*デッキの変遷 [#ne1a6ade]

このページには、各時代での流行したデッキ・モンスターについてを記す。

#contents

**デッキ・カードプールの変遷 [#waa19160]
***第1期 [#l24b80ec]
[[墓地]]に[[モンスター]]を送って[[《死者蘇生》]]する[[デッキ]]から[[除去]]しては殴るといった[[デッキ]]へと徐々にシフト。~
途中から[[効果モンスター]]が加わり、ゲームの幅が加速的に広まっていった。

-ちなみに、この頃は「エキスパートルール」と「公式ルール」の2種類が存在していた。~
現在のルールとの主な相違点は、以下の通り。
--エキスパートルール
---[[サイドデッキ]]は10枚
---マッチ戦が「1勝2分け」の場合、マッチ戦はお互いに引き分け
---どちらかの[[デッキ]]がなくなった場合、その時点でライフポイントの多いプレイヤーが勝利
---手札枚数に上限がない
---先攻1ターン目に[[ドロー]]ができない
--公式ルール
---「エキスパートルール」の相違点に加えて…
---[[魔法カード]]及び[[罠カード]]は、1ターンに1枚しか場に出すことができない
---[[上級モンスター]]・[[最上級モンスター]]の[[召喚]]に[[生け贄]]を必要としない
---[[融合召喚]]を行う場合、[[融合素材]]は両方ともフィールドにいなくてはならない

―主なカード
-[[《ブラック・デーモンズ・ドラゴン》]]:単純な攻撃力で[[《青眼の白龍》]]を始めとする他を圧倒
-[[《ゲール・ドグラ》]]:登場当初は正規手順で召喚されていない融合モンスターも[[蘇生]]できた
-[[《陽気な葬儀屋》]]:「最上級モンスターを捨てる→[[蘇生]]」の流れ
-[[《死者蘇生》]]:説明不要
-[[《強欲な壺》]]:説明不要
-[[《サンダー・ボルト》]]:説明不要
-[[《ブラック・ホール》]]:説明不要
-[[《聖なるバリア−ミラーフォース−》]]:説明不要
-[[《落とし穴》]]:この時代はモンスター除去罠が少なかった
-……等

―主力モンスターの攻撃力の推移
-下級モンスター:1200〜~
[[レア>Rare]]の[[《深淵の冥王》]]、[[ウルトラレア>Ultra]]の[[《アクア・マドール》]]などが主力。

-上級モンスター:1700〜~
[[《アサシン》]]とか[[《マキャノン》]]とか。この頃は[[《レオ・ウィザード》]]もそこそこ。~
[[《デーモンの召喚》]]はもちろん、[[《カース・オブ・ドラゴン》]]がとんでもない強さだった…マジで。

***第2期 [#lab6bbf3]
ハンデスデッキ、[[《生還の宝札》]]を用いた[[1ターンキル]]が主流。~
終盤には[[【八汰ロック】]]が加わったりと、ある意味暗黒時代の始まりとも言えた…~
~
魔法・罠にアイコンが採用されより分かりやすくなった。~
[[トゥーン]]や[[スピリット]]といった特殊な効果モンスター群も登場。
[[トゥーン]]や[[スピリット]]といった特殊な効果モンスター群も登場。~
~
また、この時期には4種のストラクチャーデッキが登場しており、[[《サンダー・ボルト》]][[《天使の施し》]]等の必須カードが入手しやすくなった。



-この時代に「新エキスパートルール」が成立。~
なお、もう一つ「ジュニアルール」というルールが存在していた。
--ジュニアルールの特徴
---魔法・罠は必ず場にセットしてからでないと使えない~
(場における魔法・罠は1枚まで)
---魔法・罠は1ターンに1枚しかセットできない
---速攻魔法は手札から使えない
---誘発即時効果を持つモンスターの効果を手札から使えない

