*ディスアドバンテージ/Disadvantage [#za41332b]
 [[アドバンテージ]]の逆であり、[[カード]]の取引の結果、[[自分]]が損をすること。~
 英語で「立場的な不利」や「損害・不利益」を意味する「disadvantage」に由来する。~
 略して「ディスアド」、「アド損(「アドバンテージの損」の略)」と言われることもある。~

 例えば、[[《謙虚な壺》]]を[[発動]]すると、[[《謙虚な壺》]]は[[墓地]]へ送られ、[[手札]]2枚は[[デッキ]]に戻るため、計3枚の[[カード]]([[ハンド・アドバンテージ]])を失っている。~
 このように、特に[[自分]]にとって一方的に不利となる場合を指して「ディスアドバンテージ」と言う。~
 [[ドロー]]や一発逆転の手段が少なく、一方で[[除去]]が手軽かつ豊富に存在する遊戯王[[OCG]]においては、基本的には避けるべきものとされる。~
 多くの犠牲を払って[[召喚]]した[[モンスター]]が[[《エフェクト・ヴェーラー》]]や[[《奈落の落とし穴》]]で無力化されてしまうと、そのまま逆転できず終わる事も少なくないためである。~
 無論、ディスアドバンテージを負ってでもその戦術を取る事が正解となる事も少なからず存在する。~
 「[[アドバンテージ]]をいかにして得るか」と「避けられないディスアドバンテージをいかにして補完するか」は、[[デュエル]]において常に考えるべき表裏一体の概念といえる。~

-原作・アニメにおいて―~
「派手な[[コンボ]]で視聴者を魅せる」「対局の関係上[[デッキ]]パワーに大差がついている」等の演出の都合上、多大なディスアドバンテージを負ってエース[[モンスター]]を出す事がままある。~
アニメGXの「十代vsミスターT」(1戦目)では、[[手札]]の2枚を[[融合]]し、[[融合モンスター]]を[[《融合解除》]]して[[特殊召喚]]した2体を[[生け贄]]に[[《E・HERO ネオス》]]を出すという、[[OCG]]目線で見ると損失の激しいプレイングをしている。~
アニメGXの「十代vsミスターT」(1戦目)では、[[後攻]]1[[ターン]]目に[[手札]]の2枚を[[融合]]し、[[融合モンスター]]を[[《融合解除》]]して[[特殊召喚]]した2体を[[生け贄]]に[[《E・HERO ネオス》]]を出すという、[[OCG]]目線で見ると損失の激しいプレイングをしている。~
アニメZEXALの「アストラルvsカイト」戦では、ピンチの状況で[[モンスター]]の[[レベル]]が揃わず、[[通常召喚]]できない[[《カゲトカゲ》]]を出すために[[通常魔法]]《投下交換》を使い4枚の[[カード]]と[[召喚]]権を犠牲にして[[特殊召喚]]している。~

--上記のプレイングはアニメの中でも酷いプレイングとして、プレイヤーの間でたびたび引き合いに出される。~
ただし、アニメの世界は汎用[[カード]]がなかなか揃わず、[[手札]]の状況を見るとそうせざるを得なかったという状況も少なくない。~
決闘者の財産・社会的立場・生命などを賭けているがための精神的重圧の影響もあるのかもしれない。~

**関連リンク [#c85a10c6]
-[[アドバンテージ]]

-[[用語集]]