱七七》]]~
---2の段:[[《カラクリ小町 弐弐四》]]・[[《カラクリ兵 弐参六》]]・[[《カラクリ参謀 弐四八》]]~
---3の段:[[《カラクリ守衛 参壱参》]]・[[《カラクリ忍者 参参九》]]~
---4の段:[[《カラクリ蝦蟇 四六弐四》]]~
//―5の段:なし
---6の段:[[《カラクリ武者 六参壱八》]]~
---7の段:[[《カラクリ忍者 七七四九》]]~
---8の段:[[《カラクリ無双 八壱八》]]~
---9の段:[[《カラクリ忍者 九壱九》]]・[[《カラクリ法師 九七六参》]]~

|CENTER:''×''|CENTER:''1''|CENTER:''2''|CENTER:''3''|CENTER:''4''|CENTER:''5''|CENTER:''6''|CENTER:''7''|CENTER:''8''|CENTER:''9''|
|CENTER:''1の段''|||||||[[《カラクリ商人 壱七七》]]|||
|CENTER:''2の段''||[[《カラクリ小町 弐弐四》]]|[[《カラクリ兵 弐参六》]]|[[《カラクリ参謀 弐四八》]]||||||
|CENTER:''3の段''|[[《カラクリ守衛 参壱参》]]||[[《カラクリ忍者 参参九》]]|||||||
|CENTER:''4の段''||||||||||
|CENTER:''5の段''||||||||||
|CENTER:''6の段''|||[[《カラクリ武者 六参壱八》]]|||||||
|CENTER:''7の段''|||||||[[《カラクリ忍者 七七四九》]]|||
|CENTER:''8の段''|[[《カラクリ無双 八壱八》]]|||||||||
|CENTER:''9の段''|[[《カラクリ忍者 九壱九》]]|||||||||

-絡繰(カラクリ)とは、糸や発条などで動く日本の伝統的な機械仕掛けの人形や模型、あるいは機械装置などのことを指す。~
-絡繰(カラクリ)とは、鯨糸(げいし)や[[発条>ゼンマイ]]などで動く日本の伝統的な機械仕掛けの人形や模型、あるいは機械装置などのことを指す。~
室町時代に大きく発展し、岐阜県の高山市や愛知県の犬山市では、奉納からくり人形のお祭りが現在でも盛んに行われている。~

-強制[[攻撃]]及び[[攻撃]]を受ける時に[[表示形式]]が変わる[[効果]]は、カラクリの持つ「自動人形」としての特徴の表れとも考えられる。~
また公式サイトの「かーどビング通信」では、これらの2つの[[効果]]を「からくり仕掛けのような面白い動き」と表現している。~

-コナミのゲーム作品において―~
[[WORLD CHAMPIONSHIP 2011>ゲーム付属カード#WCS2011]]では、「チーム・カタストロフ」の一人であるニコラスがこの[[カテゴリ]]を使用している。~
彼はアニメにおいて[[表示形式]]に関する類似[[効果]]を持つ《ヒドゥン・ナイト−フック−》を使用したため、こちらのイメージからと思われる。~
--マスターデュエルにおいてはこのテーマの背景について語られている。~
元々は大名が職人たちに命じ、外国から取り寄せた黄金の歯車で作った[[《黄金の歯車装置箱》]]をベースに建造された戦争用の兵器であった。~
世情が落ち着いたのちのカラクリたちは[[《カラクリ将軍 無零》]]の統治のもとで独自に暮らすようになり、武将や兵士ではない商人や町人のカラクリはその過程で生まれたものだという。~
その後の描写だが、カラクリたちは大名から直接領土を賜ったのか、それとも占領したのかは定かではない。~

**関連リンク [#link]
―「カラクリ」と名のついた[[モンスター]]~
 ※は「カラクリ」に関する[[効果]]を持つ[[モンスター]]
-[[《カラクリ蜘蛛》]]
-※[[《カラクリ小町 弐弐四》]]
-[[《カラクリ参謀 弐四八》]]
-※[[《カラクリ守衛 参壱参》]]
-※[[《カラクリ商人 壱七七》]]
-[[《カラクリ樽 真九六》]]
-※[[《カラクリ忍者 九壱九》]]
-[[《カラクリ忍者 参参九》]]
-※[[《カラクリ兵 弐参六》]]
-※[[《カラクリ武者 六参壱八》]]
-[[《カラクリ無双 八壱八》]]
-[[効果モンスター]]
--[[レベル]]2
---[[《カラクリ蜘蛛》]]
---※[[《カラクリ商人 壱七七》]]
--[[レベル]]3
---[[《カラクリ忍者 参参九》]]
--[[レベル]]4
---※[[《カラクリ忍者 九壱九》]]
---※[[《カラクリ兵 弐参六》]]
---※[[《カラクリ武者 六参壱八》]]
---[[《カラクリ無双 八壱八》]]
--[[レベル]]5
---※[[《カラクリ忍者 七七四九》]]
---※[[《カラクリ法師 九七六参》]]

