*ガチデッキ [#ocf64363]
 大会の勝ち抜きなど勝利を目的としたデッキ。~
 「真剣勝負」を意味する「ガチンコ」なデュエルを目指した「デッキ」を指す。~
 とにかく強さを求めるため、単体で強いカードを集めたり、一撃で勝敗を決める程の強力な[[コンボ]]に特化する。
*ガチデッキ [#top]
 大会などの、いわゆる[[環境]]において勝利することを目的とした[[デッキ]]。~
 「真剣勝負」を意味する「ガチンコ」から名づけられている。~
 基本的には「[[相手]]に反撃の隙を与えず短期決戦を狙うもの」と「[[相手]]の展開を妨害しつつ確実に[[アドバンテージ]]を稼ぐもの」で締められる。~
 必然的に[[パワーカード]]のみで構成される事が多く、また「勝つためのパターン」も研究段階で絞られてくるため、異なる[[プレイヤー]]の[[デッキ]]であってもその構成は大体似通ってくる(→[[主流デッキ]])。~

 だが、[[1ターンキル]]の存在もあり、抵抗を許さず敗北させられることもある。~
 [[パワーカード]]のみで構成されたデッキが環境を支配する事が多く「似たり寄ったりでつまらない」と言われることもある。~
 強力な[[サポートカード]]や[[メタカード]]が台頭するなど、[[環境]]の変化により[[ファンデッキ]]がガチデッキになることもある。~
 [[《剣闘獣ガイザレス》]][[《剣闘獣の戦車》]]の登場により[[環境]]の一大勢力となった[[剣闘獣]]が一例として挙げられる。~
 ガチデッキを指して「誰でも勝てる[[デッキ]]」等と称するプレイヤーもいるが、そうとも限らない。~
 一見構築が似通っていてもそこには様々な[[メタ]]戦略が存在し、ガチデッキ側の[[メタ]]にかからない[[地雷]][[デッキ]]と当たれば思わぬ敗北を喫することもある。~
 周囲の[[環境]]に[[デッキ]]を合わせ、デッキにあったプレイングを身につけて初めて真の力を発揮できるのであって、単に構築を真似するだけではその力を引き出すことはできない。~
 むしろガチの[[デッキ]]だからこそ、高次元の強さを実現するためには[[サイドデッキ]]を含めた構築・プレイング両面で高い技術が求められる事に留意したい。~

-[[《聖なるバリア−ミラーフォース−》]]等の、実戦で脅威となる強力な[[カード]]のことをガチ[[カード]]と呼ぶ事がある。
//なぜB地区を
 とはいえ、生半可な[[ファンデッキ]]では手も足も出ない「身も蓋もない強さ」を持つデッキも存在することは確かである。~
 そのような傾向は特に[[相手]]の行動を抑制・妨害する[[モンスター]]が次々に展開される第8期以降の[[環境]]に顕著である。~

-Vジャンプの「遊☆戯☆王☆国」において、流星が[[《ダーク・アームド・ドラゴン》]]デッキを使ってきたジャンボ牛尾に対して「な、なんだよぉジャンボのヤツ! ガチデッキ組みやがって!!」と批判をしている。~
さらに、そのジャンボ牛尾もキング・ジャアクのデッキレシピを見た際に「カリスマにあるまじきガチっぷりでゴワス・・・・・・」とコメントしている。~
その後、第2回カリスマ決闘者決定戦での使用デッキを抽選で決める時、千丈目が「前回はデッキのおかげで勝ったヤツもいる」や「ガチデッキ使いのアイツも・・・・・・」とガチデッキの批判をしていた。
//ちなみにその時、拝見したデッキは[[【シンクロアンデット】]]軸の[[/バスター]]デッキだった。
//シンクロアンデとはすこし違う気が・・・。ゾンマスや馬頭鬼が入っていないし。
-一例として、漫画版GX作者の影山なおゆき氏が[[【BF】]]の事を「誰が使っても勝てるデッキ」と評している。~
[[当時>遊戯王OCGの歴史#c087205c]]の[[【BF】]]は他の[[主流デッキ]]と違ってほぼ[[規制>制限改訂]]がかかっておらず、大会上位がそれ一色になる事も珍しくない程に[[環境]]を支配していた。~