―主なカード
-[[《強引な番兵》]]:[[ハンデス三種の神器]]その1
-[[《押収》]]:[[ハンデス三種の神器]]その2
-[[《いたずら好きな双子悪魔》]]:[[ハンデス三種の神器]]その3
-[[《黒き森のウィッチ》]]:最強のサーチカードその1
-[[《クリッター》]]:最強のサーチカードその2
-[[リクルーター]]:この頃から既に戦闘破壊へのアンチテーゼとして認識されていた
-[[《キラー・スネーク》]]:最高の手札コストカード
-[[《人造人間−サイコ・ショッカー》]]:説明不要
-[[《王宮の勅命》]]:説明不要
-[[《サンダー・ボルト》]]:説明不要
-[[《ハーピィの羽根帚》]]:説明不要
-[[《強欲な壺》]]:説明不要
-[[《天使の施し》]]:説明不要
-[[《大嵐》]]:説明不要
-[[《八汰烏》]]:[[【八汰ロック】]]地獄を引き起こした最大の戦犯
-……等

―主なデッキ
-[[【スタンダード】]]~
-[[【八汰ロック】]]~
-[[【エクゾディア】]]~
-[[【デビル・フランケン】]]~

―主力モンスターの攻撃力の推移 
-下級モンスター:1800〜~
[[《ランプの魔精ラ・ジーン》]]とか[[《メカ・ハンター》]]とか。~
[[《ヂェミナイ・エルフ》]][[《ブラッド・ヴォルス》]]の黄金時代。~
[[《ゴブリン突撃部隊》]]の登場。~

-上級モンスター:2500〜~
[[《デーモンの召喚》]]や[[《サイバティック・ワイバーン》]]の時代。~
お金のない人は[[《半魚獣・フィッシャービースト》]]で頑張っていた。([[《ソードハンター》]]もか?)

***第3期 [#hd292173]
[[ハンデス]]から「[[《第六感》]]+[[【カオス】]]」へと流行が変化。~
そして最凶の[[【サイエンカタパ】]]を筆頭に[[【デッキ破壊1キル】]][[【現世と冥界の逆転】]][[【デビル・フランケン】]][[【ラストバトル!】]]という超暗黒時代。~
大会では[[1ターンキル]]や[[【カオス】]]、強力[[ハンデス]]デッキが列をなして襲ってきた。~
~
[[《魔導戦士 ブレイカー》]][[《異次元の女戦士》]][[《同族感染ウィルス》]][[《魂を削る死霊》]]等の強力なカードがこの時代に登場。~
つまり、現在の主力のほとんどはこの時代で出現することになった。~
~
なお…迷走に次ぐ迷走の果てに壊れカードが満載された時代でもある。~
[[墓守]]、[[ユニオン]]、[[ガーディアン]]が加わるもそれをフォローするには至らず…

―主なカード
-[[《魔導戦士 ブレイカー》]]:使い易さ効果共に優秀すぎる効果モンスターその1
-[[《異次元の女戦士》]]:使い易さ効果共に優秀すぎる効果モンスターその2
-[[《同族感染ウィルス》]]:使い易さ効果共に優秀すぎる効果モンスターその3
-[[《魔導サイエンティスト》]]:[[【サイエンカタパ】]]地獄の主犯格
-[[《怒れる類人猿》]]:攻撃力1900通常モンスター価値暴落の原因
-[[《混沌帝龍 −終焉の使者−》]]:圧倒的破壊力を秘めるその効果
-[[《カオス・ソルジャー −開闢の使者−》]]:その恐るべき攻撃能力の高さ
-[[《混沌の黒魔術師》]]:優秀な魔法回収効果と[[除外]]効果
-[[墓地]]に[[モンスター]]を送って[[《死者蘇生》]]する[[デッキ]]から[[除去]]しては殴るといった[[デッキ]]へと徐々に変貌
-[[《地砕き》]][[《サンダー・ブレイク》]]:[[《死者への手向け》]]等を潰した単体除去の代表格
-[[《第六感》]]:暗黒時代を助長した最凶のドローカード
-……等

―主なデッキ
-[[【スタンダード】]]~
-[[【カオス】]]~
-[[バーン]]~
-[[【バーン】]]~
-[[【八汰ロック】]]~
-[[【サイエンカタパ】]]~
-[[【デッキ破壊1キル】]]~
-[[【現世と冥界の逆転】]]~
-[[【デビル・フランケン】]]~

