*デッキ破壊 [#kbdbd0c8]
 [[相手]]の[[デッキ]]の枚数を減らす行為のこと。~
 具体的には、[[相手]]の[[カード]]を[[デッキ]]から直接[[墓地へ送る]]・[[ゲームから除外する(取り除く)]]ことである。~
 また、[[相手]]に[[ドロー]]や[[デッキ]]から[[特殊召喚]]させる事でデッキ破壊を行う場合もある。~
 具体的には、[[相手]]の[[デッキ]]から[[カード]]を[[墓地へ送る]]・[[ゲームから除外する(取り除く)]]、および[[相手]]に[[デッキ]]から[[ドロー]]・[[特殊召喚]]させることである。~

 「デッキ破壊」という言葉は[[《死のデッキ破壊ウイルス》]]から広まった原作用語で、他に「デッキデストラクション(Deck Destruction=デッキ破壊)」や「デッキデストロイ(Deck Destroy=デッキを破壊する)」、略して「[[デッキデス]]」とも呼ばれる。~
 また、デッキ破壊をすることを「[[デッキ]]を削る」とも言われる。~

 デッキ破壊をコンセプトにする[[【デッキ破壊】]]は、[[デュエルの勝利条件]]の一つである「[[相手]]が[[デッキ]]から[[カード]]を[[ドロー]]できなくなった場合」の状況を作り出し勝利する[[デッキ]]である。~
 ただし、[[デッキ]]の枚数が0枚になっても、その時点では敗北しない。~
 敗北条件は、「[[ドロー]]しなければならない時に、[[ドロー]]する[[カード]]がない」という場合である。~
 ゆえに[[《メタモルポット》]]・[[《手札抹殺》]]等の[[効果]]が[[発動]]した時、必要な枚数分の[[カード]]を[[ドロー]]できなかった場合は即座に敗北する。~
 詳しくは[[デッキ切れ]]を参照。~

 現在の遊戯王OCGにおいては、[[墓地を肥やす]]ことが重要視されるため、デッキ破壊はあまり強くない戦術と評価されがちである。~
 初期では[[《苦渋の選択》]]等が、近年では[[ライトロード]]等が持つ[[自分]]の[[デッキ]]の[[カード]]を[[墓地へ送る]]行為が[[メリット]]として認識されていることからもわかるだろう。~
 しかし、それは毎[[ターン]]少しずつ[[デッキ]]を削るタイプの場合であり、[[【トーチ・テンペスト】]]・[[【ネクロフェイス】]]・[[【デッキ破壊1キル】]]等、1[[ターン]]に[[相手]]の[[デッキ]]の全ての[[カード]]を削ってしまうタイプは強力な[[1ターンキル]]として恐れられている。~
 そうでなくても、今の[[環境]]は[[デッキ]]を高速で圧縮する事や、[[モンスター]]の比率を抑えるといったタイプが多いので、通常のデッキ破壊も相対的に強化されていることは事実である。~

-このデッキ破壊は「[[デッキ]]の枚数を減らす」という行為であり、「デッキ破壊」ではなく「デッキレス(Deckless=デッキがない、つまりデッキをなくす)」という呼び方が正しいと言える。~
なお、他のTCGでは「ライブラリアウト(Library Out)」と呼ばれている。~
他のTCGにおいては、「デッキ」とは手札や墓地やフィールドを含め、対戦に使用される全てのカードを包括する概念であるため、一般的に対戦中の山札を[[デッキ]]とは呼ばず、上記の「ライブラリ」等と呼ぶことが一因である。~
-デッキ破壊をコンセプトにする[[【デッキ破壊】]]は、[[デュエルの勝利条件]]の一つである「[[相手]]が[[デッキ]]から[[カード]]を[[ドロー]]できなくなった場合」の状況を作り出して勝利する[[デッキ]]である。~
詳しくは当該ページ及び「[[デッキ切れ]]」を参照。~

-「デッキ破壊」という言葉は[[《死のデッキ破壊ウイルス》]]から広まった原作用語で、他に「デッキデストラクション(Deck Destruction)」や「デッキデストロイ(Deck Destroy)」、略して「[[デッキデス]]」とも呼ばれる。~
また、デッキ破壊をすることを「[[デッキ]]を削る」とも言われる。~

