*デュエル/Duel [#fbf73573]
 [[相手]]と対戦して1回の勝負を決める「デュエル」では、[[お互い]]に8000の[[ライフポイント]]を持ってスタートします。~
 [[相手]]の[[ライフポイント]]を先に0にした[[プレイヤー]]の勝利になります。~
 ([[お互い]]の[[ライフポイント]]が同時に0になった場合は引き分けです。)~

**デュエルの準備 [#a0b95623]
+対戦[[相手]]とあいさつをしたら、[[自分]]の[[デッキ]]を[[シャッフル]]して対戦[[相手]]に渡しましょう。~
[[お互い]]に[[相手]]の[[デッキ]]を受け取ったら、軽く切り混ぜます。~
この行為を「[[カット]]」といいます。~
+[[カット]]がすんだら[[お互い]]に[[デッキ]]を[[持ち主]]に戻し[[フィールド]]上の[[デッキゾーン]]に置きます。~
+ジャンケンをして、勝者が[[先攻]]・[[後攻]]を選択します。~
+最後に[[自分]]の[[デッキ]]から[[カード]]を5枚引いて下さい。~
これがデュエル開始時の[[手札]]になります。~

**デュエルの進め方 [#r6f2b465]
 デュエルの進行は、「[[ターン]]」と「[[フェイズ]]」という区切りによって進められます。

 (公式ルールブック マスタールール3対応 バージョン 1.0 より引用)

----

-原作では激しい口調で行われることの多いデュエルだが、公式戦の場合、[[宣言]]・[[公開情報]]の[[確認]]等は敬語で行う事が望ましい。~

-元々は「マジック:ザ・ギャザリング」に由来する言葉であり、即ちTCGの初期から存在する言葉である。~
しかし2004年に「デュエル」という単語自体を[[コナミ>KONAMI]]が商標登録し、「マジック:ザ・ギャザリング」を含む多くのカードゲームで「バトル」、「ファイト」といった他の単語が使われるようになった。~
このため、「デュエル」=「遊戯王」と連想する人も多い。~
//遊戯王OCG以外でも多くのカードゲームで対戦の事は「デュエル」と言われる。~
//↑ヴァンガードの流行以降、こう言わないケースも目立ってきているのでコメントアウト~
これにより「デュエル」という言葉を使用していたTCG「デュエルマスターズ」は、略称も兼ねて「デュエマ」という固有名詞を使用するようになった。~
//なお「デュエルマスターズ」も[[コナミ>KONAMI]]が商標登録している。~

-「[[デュアル]]」や「ディエル」といった誤植もよく見かける。~
前者は[[ネタ]]として用いられる場合がある。~

-[[GENERATION FORCE]]以降の関連グッズCMでは、最後に「ルールを守って楽しくデュエル」と表示されるようになった。~
これは第5回最強カリスマ決闘者決定戦でも、デュエル中にはしゃぎ過ぎたり興奮しすぎたりする態度を指摘する形で言及されている。~

-原作・アニメにおいて―~
「&ruby(デュエル){決闘};」と表現される場合もある。~
両デュエリストの準備が整った後、「デュエル!」と同時に叫ぶのがデュエル開始の合図となっている。~
古代エジプトでは「ディアハ」と発音するらしい(あくまでフィクションであり、実際にこう呼ぶのかは不明)。~
漫画5D'sでは、決闘竜の儀式で「ディアク」と発音している。~
漫画・アニメのデュエルは、[[ライフポイント]]が4000の様に現実とはルールが異なることが多々存在するため、間違えないよう注意が必要である。~

--DMでは、千年アイテム所持者による「闇のゲーム」版の「デュエル」も存在する。~
[[モンスター]]が[[破壊]]されると[[カード]]も消滅したり、[[ライフポイント]]が無くなると実際に死んだりする、まさに恐怖のデュエルであった。~
後に「闇のゲーム」版の「デュエル」はGX・5D's・ZEXAL・ARC-Vでも内容を変えた形で登場している。~
アニメGXにおける[[《バードマン》]]たちが存在している異世界やアニメARC-Vにおけるユートたちが存在している異世界では、デュエルは生死を賭けて戦うものであるとされている。~
娯楽の一種として楽しんでいる主人公たちを、彼らが罵ると言った展開は恒例となっている。~
//主人公たちが存在するいわゆる現代とは違う異世界では、デュエルは命を懸けて戦うという文字通りの決闘である世界もあるようで、そういった世界の人々は遊びの範疇で戦う主人公勢を批判する事もある。(そのような世界でデュエルモンスターズが「カードゲーム」という分類なのかは不明)~
//何が言いたいのかさっぱりわからん
//いや、自分が意味が解らないのだけをいわれても・・・?
また上記に限らずアンティルール等に代表される「[[お互い]]の所持[[カード]]やプライドを賭けた戦い」も(全シリーズを通じて)よく行われている。~

--アニメ5D'sではD・ホイールに乗って決闘を行う「ライディングデュエル」が登場する。~
開始時の合図は「ライディングデュエル、アクセラレーション!」である。~
従来通りのデュエルディスクを使用したデュエルは、「ライディングデュエル」に対して「スタンディングデュエル」と呼ばれている。~
これらのデュエルのルールの違いについては[[遊戯王ファイブディーズ オフィシャルカードゲーム]]を参照。~
なお、ライディングデュエルは漫画5D'sでも登場するが、デュエルのルールはアニメと異なる。~
なお、ライディングデュエルは漫画5D'sおよびアニメARC-Vでも登場するが、デュエルのルールはアニメ5D'sと異なる。~

--アニメARC-Vではソリッドビジョンで実体化した[[モンスター]]に直接乗って決闘を行う「アクションデュエル」が存在する。~
開始時の合図は「戦いの殿堂に集いしデュエリスト達が、モンスターと共に地を蹴り宙を舞い、フィールド内を駆け巡る。見よ、これぞデュエルの最強進化系、アクションデュエル」である。~
[[アクションフィールド>フィールド魔法]]が発動され、デュエルの開始と同時にその[[フィールド]]の特性に合わせたアクションカードと呼ばれる[[魔法・罠カード]]がばら撒かれる。~
プレイヤーはそのカードを拾って[[発動]]したり、[[手札コスト]]などに使用したりすることができる。~

--アニメ5D'sでは、ハラルドが[[《極神聖帝オーディン》]]を手にする前に「デュエル巡礼」という名目の旅をしていた。~
ただし、これは世界が戦争や貧困で苦しむ惨状を知るためであり、実際にデュエルを行ったような描写は存在しない(一応デュエルディスクは装着している)。~

--原作では迷宮兄弟との[[タッグデュエル]]、バトルシティ編でのバトルロイヤル等、特殊なデュエルが多数登場した。~
アニメでも、5D'sの神経衰弱デュエルやZEXALのデュエルコースターといった特殊ルールが登場している。~

-コナミのゲーム作品において―~
WCSシリーズではデュエル開始時に「デュエル!」と言うようにメッセージが設定されているため、異形の[[モンスター]]や無機物ですらもその言葉だけは喋る。~

**関連リンク [#wb91e303]
-[[デュエルの勝利条件]]

-[[マッチ]]

-[[タッグデュエル]]

-[[大会用語集]]
-[[公式ルールブック:http://www.yugioh-card.com/japan/howto/rule_book.php]]