―主力モンスターの攻撃力の推移 
-下級モンスター:1900〜~
[[《ニュート》]]とか[[《怒れる類人猿》]]とか。攻撃力がややインフレ気味。~
[[《ヂェミナイ・エルフ》]]らは[[《デーモン・ソルジャー》]]らによってリストラ。

-上級モンスター:1900〜~
[[《天空騎士パーシアス》]]、[[《ヴァンパイア・ロード》]]、[[《人造人間−サイコ・ショッカー》]]が鎬を削っていた。~
その一方で、[[《デーモンの召喚》]]らはほぼ完全に姿を消した。

***第4期 [#sa410b71]
[[《サイバー・ドラゴン》]]、[[《死霊騎士デスカリバー・ナイト》]]、[[ガジェット]]を主とする「モンスターの効果に注目したデッキ」が良く見られた。~
第4期の前半期はまだ[[《カオス・ソルジャー −開闢の使者−》]]が存在し[[【カオス】]]全盛期最後の姿である[[【変異カオス】]]が猛威を振るっていた。~
そんな中、第2期〜第3期の一部カードは禁止されるも、残ったカードや新カードにより強力な[[ロック]]・コンボが…~
まだまだ第3期の迷走が続いていた中で第4期は始まったが、[[《混沌帝龍 −終焉の使者−》]]が禁止されたことで、一応の沈静がなされた。~
その後前期は強力なドローコンボを搭載した[[【やりくりターボ】]]が、中期には[[《カオス・ソルジャー −開闢の使者−》]]を切り札とする、[[【カオス】]]全盛期最後の姿である[[【変異カオス】]]がそれぞれ猛威を振るった。~
どちらも必要な魔法・罠カードが多かったためにモンスターを少なめにする構築が基本とされていた。~

[[《カオス・ソルジャー −開闢の使者−》]]が禁止された後期には、一転して[[《サイバー・ドラゴン》]]、[[《死霊騎士デスカリバー・ナイト》]]、[[ガジェット]]などを主とした、「モンスターの効果に注目したデッキ」が良く見られた。~
その傾向は[[【除去ガジェット】]]、[[【雑貨貪欲ターボ】]]、[[【黄泉帝】]]、[[【獅子黄泉帝】]]など、今までのデッキ構築常識を覆すデッキが多数考案されていることによく現れている。~

制限改定では、第2期〜第3期に登場した超強力カードが次々と禁止制定されていった。~
それに伴い[[【スタンダード】]]は汎用性を失い形骸化していき、デッキの多様化が始まった。~

一方で、残ったカードや新カードにより強力な[[ロック]]・コンボも多く生み出された。~
→[[【トランス】]][[【MCV】]]~
~
原作が終了し、アニメからのカードが主なパック収録カード。~
中期から終期では[[【雑貨貪欲ターボ】]]、[[【黄泉帝】]]、[[【獅子黄泉帝】]]などが流行。~
また原作が終了し、パックから原作の主人公である武藤遊戯の姿が消えたのも第4期。~
その後はアニメ「GX」からのカードが主なパック収録カードとして変遷していく。~

―主なカード
-[[《カオス・ソルジャー −開闢の使者−》]]:後期に姿を消すまで、多くのプレイヤーが苦しめられた。
-[[《ゴブリンのやりくり上手》]]:[[《悪夢の蜃気楼》]]と[[《非常食》]]と共に、手札とライフを潤わせた。
-[[《サイバー・ドラゴン》]]:汎用性の高すぎるカードその1
-[[《月読命》]]:汎用性の高すぎるカードその2
-[[《死霊騎士デスカリバー・ナイト》]]:汎用性の高すぎるカードその3
-[[《突然変異》]]:凶悪な融合モンスターをお手軽に召喚する極悪魔法
-[[《スケープ・ゴート》]]:お手軽な防御魔法であると共に、優秀なコンボを多く生み出した。
-[[ガジェット]]:脅威のハンド・アドバンテージモンスター群
-「[[帝]]」シリーズ:カードプール増加による[[生け贄]]確保手段の増加により台頭
-[[《黄泉ガエル》]]:永続魔法・永続罠をあまり使わないデッキでは優秀すぎる自己再生モンスター
-[[《貪欲な壺》]]:ほぼ2枚目以降の[[《強欲な壺》]]
-[[暗黒界]]:それほど目ただなかったが、フィールド荒らしの定番になった
-[[暗黒界]]:発売当初は禁止カードの関係でそれほど目立たなかったものの、[[ハンデス]]対策の定番にはなった
-[[《ヴィクトリー・ドラゴン》]]:大会を荒らした[[マッチキル]]の元凶
-各種[[リクルーター]]:モンスター戦線維持の要
-……等