--このデッキ破壊は「[[デッキ]]の枚数を減らす」という行為であり、厳密には「デッキデス」ではなく「デッキレス(Deckless=デッキが少ない、つまりデッキを少なくする)」という呼び方が正しいと言える。~
なお、他のTCGでいう「デッキ」とは、[[手札]]・[[墓地]]・[[フィールド]]を含め対戦に使用される全ての[[カード]]を包括する概念であるため、一般的に対戦中の山札を[[デッキ]]とは呼ばず「ライブラリ」等と呼ぶ。~
このため、他のTCGではこの行為を「デッキ破壊」とは呼ばず、「ライブラリアウト」等と呼ぶ。

-上記の通り、[[デッキ]]を[[破壊]]することは[[相手]]の[[墓地アドバンテージ]]を増やしかねない諸刃の剣である。~
そのため中途半端なデッキ破壊は推奨されず、特化すべきとされる。~
そのため、中途半端なデッキ破壊は推奨されず特化すべきとされる。~
いい例が[[《追い剥ぎゾンビ》]]や[[《首領・ザルーグ》]]である。

-初心者に弱く、上級者に強い珍しい戦術である。~
初心者は[[デッキ]]の枚数が40枚を大きく超えたり、[[《リサイクル》]]などで[[カード]]を[[デッキ]]に[[戻す]]ことがあったりするためである。~
//デッキ枚数は40枚ちょうど思っている初心者を複数確認したため修正。
[[サーチ]]・[[リクルート]]・[[ドロー]]等の[[デッキ圧縮]]を多用する上級者との戦いで真価を発揮する戦術といえる。~

-[[マスタールール]]で[[メインデッキ]]の上限枚数が制定されたため、やや強化された。~
-[[マスタールール]]で[[メインデッキ]]の上限枚数が制定されたため、相対的にやや強化された。~

-原作・アニメにおいて―~
海馬瀬人が[[ウイルスカード>ウイルス]]による「デッキ破壊」を多数仕掛けているが、原作で言及されているデッキ破壊の概念はOCGにおけるそれとは目的が異なる。~
海馬瀬人が[[ウイルス]][[カード]]による「デッキ破壊」を多数仕掛けているが、原作で言及されているデッキ破壊の概念はOCGにおけるそれとは目的が異なる。~
彼は[[《死のデッキ破壊ウイルス》]]や[[《魔法除去細菌兵器》]]で[[相手]]の[[デッキ]]の強力[[カード]]を[[墓地へ送る]]事で、[[相手]]の戦闘力を低下させ、[[ビートダウン]]を行いやすくすることを目的としていた。~
一方で、「海馬vsイシズ」戦のイシズや「記憶編」における「遊戯vs闇獏良」の闇獏良はOCGと同じく[[デッキ切れ]]を目的としたデッキ破壊を行っている。~
一方、「海馬vsイシズ」戦のイシズや、記憶編における「遊戯vs闇獏良」の闇獏良はOCGと同じく[[デッキ切れ]]を目的としたデッキ破壊を行っている。~

--海馬と同じ目的で「デッキ破壊」を行ったデュエリストは、海馬以外には「KCグランプリ編」のジーク・ロイド位しか存在しない。~
--海馬と同じ目的でデッキ破壊を行ったデュエリストは、海馬以外に「KCグランプリ編」のジーク・ロイドくらいしか存在しない。~
一方、[[デッキ切れ]]を目的としたデッキ破壊を行ったデュエリストは、Rの北森玲子、GXのエックス、5D'sのブレオなど多数登場しており、[[ビートダウン]]以外で勝利を目指す[[デッキ]]の代表的なものとなっている。~
だが、北森玲子、5D'sの鷹栖やジャン、ZEXAL&ruby(セカンド){II};のベクター等の場合は、デッキ破壊に集中出来ず途中から別の戦術に切り替えたことが仇となり、敗北している。

--上記の通りデッキ破壊戦術を取るのは、いわゆる敵サイドのデュエリストが多い。~
主人公サイドの[[デッキ]]の残り枚数がじわじわ減っていくというスリリングな展開が物語として盛り上がるからだろうか。~
しかしながら、自らデッキ破壊戦術を仕掛けて[[デッキ切れ]]で勝利したデュエリストは未だに現れていない。~
それどころか、そのデッキ破壊によりできた[[墓地アドバンテージ]]により敗北のきっかけを作っている例が多い。~
「人形vs闇遊戯」の闇遊戯など、主人公側がデュエルの途中からデッキ破壊戦術に切り替えて勝利した例はまれに存在する。