//-原作・アニメにおいて―~
//ディヴァインのデッキは現実世界でも通用するデッキである・
//遊戯王GXでは[[《ツーマンセルバトル》]]と似たような効果を持つ《ガチバトル!》というカードがあった。~
//[[《ツーマンセルバトル》]]と違う点は自分の[[メインフェイズ]]に[[デッキ]]から[[特殊召喚]]する点と、この[[効果]]で[[特殊召喚]]された[[モンスター]]は[[エンドフェイズ]]に[[破壊]]される点。~
-実戦で脅威となる強力な[[パワーカード]]を「ガチ[[カード]]」と呼ぶ事がある。~
こうした[[カード]]は、[[制限改訂]]によってその影響力を大幅に低下させられる傾向にある。~
一方、中長期的には、[[カード]]プールの増加や[[環境]]の変化によって影響力が増減することもある。~
例えば[[《魔導戦士 ブレイカー》]]はかつて凶悪な[[除去]][[カード]]として名を馳せ、一時は[[禁止カード]]にまで指定されたが、その後[[制限解除]]されるに至った。~

**関連リンク [#zc1a6eae]
-本来、[[ファンデッキ]]とガチデッキの間には明瞭な境界線は存在しない。~
強力な[[サポートカード]]の登場や[[メタカード]]の台頭など、[[カードプールや環境の変化>デッキ・カードプールの変遷]]によって、[[ファンデッキ]]がガチデッキになる事もある。~
[[《剣闘獣ガイザレス》]]・[[《剣闘獣の戦車》]]の登場により[[環境]]の一大勢力となった[[【剣闘獣】]]や、[[《炎熱伝導場》]]の登場によって突如[[環境]]上位へとのしあがった[[【ラヴァル】]]等が例として挙げられる。~
また、自分が真剣に組んだ[[デッキ]]であれば、たとえ[[ファンデッキ]]を元にしていようとも、ガチデッキの側面を持ち合わせていると言える。~

-大会と違い、プレイヤー同士の交流を深めることが目的のフリープレイでは、知らない者同士でいきなり上記の「身も蓋もない強さ」のガチデッキを持ち出すと[[相手]]に不快感を与える恐れがあることに注意したい。~
取り分け長時間を要する[[ソリティア]]系[[デッキ]]を一方的に回す、等の行為は嫌われてしまう事も多い。~
もちろんガチデッキの相手をする方も「ガチデッキだから勝って当然」などの[[相手]]に不快感を与えるような発言をしないように気を付けたい。~
一方ガチデッキの使用者も、[[ファンデッキ]]や[[ネタデッキ>ネタ]]を嫌ったり馬鹿にする発言・行動をする事があるが、当然これも容認されるものではない。~
これらを踏まえ、互いにルールとモラルを守ったプレイを心がけたい。

--カードゲームは楽しむと同時に勝ち負けを競い合うものでもある。~
しかし、過程を楽しむことと勝率を高めることは矛盾に近い関係にあり、お互いに衝突することがある。~
無論どちらかが一方的に否定されるべきものではなく、その点は『Vジャンプ』の「遊☆戯☆王☆国」等、公式の場でもしばしば言及されている。~

-原作・アニメにおいて―~
漫画OCGストラクチャーズのサイキック天道は「勝利至上主義」を掲げていて、[[デッキ]]も[[【サンダー・ドラゴン】]]・[[【エルドリッチ】]]・[[【スプライト】]]と大会で活躍したものばかりを使用している。~

**関連リンク [#link]
-[[メタデッキ]]
-[[ファンデッキ]]
-[[主流デッキ]]
-[[用語集]]