―主なデッキ
-[[【やりくりターボ】]]
-[[【現世と冥界の逆転】]]~
-[[【三原式】]]~
-[[【変異カオス】]]~
-[[【ガジェット】]]~
-[[【黄泉帝】]]~
-[[【Vドラコントロール】]]~
-[[【雑貨貪欲ターボ】]]~
-[[【サイカリバー】]]~
-[[【リクルーターカオス】]]~
-[[【デビル・フランケン】]]~
-[[【Vドラコントロール】]]~
-[[【MCV】]]
-[[【トランス】]]

―主力モンスターの攻撃力の推移 
-下級モンスター:1600〜~
攻撃力の高さよりも効果を重視する時代だった。

-上級モンスター:2400〜~
「[[帝]]」が基準と思われる。攻撃力の高さよりも便利さ、使いやすさを重視する傾向。

***第5期 [#zcadb9ed]
2006年度日本代表最終選考会では、[[【ガジェット】]]が上位を埋め尽くした。~
いきなり登場した[[《未来融合−フューチャー・フュージョン》]]、[[《オーバーロード・フュージョン》]]、[[《キメラテック・オーバー・ドラゴン》]]の3枚による[[【未来オーバー】]]も猛威を振るっている。~
さらに、制限改定によって[[【カオス】]]が完全消滅。~
[[【バブーン】]]も痛手を負った。~
~
しかし、まだまだ始まったばかりの第5期。~
今後のデュエルシーンがどうなっていくのかは、誰にも予測不能である。

―主なカード
-[[ガジェット]]:勢力の衰えを見せない脅威のハンド・アドバンテージモンスター群
-[[《ハイドロゲドン》]]:[[ガジェット]]の対策として急速にその評価を伸ばした
-[[暗黒界]]:[[《天使の施し》]]のお供として急速にその評価を伸ばした
-[[《閃光の追放者》]]:墓地を利用する強力カードの増加に伴い、急速にその評価を伸ばした
-[[《サイバー・ドラゴン》]]:説明不要の万能アタッカー
-[[《天使の施し》]]:[[《強欲な壺》]]の代わりに禁止カードより制限復帰。~
-……等

―主なデッキ
//-[[【ダークカオス】]]~
//-[[【バブーン】]]~
-[[【ダークカオス】]]~
-[[【バブーン】]]~
-[[【ガジェット】]]~
-[[【サイカリバー】]]~
-[[【未来オーバー】]]~
-[[【次元ビートダウン】]]~
-[[【デビル・フランケン】]] ~
-[[【パーミッション】]]

―主力モンスターの攻撃力の推移
-下級モンスター:1500〜~
[[リクルーター]]クラスの攻撃力に勝てるかどうか。~
しかし、同じ下級でももう一つ「2100」という分水嶺が存在している。~
2100とはすなわち「[[《サイバー・ドラゴン》]]に殴り勝てるか?」である。
-下級モンスター:1600〜~
[[リクルーター]]と[[ガジェット]]の攻撃力に勝てるかどうかが重要視された。~
ただし1500は[[《死のデッキ破壊ウイルス》]]と[[《魔のデッキ破壊ウイルス》]]のどちらの影響も受けてしまうため評価が大きく下がり、必然的に1600が水準となっていった。~
しかし「1600」では守備表示の[[《サイバー・ドラゴン》]]を破壊できない難点があった。~
また同じ下級でももう一つ「2100」という分水嶺が存在している。これも同様に「[[《サイバー・ドラゴン》]]を破壊できるか?」であるが、それが可能な下級が現時点では少なすぎるために、こちらの基準はあってないようなものとされているのが現状である。