-※[[《カラクリ忍者 七七四九》]]
-[[効果モンスター]]([[チューナー]])
--[[レベル]]1
---※[[《カラクリ蝦蟇 四六弐四》]]
--[[レベル]]2
---[[《カラクリ樽 真九六》]]
--[[レベル]]3
---※[[《カラクリ小町 弐弐四》]]
---[[《カラクリ参謀 弐四八》]]
--[[レベル]]4
---※[[《カラクリ守衛 参壱参》]]

-※[[《カラクリ将軍 無零》]]
-※[[《カラクリ大将軍 無零怒》]]
-[[シンクロモンスター]]
--[[レベル]]7
---※[[《カラクリ将軍 無零》]]
--[[レベル]]8
---※[[《カラクリ大将軍 無零怒》]]
--[[レベル]]9
---※[[《カラクリ大権現 無零武》]]

―「カラクリ」と名のついた[[魔法・罠カード]]~
 ※は「カラクリ」に関する[[効果]]を持つ[[魔法・罠カード]]
-※[[《カラクリ解体新書》]]
-※[[《カラクリ粉》]]
-※[[《カラクリ大暴走》]]
-※[[《借カラクリ蔵》]]
-※[[《風雲カラクリ城》]]

-※[[《カラクリ屋敷》]]
-※[[《借カラクリ整備蔵》]]
-※[[《時限カラクリ爆弾》]]
-[[通常魔法]]
--※[[《借カラクリ蔵》]]

-[[フィールド魔法]]
--※[[《風雲カラクリ城》]]

-[[速攻魔法]]
--※[[《カラクリ粉》]]
--※[[《カラクリ大暴走》]]

-[[永続魔法]]
--※[[《カラクリ解体新書》]]

-[[装備魔法]]
--※[[《カラクリ蝦蟇油》]]

-[[通常罠]]
--※[[《カラクリ屋敷》]]
--※[[《借カラクリ旅籠蔵》]]
--※[[《時限カラクリ爆弾》]]

-[[カウンター罠]]
--※[[《借カラクリ整備蔵》]]

―「カラクリ」に関する[[効果]]を持つ[[カード]]
-[[《黄金の歯車装置箱》]]

―「カラクリ」に関する[[カウンター]]
-[[カラクリカウンター]]

―その他のリンク
-[[【カラクリ】]]
-[[「攻撃可能なモンスターは攻撃しなければならない」カード>攻撃宣言#card17]]~

-[[カテゴリ]]

**FAQ [#faq]
Q:[[攻撃]]された時の[[守備表示]]に変更される[[効果]]の分類は何ですか?~
A:[[誘発効果]]です。(10/07/17)

Q:[[攻撃]]された時の[[誘発効果]]が[[発動]]するよりも前に、[[相手]]は[[攻撃宣言時>攻撃宣言]]の[[優先権]]を行使して[[《サイクロン》]]などを[[発動]]できますか?~
A:いいえ、できません。(10/07/18)

Q:[[メインフェイズ]]1で[[守備表示]]の場合、可能ならそれを[[攻撃表示]]に変更して[[攻撃]]する必要がありますか?~
Q:[[メインフェイズ1>メインフェイズ#M1]]で[[守備表示]]の場合、可能ならそれを[[攻撃表示]]に変更して[[攻撃]]する必要がありますか?~
A:いいえ、この[[効果]]によって[[攻撃表示]]に変更することを強制されるわけではありません。(10/07/17)

Q:[[メインフェイズ]]1の終了時に[[攻撃表示]]の場合、必ず[[バトルフェイズ]]に移行し[[攻撃]]を行わなければいけませんか?~
Q:[[メインフェイズ1>メインフェイズ#M1]]の終了時に[[攻撃表示]]の場合、必ず[[バトルフェイズ]]に移行し[[攻撃]]を行わなければいけませんか?~
A:はい、[[カードの効果]]などで[[スキップ]]されている場合などを除き、必ず[[バトルフェイズ]]を行わなければなりません。(10/12/21)

Q:[[バトルステップの巻き戻し]]が発生した場合、[[攻撃]]は取り止められますか?~
A:いいえ、その場合でも[[攻撃]]します。(11/02/25)