*タッチ[#sb9914f6]
 基本的な[[デッキ]]コンセプトとは関係がない、強力なカードを[[デッキ]]に投入する構築法。~
 [[デッキ]]に、基本的なテーマやコンセプトと関係がない、強力なカードを投入すること。~
 隠し味的に[[デッキ]]内容をアレンジ・変更し、[[デッキ]]内容の固定化を防ぐ。~
 [[シナジー]]があれば良いが、単に[[制限カード]]を入れるという場合も多い。(→[[必須カード]])~
 [[シナジー]]があれば良いが、[[制限カード]]や流行のカードを入れるという場合も多い。~

-以下はその代表例
--[[《見習い魔術師》]]を投入した[[【魔法使い族】]]に[[《ネフティスの導き手》]]と[[《ネフティスの鳳凰神》]]を投入する。
-例
--[[【闇属性】]]や[[【魔法使い族】]]以外の[[属性]]統一・[[種族]]統一[[デッキ]]に[[《魔導戦士 ブレイカー》]]を採用する。~
---[[属性]]統一・[[種族]]統一というコンセプトから外れ、[[アタッカー]]兼[[魔法・罠除去]]を採用している。~
--[[《見習い魔術師》]]を投入した[[【魔法使い族】]]に[[《ネフティスの導き手》]]と[[《ネフティスの鳳凰神》]]を投入する。~
---[[シナジー]]はあるが、[[《ネフティスの鳳凰神》]]は[[【魔法使い族】]]の[[フィニッシャー]]ではない。~
//--[[《サイバー・ドラゴン》]]を中心とした[[ビートダウン]]に[[《融合呪印生物−光》]]を投入し、[[《サイバー・ツイン・ドラゴン》]]を[[特殊召喚]]できるようにする。
--[[《ネクロフェイス》]]による[[デッキ破壊]]を狙う[[デッキ]]に、[[《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》]]や[[《D.D.ダイナマイト》]]を投入する。
--[[《ネクロフェイス》]]による[[デッキ破壊]]を狙う[[デッキ]]に、[[《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》]]や[[《D.D.ダイナマイト》]]を投入する。~
---[[デッキ破壊]]というコンセプトから外れ、大量[[除外]]から生み出される高[[攻撃力]]、高[[火力]]による[[1ターンキル]]も狙えるようになる。~
//--[[【ライトロード】]]に[[《オネスト》]]等の[[光属性]]サポートを採用する。~
//光属性だから別にいいのでは?
--[[【獣族】]]や[[【鳥獣族】]]に[[《暗黒のマンティコア》]]や[[《激昂のミノタウルス》]]を採用する。~
---[[【ビースト】]]では[[《暗黒のマンティコア》]]や[[《激昂のミノタウルス》]]が主軸だが、この場合はサポート役に回る。~
--[[【光属性】]]や[[【ライトロード】]]に少量の[[闇属性]][[モンスター]]を採用し、[[《カオス・ソーサラー》]]を投入する。~
--[[【闇属性】]]や[[【魔法使い族】]]以外の[[属性]]・[[種族]]統一[[デッキ]]に[[《魔導戦士 ブレイカー》]]を採用する。~
--単体では小粒な[[モンスター]]が多い[[デッキ]]において、高[[攻撃力]][[モンスター]]を対処するという目的で[[《BF−疾風のゲイル》]]を採用する。~
---[[【カオス】]]では[[《カオス・ソーサラー》]]が[[フィニッシャー]]だが、この場合は[[召喚条件]]を満たすのが難しく、活躍の場も少ない。~
--[[永続カード]]や[[罠カード]]を多用する[[デッキ]]に[[《大嵐》]]を採用する。~
---自分のカードを壊す場合が多いために使用タイミングが狭くなるが、お手軽な[[魔法・罠除去]]である事は変わりない。~
//--単体では小粒な[[モンスター]]が多い[[デッキ]]において、高[[攻撃力]][[モンスター]]を対処するという目的で[[《BF−疾風のゲイル》]]を採用する。~
//↑ゲイルも小粒なモンスターなのでコンセプト外ではない気がする。

-[[禁止カード]]が今ほど増加する前まで、[[ビートダウン]]には[[必須カード]]とされるカードが存在していた。~
[[制限カード]]の中でも[[アドバンテージ]]を稼ぎやすく、単体で機能する便利で強力なカードである。~
それらは、[[属性]]や[[種族]]を統一した[[デッキ]]では、コンセプトやテーマから外れるカードであるが、[[デッキ]]の強さを落とさないために採用されていた。~

**関連リンク [#y3cee587]
-[[縛り]]
-[[用語集]]