-上級モンスター:2400〜~
やはり、「[[帝]]」シリーズが基準となっている。~
3300の通常召喚・特殊召喚可能なモンスターやらそれを軽く超える融合モンスターやらがいるため、そこから先は大して差がなかったりする。

**遊戯王OCGの歴史 [#v9ccfb4a]
//パックの発売時期なども加えてみました
//原作などの展開(「バトルシティ編」に入ったなど)ぐらいも軽く書いておけば過去の記録に役立つかと
//禁止・制限の改訂での移り変わりも
***第1期 [#fe90ef06]
-1999年2月4日 [[Vol.1]]発売
--[[《落とし穴》]]が当時最強の罠カードだった。
-1999年3月18日 [[STARTER BOX]]発売
--最大攻撃力を誇る[[《青眼の白龍》]]と最強のモンスター除去[[《サンダー・ボルト》]]が登場した。
-1999年3月1日 [[BOOSTER1]]発売
-1999年3月27日 [[Vol.2]]発売
--[[《死者蘇生》]]と[[《光の護封剣》]]が登場。
-1999年5月 [[BOOSTER2]]発売(詳細な発売日は不明)
-1999年5月27日 [[Vol.3]]
--[[エクゾディア]]のパーツや[[リバース効果]]モンスター、そして[[《強欲な壺》]]が初登場。
-1999年7月 [[BOOSTER3]]発売(詳細な発売日は不明)
--[[《血の代償》]]が初登場。
-1999年7月22日 [[Vol.4]]発売
-1999年8月 [[BOOSTER4]]発売(詳細な発売日は不明)
--[[《天使の施し》]]が初登場。~
[[《ヂェミナイ・エルフ》]]・[[《メカ・ハンター》]]も登場したが、当時は「[[生け贄召喚]]」のルールがなかったので注目されなかった。
-1999年9月23日 [[Vol.5]]発売
--[[《ブラック・デーモンズ・ドラゴン》]]の登場により[[《青眼の白龍》]]は攻撃力1位の座を奪われる。
-1999年10月 [[BOOSTER5]]発売(詳細な発売日は不明)
-1999年11月18日 [[Vol.6]]発売
--[[カウンター罠]]初登場。~
[[《クリッター》]]と[[《黒き森のウィッチ》]]の登場により[[【エクゾディア】]]が高速化。
-1999年12月 [[BOOSTER6]]発売(詳細な発売日は不明)
--ついに[[《デビル・フランケン》]]登場。
-制限改訂[[2000/04/01>禁止・制限カード/2000年4月1日]]
--現在の[[禁止・制限カード]]の常連に規制がかかる。
***第2期 [#p22248d3]
-2000年4月20日 [[Magic Ruler −魔法の支配者−]]発売
--第2期の幕開け。~
「[[ハンデス三種の神器]]」[[《苦渋の選択》]][[《サイクロン》]]など後の[[禁止・制限カード]]が登場。~
[[《マハー・ヴァイロ》]]黄金期。
-制限改訂[[00/05/15>禁止・制限カード/2000年5月15日]]
--[[《強奪》]]にのみ規制が掛かり「[[ハンデス三種の神器]]」は放置。
-2000年7月13日 [[Pharaoh's Servant −ファラオのしもべ−]]発売
--[[トゥーン]]と[[リクルーター]]が初登場。
-制限改訂[[00/07/15>禁止・制限カード/2000年7月15日]]
--「[[ハンデス三種の神器]]」に規制が掛かる。
-制限改訂[[00/08/15>禁止・制限カード/2000年8月15日]]
--[[《巨大化》]]が制限カードに。
-2000年9月28日 [[Curse of Anubis −アヌビスの呪い−]]発売
--[[《人造人間−サイコ・ショッカー》]]などが初登場。~
各種[[蘇生]]カード、[[《補充要員》]]の登場で[[《苦渋の選択》]]、[[【エクゾディア】]]の危険性が認知され始める。
-2000年12月14日 [[Thousand Eyes Bible −千眼の魔術書−]]発売
--[[《サウザンド・アイズ・サクリファイス》]][[《グラヴィティ・バインド−超重力の網−》]]などが初登場。
-2001年4月19日 [[Spell of Mask −仮面の呪縛−]]発売
--《団結の力》が登場。~
[[《マハー・ヴァイロ》]]の存在意義が薄れ始める。~
-2001年7月21日 [[Labyrinth of Nightmare −悪夢の迷宮−]]発売
