*ディスティニードロー [#top]
 主に劣勢時に、形勢を逆転するような[[カード]]を[[ドロー]]すること。~
 [[デュエル]]が一番盛り上がる瞬間でもある。~
 しかし、そんな逆転の1枚を[[《強烈なはたき落とし》]]や[[《マインドクラッシュ》]]で狙い撃ちされたら終わりであるため、特に真剣勝負の場では表情にも気をつけたい。~
 語源は[[真DM2>ゲーム付属カード#SDM2]]での同名のシステムと思われる(後述参照)。~
 語源は、後述の[[真DM2>ゲーム付属カード#SDM2]]での同名のシステムと思われる。~

-同義語として以下の単語がある。~
--今引き…「たった''今引き''当てた」事から。
--神引き…「''神''懸った''引き''」から(単発のときに用いられることが多い)。
--鬼引き…「''鬼''神のような''引き''」から(こちらは単発ではなく連発した時に言うことが多い)。
--今引き…「たった''今''、''引き''当てた」事から。
--神引き…「''神''懸った''引き''」から(単発の時に用いられることが多い)。
--鬼引き…「''鬼''神のような''引き''」から(こちらは連発した時に用いられることが多い)。
--遊戯王引き…「''遊戯王''の主人公や主要キャラクターのような''引き''」から(ゲーム名が遊戯王なので不自然な使い方ではあるが)。
--トップデッキ(トップデック)…「[[デッキトップ]]」より今最も必要とされる[[カード]]を引く事から。~
--トップ解決…「[[デッキトップ]]の[[カード]]で打開(解決)する」事から。~
--トップ解決…「[[デッキトップ]]の[[カード]]で劣勢を打開(解決)する」事から。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメGXの「十代vsアナシス」戦において、十代が[[手札]]も[[フィールド]]もゼロの状態の時に、外で観戦していた万丈目がこの言葉を叫んでいた。~
その直後十代は[[《E・HERO バブルマン》]]→[[《強欲な壺》]]と強運な引きで[[手札]]を一気に補充した。~
アニメ5D'sでは「遊星vsボマー」戦において、次のボマーの[[ターン]]で決着がつく状況に置かれた遊星が、[[《チューニング・サポーター》]]の[[効果]]で逆転の[[カード]]を[[ドロー]]する直前に実況のMCが叫んでいる。~
アニメZEXALでは「遊馬vsトロン」戦において、トロンが[[自分]]の[[ドローフェイズ]]の[[ドロー]]で自ら発言した。~
アニメARC-Vでは「遊矢vs沢渡」(2戦目)において、[[フィールド]]と[[手札]]が0の状態で遊矢が宣言をして見事逆転の[[カード]]を引き当てている。~
なお、遊矢は「デスティニードロー」と発言していた。~
アニメにおいて、この用語が度々登場している。~

//--原作では遊戯が[[《カオスの儀式》]]を引き当てたときペガサスが「呼び込んだと言うのデスかー&ruby(ディスティニー){運命};の[[カード]]を…!!」と内心驚いていた。~
--アニメGXの「十代vsアナシス」戦では、十代が[[手札]]も[[フィールド]]もない状態の時に、外で観戦していた万丈目がこの言葉を叫んだ。~
その後、十代は[[《E・HERO バブルマン》]]→[[《強欲な壺》]]と強運な引きで[[手札]]を一気に補充した。~

--アニメARC-Vでは、LDSにDドロー確率論という講座が存在する。~
--アニメ5D'sの「遊星vsボマー」戦では、次のボマーの[[ターン]]で決着がつく状況に置かれた遊星が、[[《チューニング・サポーター》]]の[[効果]]で逆転の[[カード]]を[[ドロー]]する直前に実況のMCが叫んでいる。~

--アニメZEXALの「遊馬vsトロン」戦では、トロンが[[自分]]の[[ドローフェイズ]]で自ら発言した。~

--アニメARC-Vの「遊矢vs沢渡」(2戦目)では、[[手札]]も[[フィールド]]もない状態の遊矢がこの言葉と共に逆転の[[カード]]を引き当てた。~
また、LDSに「Dドロー確率論」という講座が存在する。~

-コナミのゲーム作品において―~
幾つかの作品で「ピンチの時に行える特別なドロー」というシステムが実装されており、ゲームの演出として寄与している。~
幾つかの作品で「ピンチの時に行える特別な[[ドロー]]」というシステムが実装されており、ゲームの演出として寄与している。~

--[[真DM2>ゲーム付属カード#SDM2]]には、ピンチ時の運命の引きを実現する「ディスティニードロー」システムが採用されている。~
[[プレイヤー]]は[[逆転カード>キーカード]]はもちろん、[[デッキ]]に入ってない[[カード]]さえ引くことができる。~
[[プレイヤー]]は[[キーカード]]はもちろん、[[デッキ]]に入ってない[[カード]]さえ引くことができる。~
ただし、「LP1000以下」以外の発動条件は謎であり、ディスティニードローするか否かはプレイヤーの意思で決定できず、更に[[種族]]によって引く[[カード]]にだいぶ差があったので、総合的な使い勝手はあまり良くなかった。~

--TAG FORCEシリーズでは2以降の作品で搭載されている。~
[[ライフポイント]]や[[ボード・アドバンテージ]]で大差がつくと、通常の[[ドロー]]と、あらかじめ設定した[[デッキ]]内の特定の[[カード]]を[[ドロー]]するかを選択することができる。~
[[ライフポイント]]や[[ボード・アドバンテージ]]で大差がつくと、[[通常のドロー]]かあらかじめ設定した[[デッキ]]内の特定の[[カード]]を[[ドロー]]するかを選択することができる。~
設定でON・OFFの切り替えができるが、ONにした場合はCPUもこれを発動してくるので油断はできない。~
[[《風帝ライザー》]]等で[[デッキトップ]]が分かっている時にも発生し、「ディスティニードロー」を選択した場合はその[[デッキトップ]]の[[カード]]を無視した[[ドロー]]となる。~
しかし、[[《魔王ディアボロス》]]の[[効果]]を用いれば本来の[[デッキトップ]]の[[カード]]を[[ドロー]]させる事ができる。~
なお、CPUがディスティニードローする[[カード]]は[[ターン]]開始直後に[[デッキトップ]]へ移す処理になっているようで、[[《風帝ライザー》]]等で[[デッキトップ]]を固定しても妨害できない。~
ただし、[[ドローフェイズ]]中の[[ドロー]]前に[[デッキトップ]]を操作する[[《魔王ディアボロス》]]ならば妨害できる。~

--[[DUEL TERMINAL]]では[[第7弾>DUEL TERMINAL −ジェネクスの進撃!!−]]以降のスピードデュエルから「デスティニースキャンシステム」が採用されている。~
そのときに読み込ませたカードを[[ドロー]]することができるが、本来ならば[[エクストラデッキ]]に存在する[[カード]]を読み込ませた場合、そのまま[[エクストラデッキ]]に送られ、通常の[[ドロー]]を行うことになる。~
CPUは[[デッキ]]に応じて決められた[[カード]]を[[ドロー]]するようになっており、アニメ(または漫画)の印象的なセリフを喋る。~
//印象的=書籍などでも書かれるもの

**関連リンク [#link]
-[[《デステニー・ドロー》]]

-[[ドロー]]
-[[手札事故]]

-[[用語集]]

-[[《希望の創造者》]]