--珍しい例としては、5D'sの「アポリアvsZ-ONE」戦ではアポリアが[[機皇帝]](アニメ効果)等を利用して極端に[[デッキを圧縮>デッキ圧縮]]する荒技を行い、この戦術を「自身の[[デッキ]]を破壊する」と評していた。~
アポリアは自らの[[デッキ]]を0枚にする事で《アフター・グロー》による勝利を確実なものにしたかと思われたが……。~
 また漫画ZEXAL「カイトvs飛車角」戦ではカイトが《絶望の宝札》の[[デメリット]]効果である「”発動後、自分の残りの[[デッキ]]を全て[[墓地]]に送る”=”自らの[[デッキ]]を0枚にする”」効果を逆手に取る事で[[コンボ]]に繋げて逆転勝利している。~
 また、漫画ZEXAL「カイトvs飛車角」戦ではカイトが《絶望の宝札》の[[デメリット]]効果である「”発動後、自分の残りの[[デッキ]]を全て[[墓地]]に送る”=”自らの[[デッキ]]を0枚にする”」効果を逆手に取る事で[[コンボ]]に繋げて逆転勝利している。~

**関連リンク [#v467da54]
-[[デッキ切れ]]
-[[デッキデス]]
-[[手札破壊]]
**関連カード [#h67511cb]

-[[用語集]]

-[[【デッキ破壊】]]
-[[【ロックデッキデス】]]
-[[【アンデットデッキデス】]]
-[[【ネクロフェイス】]]
-[[【デッキ破壊1キル】]]
-[[【トーチ・テンペスト】]]
-[[【現世と冥界の逆転】]]

―[[相手]]の[[デッキ]]の上からカードを[[墓地へ送る]]・[[除外]]する[[効果]]を持つカード
―[[相手]]の[[デッキ]]の上から[[カード]]を[[墓地へ送る]]・[[除外]]する[[効果]]を持つ[[カード]]
-[[《ウォーム・ワーム》]]
-[[《黒蠍−罠はずしのクリフ》]]
-[[《ゴブリンゾンビ》]]
-[[《ジャイアントワーム》]]
-[[《シールド・ワーム》]]
-[[《精気を吸う骨の塔》]]
-[[《増幅する悪意》]]
-[[《C・スネーク》]]
-[[《首領・ザルーグ》]]
-[[《ニードルワーム》]]
-[[《二角獣レーム》]]
-[[《ネクロフェイス》]]([[除外]])
-[[《ブラッド・サッカー》]]
-[[《ボルテック・コング》]]

-[[《闇帝ディルグ》]]
-[[《黒蠍−強力のゴーグ》]]

-[[《デビルドーザー》]]

-[[《漆黒のズムウォルト》]]
-[[《C・ドラゴン》]]
-[[《ボルテック・バイコーン》]]([[お互い]])

-[[《重機王ドボク・ザーク》]]
-[[《No.104 仮面魔踏士シャイニング》]]

-[[《墓守の使い魔》]]
-[[《ポイズン・チェーン》]]

-[[《追い剥ぎゾンビ》]]
-[[《二者一両損》]]([[お互い]])
-[[《Vain−裏切りの嘲笑》]]
-[[《本陣強襲》]]
-[[《ライト・オブ・デストラクション》]]

―[[相手]]の[[デッキ]]の中からカードを[[墓地へ送る]]([[破壊]]する)・[[除外]]する[[効果]]を持つカード
―[[相手]]の[[デッキ]]の中から[[カード]]を[[墓地へ送る]]([[破壊]]する)・[[除外]]する[[効果]]を持つ[[カード]]
-[[《ヴァンパイア・レディ》]]
-[[《ヴァンパイア・ロード》]]
-[[《黒蠍盗掘団》]]
-[[《イビリチュア・テトラオーグル》]]([[お互い]])

-[[《呪術抹消》]]
-[[《武器庫荒らし》]]
-[[《ヘル・テンペスト》]]([[除外]]、[[お互い]])
-[[《魔法除去細菌兵器》]]

-[[《連鎖破壊》]]
-[[《連鎖除外》]]([[除外]])

―[[相手]]に[[ドロー]]させるカード
―[[相手]]に[[ドロー]]させる[[カード]]

→[[ドロー]]参照。

―デッキ破壊対策カード
―デッキ破壊対策[[カード]]
-[[《ネコマネキング》]]
-[[《ペンギン・ナイト》]]
-[[《闇よりの恐怖》]]

-[[《闇より出でし絶望》]]


**関連リンク [#v467da54]

-[[デッキ切れ]]
-[[デッキデス]]
-[[手札破壊]]

-[[用語集]]

-[[【デッキ破壊】]]
-[[【ロックデッキデス】]]
-[[【アンデットデッキデス】]]
-[[【ネクロフェイス】]]
-[[【デッキ破壊1キル】]]
-[[【トーチ・テンペスト】]]
-[[【現世と冥界の逆転】]]