--[[《昇霊術師 ジョウゲン》]][[《霊滅術師 カイクウ》]]が初登場。
-2001年9月20日 [[Struggle of Chaos −闇を制する者−]]発売
--[[《増援》]][[《冥界の魔王 ハ・デス》]]などが初登場。~
[[デッキ]]を「[[種族]]」を統一する意義が本格的に出始める。
-2001年11月29日 [[Mythological Age −蘇りし魂−]]発売
--スピリットが初登場したパック。~
他にも、[[《天空騎士パーシアス》]][[《奈落の落とし穴》]]など優良カードが多数輩出された。
-2002年3月21日 [[Pharaonic Guardian −王家の守護者−]]発売
--[[サイクル・リバース]]能力が初登場。~
[[アンデット族]]強化の他、[[《月の書》]]なども登場。~
[[《デス・ラクーダ》]]や[[《タイム・イーター》]]はこのパックでのみ入手可能。
***第3期 [#s2000844]
-2002年5月16日 [[新たなる支配者]]発売
--第3期の開始。~
「[[墓守]]」シリーズ、[[《魂を削る死霊》]]、[[《タイムカプセル》]]、[[《名推理》]]などが登場。
-2002年7月18日 [[ユニオンの降臨]]発売
--[[ユニオン]][[効果モンスター]]が登場。
-2002年9月19日 [[黒魔導の覇者]]発売
--「[[魔力カウンター]]」ギミックが初登場。~
[[《魔導戦士 ブレイカー》]][[《魔導サイエンティスト》]][[《同族感染ウィルス》]]など強力・凶悪[[モンスター]]が登場。
-2002年11月21日 [[ガーディアンの力]]発売
--[[ガーディアン]][[モンスター]]群登場。~
アニメ(乃亜編)を通して、カードのプレゼント企画が行われた。
-2003年2月20日 [[闇魔界の脅威]]発売
--[[チェスデーモン]]が登場。~
桁外れの汎用性を誇る良カード[[《月読命》]][[《炸裂装甲》]]が登場した。
-2003年4月24日 [[混沌を制す者]]発売
--最強最悪の[[効果モンスター]]群「[[カオス]]」が登場。~
超暗黒時代の開始。~
-2003年7月1日 制限改定
--[[《混沌帝龍 −終焉の使者−》]]に制限がかかるも、[[《カオス・ソルジャー −開闢の使者−》]]が野放し。~
さらに[[暗黒の侵略者]]発売で[[《混沌の黒魔術師》]]が登場。
[[《苦渋の選択》]]→[[《死者蘇生》]]による1キルまで誕生。
他にも[[【サイエンカタパ】]]が頭角を現し始めるなど、暗黒時代が激化の一途を辿った。
-2003年10月15日 制限改定
--ようやく[[《カオス・ソルジャー −開闢の使者−》]]、[[《魔導サイエンティスト》]]、[[《混沌の黒魔術師》]]が制限指定。
-2004年3月1日 制限改定
--史上初の禁止カードが制定されるも、【カオス】は引き続き使用可能だった。
--[[2003年7月1日>禁止・制限カード/2003年7月1日]] [[制限改訂]]
--[[カオス]]のうち[[《混沌帝龍 −終焉の使者−》]]に制限がかかるも、[[《カオス・ソルジャー −開闢の使者−》]]は野放し。~
その後も[[暗黒の侵略者]]発売で[[《混沌の黒魔術師》]]+[[《死者蘇生》]]による1キルが登場し、[[天空の聖域]]発売で[[《モンスターゲート》]]の登場で[[【サイエンカタパ】]]も頭角を現し始め、挙句の果てに[[《第六感》]]が登場するなど、暗黒時代が激化の一途を辿った。
--[[2003年7月15日>禁止・制限カード/2003年7月15日]] [[制限改訂]]
--ようやく[[《カオス・ソルジャー −開闢の使者−》]]、[[《魔導サイエンティスト》]]、[[《混沌の黒魔術師》]]が制限指定された。~
が、その程度の規制では[[カオス]]や[[【サイエンカタパ】]]の勢いを止めるにはまるで至らなかった。
--[[2004年3月1日>禁止・制限カード/2004年3月1日]] [[制限改訂]]
--史上初の禁止カードが制定された。~
またこの改定以降、これまで不定期だった制限改定を必ず3月と9月の半年周期に行われるようになった。~
この改定では[[《八汰烏》]]、[[《サンダー・ボルト》]]、[[《ハーピィの羽根帚》]]、[[《王宮の勅命》]]らの[[必須カード]]が環境から姿を消しただけで、まだ[[カオス]]も[[【サイエンカタパ】]]も使用可能だった。~

