*デッキ切れ [#zcfca16c]
 [[デッキ]]の枚数が0になること。~
 [[デュエルの敗北>デュエルの勝利条件]]に直結することであり、[[デッキ破壊]]戦術の最終目標。~
 デッキアウト、デッキレス、ライブラリーアウトなどとも言う。~

 なお、[[デッキ]]の枚数が0になってもその時点ではまだ負けにはならない。~
 [[デッキ]]の枚数が0になっている時、[[ドロー]]する機会が訪れたら負けになる。~
 この[[ドロー]]する機会は、何らかのカードの効果([[《聖鳥クレイン》]]等)によって、[[ドロー]]する場合も[[デュエル]]に敗北する。~

-[[相手]]の[[デッキ]]が0枚のとき、「[[相手]]に[[デッキ]]からカードを[[ドロー]]させる[[効果]]」の[[発動]]はできない、という裁定が出されているカードが多い。~
例:[[《エンペラー・オーダー》]][[《魔宮の賄賂》]]
--ちなみに、その場合でも[[《悪魔の偵察者》]]や[[《メタモルポット》]]などを[[反転召喚]]することは可能。~
[[反転召喚]]という行動の結果、どんな効果が誘発されようと関係が無いのだ。~
(類例は「[[空撃ち]]」を参照。)


-[[デッキ]]の枚数が4枚以下の時に[[《ニードルワーム》]]や[[《ネクロフェイス》]]の[[効果]]を受けても負けにはならない。~
これらの[[カードの効果]]は「[[ドロー]]」ではないからである。~
もっとも次の[[ドローフェイズ]]までに勝利するか、[[デッキ]]を[[回復]]させないと確実に敗北する。

-かつてのルールでは片方の[[プレイヤー]]がデッキ切れしたら、その時点で[[ライフポイント]]が多いほうを勝者としていた。~
現在は[[DUEL TERMINAL]]のスピード[[デュエル]]においてこのルールが採用されている。

-原作・アニメにおいて―~
原作の「バトルシティ編」の「闇遊戯vs人形(マリク)」戦では、人形が[[《生還の宝札》]]の盲点を突かれ、デッキ切れによって敗北している。~
アニメGXではプロデュエリストのエックスが[[【デッキ破壊】]]を使っているが、逆に十代にデッキ切れに持ち込まれて敗北した。~
遊戯王Rでは北森玲子が[[【デッキ破壊】]]を使用、対戦相手となった[[城之内>《城之内》]]にこのルールを説明した。~
アニメ5D'sの「遊星vsジャン」戦では、遊星の[[デッキ]]が0枚の時にジャンのターンが回った。~
この時、そのままターン終了を[[宣言]]していれば遊星に勝てたのだが、[[魔法カード]]《&ruby(スピードスペル){Sp};−タイラント・フォース》の[[効果ダメージ]]で決着を付けようとしたことが[[敗因>《牙城のガーディアン》]]となった。~
アニメ5D'sの「遊星vsブレオ」戦では、ブレオが遊星のデッキ切れを狙おうと[[永続罠]]《幻惑のトリコロール》を使用した。~
しかし、[[《ジャンク・シンクロン》]]を[[ドロー]]させてしまったため、結果的にこれが仇となった。~
続く「vsジャン」戦では、遊星の[[デッキ]]が0枚の時にジャンのターンが回った。~
ジャンはそのまま[[ターン]]終了を[[宣言]]していれば遊星に勝てたのだが、[[魔法カード]]《&ruby(スピードスペル){Sp};−タイラント・フォース》の[[効果ダメージ]]で決着を付けようとしたことが[[敗因>《牙城のガーディアン》]]となった。~

**関連リンク [#u055b576]
-[[デュエルの勝利条件]]
-[[デッキ破壊]]

-[[用語集]]