*サイクル・リバース [#r8413bdc]
 〜[[モンスター]]、[[効果]]と呼ばれる。~

 このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。

 という[[起動効果]]の俗称。自身に対して発動する[[《月の書》]]と言える。~
 リサイクル・リバースとも呼ばれる。

 大抵は上記の[[効果]]以外に[[反転召喚]]を[[発動条件]]とする[[誘発効果]]など[[裏側守備表示]]に関係する[[効果]]を持っている。~
 そして、その[[効果]]を何度でも発動できるのが最大の強みで、相手の対処が遅れれば大きな[[アドバンテージ]]を得ることができる。~

 [[攻撃力]]や[[守備力]]が低く[[戦闘で破壊>戦闘破壊]]されやすいので[[ロック]]カードや[[罠カード]]で守るのが基本。~
 総じて[[コントロール]]系統の[[デッキ]]で活躍するカード群である。~

 これらモンスターは例外的に、
 これらのモンスターは例外的に、
--自分のターンにおける「1度の[[表示形式]]変更の権利」([[反転召喚]]を含む)
--[[起動効果]]による[[裏側守備表示]]にする[[表示形式]]変更

 の合計2回の[[表示形式]]変更を1ターン内に可能であり、その順番は問わない。~
 もちろん[[通常召喚]]、[[特殊召喚]]したターンには「1度の[[表示形式]]変更の権利」はないため、[[起動効果]]による[[表示形式]]変更のみ可能である。~

 [[攻撃表示]]で存在し、[[攻撃宣言]]を行った後の[[メインフェイズ]]2において、[[起動効果]]で[[裏側守備表示]]に[[表示形式]]変更後[[反転召喚]]はできない。~
 ([[攻撃宣言]]を行ったために「1度の[[表示形式]]変更の権利」が失われている。)

-[[裏側守備表示]]になる[[効果]]は[[起動効果]]である。~
つまり、自分の[[メインフェイズ]]にしか使う事ができない。~
ただし[[バトルフェイズ]]に攻撃した後でも[[メインフェイズ]]2で[[効果]]を使い[[裏側守備表示]]となることは可能。

-[[起動効果]]の多くは[[裏側守備表示]]にすると使用したことをリセットする多いが、サイクル・リバースモンスターに関してはリセットされない。~
故に~
[[表側表示]]で存在→[[起動効果]]で[[裏側守備表示]]に→「1度の[[表示形式]]変更の権利」[[表側攻撃表示]]に→%%[[起動効果]]で[[裏側守備表示]]%%~
の最後は出来ない。

-分かり易い長所としては[[《リビングデッドの呼び声》]][[《早すぎた埋葬》]]で[[特殊召喚]]した後[[効果]]を使えば[[完全蘇生]]となること。~
また、[[効果]]を使うことにより装備された[[《フリント》]]等を[[破壊]]できることが挙げられる。~
([[《拷問車輪》]]等はまた別なので、ややこしい。各カードの解説を熟読すべし)

-欠点は[[《ミスティック・ソードマン LV2》]]等に[[破壊]]されやすい事と、[[《強奪》]]等の後に[[効果]]を使われると完全に[[コントロール]]を奪われてしまうこと。~
また、[[下級モンスター]]には[[攻撃力]]1000以下が多いので[[反転召喚]]した時に[[《連鎖除外》]]で根こそぎ[[除外]]されやすい。~

-ある意味で「[[《月読命》]]と[[リバース効果]][[モンスター]]のコンボを[[内蔵]]している」と言える。

**関連リンク [#c716a3b4]
―サイクル・リバース効果を持つ[[モンスター]]
-[[《イナゴの軍勢》]]
-[[《王族親衛隊》]]
-[[《ガーディアン・スタチュー》]]
-[[《グレート・スピリット》]]
-[[《さまようミイラ》]]
-[[《スカラベの大群》]]
-[[《ステルスバード》]]
-[[《デス・ラクーダ》]]
-[[《半蛇人サクズィー》]]
-[[《番兵ゴーレム》]]
-[[《ミドル・シールド・ガードナー》]]
-[[《メデューサ・ワーム》]]
-[[《モアイ迎撃砲》]]
-[[《八つ手サソリ》]]

-[[《守護者スフィンクス》]]
-[[《ジャイアントマミー》]]

-[[《不死王リッチー》]]
-[[《竜脚獣ブラキオン》]]

―その他のリンク
-[[【スフィンクス】]]
-[[【バウンス・コントロール】]]
-[[【除去反転】]]

-[[用語集]]