***第4期 [#g125a08d]
-2004年5月27日 [[SOUL OF THE DUELIST]]発売
--第4期のスタート。~
最強の[[レベルアップモンスター]]「[[ホルスの黒炎竜]]」シリーズが登場。~
-2004年7月下旬 [[LIMITED EDITION 6>LIMITED EDITION#ue8f37d7]]配送開始
--これ以降、デッキジャンルでは、[[ガジェット]]が一世を風靡する兆しが見え始める。~
--[[2004年9月1日>禁止・制限カード/2004年9月1日]] [[制限改訂]]
--ようやく[[カオス]]のひとつ[[《混沌帝龍 −終焉の使者−》]]が禁止される。~
また原作の代名詞的カードであった[[《死者蘇生》]]や[[《聖なるバリア−ミラーフォース−》]]が禁止された事に対し、原作ファンから批判の声もあがった。~
-2004年11月25日 [[FLAMING ETERNITY]]発売
--3種の制限指定経験を持つカードを筆頭に、優れたカードが多数登場した。
-2004年2月24日 [[THE LOST MILLENNIUM]]発売
--[[E・HERO]]など、アニメ「GX」登場カードが収録されはじめた。~
また[[《異次元の生還者》]]が登場。[[《異次元の女戦士》]]対策として期待されるも翌月これが[[制限>制限カード]]に。~
その後このカードは[[ENEMY OF JUSTICE]]の発売される翌年の春まで長すぎる冬を送った。
--[[2005年3月1日>禁止・制限カード/2005年3月1日]] [[制限改訂]]
--[[《魔導サイエンティスト》]]禁止により[[【サイエンカタパ】]]がここでやっと消滅した。~
以後[[1キル>1ターンキル]]の最大派閥は[[【三原式】]]にバトンタッチされる。~
他には[[《天使の施し》]]や[[《いたずら好きな双子悪魔》]]が復帰し、[[《強欲な壺》]]と合わせて「三種の神器」と揶揄された。~
一方で[[《聖なるバリア−ミラーフォース−》]]の復帰に喜ぶ原作ファンが多くいた。
-2005年5月26日 [[CYBERNETIC REVOLUTION]]発売
--満を持して[[《サイバー・ドラゴン》]]シリーズが登場。~
環境を支配する[[アタッカー]]と共に、その融合体により[[1キル>1ターンキル]]の速度も大幅に加速した。
-2005年8月11日 [[ELEMENTAL ENERGY]]発売
--[[E・HERO]]の大幅強化に加えて、[[暗黒界]]シリーズが登場。~
[[《天使の施し》]]との[[シナジー]]や、[[《いたずら好きな双子悪魔》]]対策として多大な期待をされるも、翌月これらは禁止に。~
その後このシリーズは[[《天使の施し》]]が解除される翌年の春まで長い冬を送った。
-[[2005年9月1日>禁止・制限カード/2005年9月1日]] [[制限改訂]]
--[[《カオス・ソルジャー −開闢の使者−》]]禁止により[[カオス]]がようやく沈静化。~
(以降[[《カオス・ソーサラー》]]を採用したデッキが[[カオス]]として定義された。)~
同時に当時一世を風靡した[[【変異カオス】]]に対し執拗な弾圧が行われた。~
それに伴いその対抗馬として頭角を現しはじめていた[[【除去ガジェット】]]に多くのプレイヤーが注目をし始めた。~
