*コストを払う/Pay a Cost [#oafbf023]
 [[モンスターの召喚]]や[[効果の発動]]をするために、[[手札]]や[[ライフポイント]]などを払う行為です。~
 [[コスト]]は[[カードの発動]]を[[宣言]]する前に払います。~
 たとえ[[カードの発動]]を[[無効]]にされても、払った[[コスト]]が戻ることはありません。
*コストを&ruby(はら){払};う/Pay a Cost [#top]
 [[効果]]に[[コスト]]が設定されている場合に、その支払いを行うこと。~
 詳細は[[コスト]]の項を参照。~

 (公式ルールブック バージョン 1.0 より引用)
//ルールブックに「コストを払う」の項目が既になく、リンク数も「コスト」の方が圧倒的に多いので、内容を「コスト」に移動

----
**関連リンク [#link]
-[[コスト]]

-[[魔法・罠カード]]を[[発動]]する場合、手順としては
++「[[手札]]から場に[[カード]]を出す」または「[[セット]]状態の[[カード]]を[[表側表示]]に[[発動]]する」
++「コストを払う」
++「[[対象]]をとる場合は、[[対象]]の選択を行う」
++「次の[[チェーンブロック]]の有無を確認する」

>となる。~
つまり、既に[[魔法&罠カードゾーン]]に5枚カードがある場合は、例え[[コスト]]で[[魔法&罠カードゾーン]]の[[カード]]を退かす物であっても[[手札]]から[[発動]]する事自体ができない。

-[[不発]]となった場合や[[効果]]を[[無効]]とされた場合も、当然のことながら払った[[コスト]]が戻ることはない。

-テキストからユーザーが「これは[[コスト]]である」と明確に判断することはできない。~
ほぼ同じ書き方をしているにもかかわらず裁定が異なる場合もあり、[[遊戯王OCG事務局]]に質問して回答をもらう必要がある。~

-''「コスト」を複数の「コストが必要な効果」に充てて節約するような事はできない。''~
例えば[[《ならず者傭兵部隊》]]1体を[[アドバンス召喚]]のコストにしつつ[[起動効果]]を[[発動]]させたり、1体の[[モンスター]]を2体の[[《キャノン・ソルジャー》]]の弾にして500×2[[ダメージ]]を与えたりする事は不可能である。~

-[[効果発動宣言時>効果発動時]]に[[コスト]]は支払われる。(一方、[[コスト]]ではないものは「[[効果]]」で[[効果解決時]]に処理する)~
すなわち''コストの支払いが先であり、その後に他のカードのチェーン宣言のタイミングが来る。''~
例えば[[《宝玉の氾濫》]]を[[発動]]した場合、[[コスト]]として4枚は[[墓地]]に送られるので、その4枚のいずれかに対し[[チェーン]][[《サイクロン》]]はできない。~
(この時点で、4枚は[[墓地]]に送られている=[[フィールド]]に存在しない=[[《サイクロン》]]の[[対象]]に選べない)~
より詳細は[[コストと効果]]のページを参照。~

-[[コスト]]が払えないのならば、あらゆる[[効果]]は[[発動]]できない。~
特に[[ライフポイント]]が少ないときに[[コスト]]に満たない[[ライフポイント]]を払って自爆することが出来ないことに注意。~
払うことが強制の場合は、ライフがちょうどなら支払って自爆することになる。→[[デーモン]]~
ただし[[《破滅へのクイック・ドロー》]]の場合、[[ライフコスト]]を払えなければ[[ライフポイント]]が0になるという[[効果]]を持っている。

-[[コスト]]の支払いは基本的に任意である。~
支払いを強制されるものもあるが原則的に[[発動]]しない事も選択が可能である。~

-旧テキストの[[《ヘル・ドラゴン》]]等はテキストに書かれていないが[[相手]]の場の[[モンスター]]を[[リリース]]することはできない。~
これはただのテキスト不足であり、[[《デーモンの斧》]]等と同様、[[コスト]]に使えるのは[[自分]]の[[モンスター]]だけとなっている。~
6期以降で再録される際は、[[リリース]]できるのは「[[自分]][[フィールド]]上の[[モンスター]]」と明文化されている。~
--''基本的に、[[相手]]の[[カード]]をコストにすることはできない。''~
[[テキスト]]に「[[自分]]の」と書いてなかったとしても[[コスト]]に使えるのは[[自分]]の[[カード]]のみである場合がほとんどである。~
ただしすべてではなく、[[テキスト]]に明記されている[[《トラップ・イーター》]]等を別にしても[[《ドラグニティナイト−ヴァジュランダ》]]が例外として存在している。
//[[《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》]]はエラッタ済み

-「[[コスト]]にする」ことは、「そのカードを[[効果]]の[[対象]]にする」ではない。~
--例:[[《毒蛇神ヴェノミナーガ》]]を[[ウイルス]]の[[コスト]]にすることは可能。

-[[コスト]]の種類としては、払う場所から「[[フィールド]]の[[コスト]]」・「[[手札コスト]]」・「[[ライフコスト]]」・「[[墓地コスト]]」などがある。~
また、払い方としては「[[リリースする]]」・「[[除外]]する」・「[[墓地へ送る]]」等の他、[[《カードトレーダー》]]や[[剣闘獣]]など「[[デッキ]]戻し[[コスト]]」とでもいうべき特殊な[[コスト]]がある。~

