デッキ破壊

 相手デッキの枚数を減らす行為のこと。
 具体的には、相手カードデッキから直接墓地へ送るゲームから除外する(取り除く)ことである。
 また、相手ドローデッキから特殊召喚させる事でデッキ破壊を行う場合もある。

 「デッキ破壊」という言葉は《死のデッキ破壊ウイルス》から広まった原作用語で、他に「デッキデストラクション(Deck Destruction=デッキ破壊)」や「デッキデストロイ(Deck Destroy=デッキを破壊する)」、略して「デッキデス」とも呼ばれる。
 また、デッキ破壊をすることを「デッキを削る」とも言われる。

 デッキ破壊をコンセプトにする【デッキ破壊】は、デュエルの勝利条件の一つである「相手デッキからカードドローできなくなった場合」の状況を作り出し勝利するデッキである。
 ただし、デッキの枚数が0枚になっても、その時点では敗北しない。
 敗北条件は、「ドローしなければならない時に、ドローするカードがない」という場合である。
 ゆえに《メタモルポット》《手札抹殺》等の効果発動した時、必要な枚数分のカードドローできなかった場合は即座に敗北する。
 詳しくはデッキ切れを参照。

 現在の遊戯王OCGにおいては、墓地を肥やすことが重要視されるため、デッキ破壊はあまり強くない戦術と評価されがちである。
 初期では《苦渋の選択》等が、近年ではライトロード等が持つ自分デッキカード墓地へ送る行為がメリットとして認識されていることからもわかるだろう。
 しかし、それは毎ターン少しずつデッキを削るタイプの場合であり、【トーチ・テンペスト】【ネクロフェイス】【デッキ破壊1キル】等、1ターン相手デッキの全てのカードを削ってしまうタイプは強力な1ターンキルとして恐れられている。
 そうでなくても、今の環境デッキを高速で圧縮する事や、モンスターの比率を抑えるといったタイプが多いので、通常のデッキ破壊も相対的に強化されていることは事実である。

関連リンク

相手デッキの上からカードを墓地へ送る除外する効果を持つカード

相手デッキの中からカードを墓地へ送る破壊する)・除外する効果を持つカード

相手ドローさせるカード

ドロー参照。

―デッキ破壊対策カード