また[[《天使の施し》]]、[[《いたずら好きな双子悪魔》]]、[[《聖なるバリア−ミラーフォース−》]]が再び禁止された。~
そして今度は[[《ブラック・ホール》]]と[[《押収》]]が復帰した。
-2006年下半期 [[【MCV】]]、[[【トランス】]]登場→新ルールの制定
--遅延行為を意図したデッキや、1ターンを何十分も続けるデッキの登場などに対しプレイヤーからの批判、苦情が殺到。~
その対策として、[[エキストラターン]]といった新ルールが制定された。~
しかしその複雑すぎる難解な内容に、多くのプレイヤーが頭を悩ませることとなった。
-2006年11月17日 [[SHADOW OF INFINITY]]発売
--[[《黄泉ガエル》]]が登場。[[帝]]モンスターなどの上級救済カードとして重宝された。~
[[【黄泉帝】]]が登場。
-2006年2月16日 [[ENEMY OF JUSTICE]]発売
--[[《閃光の追放者》]]など、[[除外]]をつかさどるカードが登場。~
猛威を振るっていた[[《貪欲な壺》]]や[[《黄泉ガエル》]]らの対策になると期待されたが、翌月これらはすべて制限指定。~
勢いが落ちるかと懸念されたが、今なお優秀な[[メタ]]カードとして健在している。
--[[2006年3月1日>禁止・制限カード/2006年3月1日]] [[制限改訂]]
--[[《強欲な壺》]]がついに禁止された。代わりに[[《天使の施し》]]が復帰。~
また[[《ブラック・ホール》]]が再び禁止され、再び[[《聖なるバリア−ミラーフォース−》]]が復帰した。~
当時猛威を振るった[[【Vドラコントロール】]]に対し、[[《ヴィクトリー・ドラゴン》]]禁止を筆頭に執拗な弾圧が行われた。~
同時に[[《サイバーポッド》]]も禁止され[[【三原式】]]や[[【MCV】]]といった[[1キル>1ターンキル]]勢も壊滅。~
これらの改訂でゲームバランスが一応整えられ、暗黒時代は終わりを告げたと誰もが思ったのだが…。
***第5期 [#y83c2e3b]
-2006年5月18日 [[POWER OF THE DUELIST]]発売
--第5期の始まり。~
[[【未来オーバー】]]ギミックの成立により、環境は混沌の一途を辿ることに。~
素晴らしいまでの[[シナジー]]から、最強クラスの[[ガジェット]]の強さへ更なる拍車が掛かった。
-2006年9月1日 制限改定
-2006年8月10日 [[CYBERDARK IMPACT]]発売
--第5期第二段として期待されたが……。~
[[《簡易融合》]]が登場。[[《サウザンド・アイズ・サクリファイス》]]との組み合わせを期待されたが、翌月これが禁止された。
--[[2006年9月1日>禁止・制限カード/2006年9月1日]] [[制限改訂]]
--[[《カオス・ソーサラー》]]が禁止され[[【カオス】]]が完全に消滅。~
[[《ヴィクトリー・ドラゴン》]]と[[《破壊輪》]]が帰ってきた。~
その一方で、[[ガジェット]][[《サイバー・ドラゴン》]]には規制がかからなかった。~
またついに[[《強奪》]]も禁止に。しかし[[《ヴィクトリー・ドラゴン》]]と[[《破壊輪》]]が帰ってきた。~
その一方で、[[ガジェット]]や[[《サイバー・ドラゴン》]]には規制がかからなかった。~

//以下追記求む

**関連リンク [#yd1637ef]
-[[デッキ集]]