--[[リリース]]は[[《黄泉ガエル》]][[《ダンディライオン》]][[《クリッター》]][[《ゴブリンゾンビ》]][[《冥界の使者》]][[《暗黒プテラ》]]などで損失を軽減できる。~
ほか、[[ガジェット]]や[[トークン]]などでもフォローできる。~

--[[手札コスト]]は[[《ダンディライオン》]][[《深淵の暗殺者》]][[《おジャマジック》]]などで軽減できる。~
また、[[ガジェット]]や[[《サンダー・ドラゴン》]][[《闇の量産工場》]][[《サルベージ》]]などでフォローできる。~

--[[ライフコスト]]は、[[魔法カード]]の[[発動]][[コスト]]なら[[《魔力倹約術》]]で軽減できる。~
また、[[《神の恵み》]]や[[《魔法吸収》]]など[[ライフ回復]][[カード]]でフォローできる。~

--[[墓地コスト]]は[[墓地を肥やす]]ことで払い易くなる。~

--結果的に[[除外]]するタイプの[[リリース]]・[[手札コスト]]・[[墓地コスト]]は[[《異次元の偵察機》]]で軽減できる。~
[[フィールド]]からならば[[《異次元の生還者》]]もフォローできる。~

-また、[[コスト]]はその性質から「維持コスト」「発動コスト」「起動コスト」「行動コスト」に分類される。~
これらは異なるものであるため、混同しないよう注意されたし。

--「維持コスト」~
[[カード]]を場に維持するのに要する[[コスト]]で、払えないときにはその[[カード]]は[[破壊]]される。~
あくまでコストの一種である為、「[[効果]]を[[無効]]にする」[[効果]]を受けても[[無効]]にならない。~
→例:[[コアキメイル]]

--「発動コスト」~
[[モンスター効果の発動]]や[[カードの発動]]の[[効果発動時]]に払う[[コスト]]。~
場に残る[[カード]]の場合でも、以降は[[コスト]]不要。~
「[[魔法カード]]の[[カードの発動]]」については[[《魔力倹約術》]]の軽減範囲内になる。

--「起動コスト」~
既に[[表側表示]]となっているカードの[[効果発動時]]に支払う[[コスト]]。~
カードが[[表側表示]]ならば、何度も使えるのがミソである。~
[[《魔力倹約術》]]の軽減範囲外であることに注意。~

--「行動コスト」~
[[カード]]を[[プレイ]]したり、[[攻撃]]を行う際に支払う[[コスト]]。~
[[《ダーク・エルフ》]][[《漆黒の豹戦士パンサーウォリアー》]]の[[攻撃宣言]]を行う際の[[コスト]]の他、[[《魔力の枷》]][[《通行税》]]など行動に対し[[コスト]]を要求する[[永続効果]]がある。

-[[効果]]を[[発動]]するために[[コスト]]を支払った時、それが特定の[[効果]]の[[発動]]タイミングに合っていたとしても、その[[効果]]を[[チェーン]][[発動]]したりすることはできない。~
--例:[[E・HERO]]を[[リリース]]して[[《キャノン・ソルジャー》]]の[[効果]][[発動]]。~
この時点で、「[[E・HERO]]が[[フィールド]]を離れた」というタイミングではあるのだが、これをトリガーとした[[《D−タイム》]]を[[チェーン]][[発動]]することはできない。
---[[《ダンディライオン》]]を[[捨てて>捨てる]][[《ライトニング・ボルテックス》]]を[[発動]]した場合、[[《ダンディライオン》]]の[[発動]]タイミングが「[[《ライトニング・ボルテックス》]]の[[効果]]処理後である」ことがいい例えになっている。

-[[モンスター]]自身を[[墓地へ送る]][[コスト]]について。~
[[LVモンスター>LV]]や[[《ならず者傭兵部隊》]]のように、「このカードを[[リリースする]]ことで〜」「このカードを[[墓地へ送る]]ことで〜」という[[コスト]]を持っている[[効果モンスター]]が存在する。~
このとき、[[モンスター]]は[[効果]]の[[発動]][[宣言]]と同時に[[墓地]]に送られているが、[[効果]]自体は''[[フィールド]]上''で[[発動]]している扱いになり、''[[墓地]][[発動]]''ではない。~
([[《エンド・オブ・アヌビス》]]などの処理で問題になる。)~
しかし、[[フィールド]]上で[[発動]]しているから、[[《スキルドレイン》]]で[[無効]]化できるのかというと、[[効果]]の[[発動]][[宣言]]と同時に[[モンスター]]が[[墓地]]へ行ってしまうので、[[《スキルドレイン》]]も干渉する事はできない。~
([[《スキルドレイン》]]は、「[[発動]][[宣言]]」を封じる事はできない。)~

-維持コストを持つカードについて。~
第6期以降に登場する[[カード]]は、「任意コスト」と「強制コスト」が明文化されている。~
任意コストの例
 500ライフポイントを払う。
 または、払わずにこのカードを破壊する。
強制コストの例
 500ライフポイントを払う。
 この時に500ライフポイントを払えない場合はこのカードを破壊する。

**関連リンク [#mf8bf89d]
-[[コストと効果]]

-[[手札コスト]]
-[[リリース]]
-[[ライフコスト]]
-[[除外]]
-[[墓地コスト]]

-[[公式用語集]]
-[[公式ルールブック:http://www.yugioh-card.com/japan/howto/rule_book.php]]

//**FAQ [#faq]