*ネタ [#bd626121]
 実用性よりも話題性が先行していること。~
 「−[[カード]]」「−[[デッキ]]」という形で用いられる。

 ネタカードである条件の例:
-[[上級モンスター]]なのに低い能力
//([[《レオ・ウィザード》]][[《シェイプ・スナッチ》]][[《モリンフェン》]]など)
-[[デメリット]][[モンスター]]なのに(だから)低い能力
//([[《闇の芸術家》]][[《マタンゴ》]]など)
-[[特殊召喚モンスター]]なのに低い能力
//([[《ラーバモス》]][[《E・HERO バブルマン・ネオ》]][[《ウォール・シャドウ》]]など)
-[[融合]]する必要があまりないモンスター
//([[《フュージョニスト》]][[《カオス・ウィザード》]]など)
//?[[《フュージョニスト》]][[《カオス・ウィザード》]]は簡易融合で出せるから十分使えるので削除
//そういう話じゃないから
-[[特殊召喚]]しづらい[[特殊召喚モンスター]]
//([[《ゲート・ガーディアン》]][[《究極完全態・グレート・モス》]][[《混沌幻魔アーミタイル》]]など)
-[[製作者>KONAMI]]の意図がわからないカード
//([[《ゲール・ドグラ》]][[《E・HERO ランパートガンナー》]]など)
-[[コスト]]と[[効果]]が割にあってないカード
//([[《魔法除去細菌兵器》]][[《大気圏外射撃》]]など)
//-ほぼ意味のない[[効果]]をもつカード
//([[《不運なリポート》]]など)
//折れ竹光だけ、あとからサポートカードが出たので削除。「非常に異質な使い方しか出来ない」のをピックアップしたい。ギフトカードはシモッチバーンで、罰則金なんかも手札を墓地に送る運用ができる。
//-「[[テキスト>フレイバー・テキスト]]は強そうなのだが…。」([[《コマンダー》]]など)
//-「[[名前>カードの名前]]負けしている…。」([[《二つの口を持つ闇の支配者》]][[《戦いの神 オリオン》]][[《暗黒魔神 ナイトメア》]]など)
//-「何故[[レアカード]]なのか?」([[《女邪神ヌヴィア》]][[《寄生虫パラサイド》]][[《カクタス》]]など)
//-「原作・アニメに比べて弱体化・ステータスの変更しすぎじゃ・・・」([[《天よりの宝札》]][[《インセクト女王》]][[《E・HERO ゴッド・ネオス》]]など)
//-「どこかで聞いたような?」([[《ジェノサイドキングサーモン》]][[《青眼の銀ゾンビ》]]など)
//-「[[イラスト]]が対象年齢に合っていない。」([[《水の踊り子》]][[《天使の生き血》]]など)
-[[制限カード]]の影響で出しにくいカード
//([[《サイバー・エンド・ドラゴン》]][[《アンデット・スカル・デーモン》]]など)
//↑キャリアの制限指定後に発売されたから、全く意図しなかったとは考えられない。
//キャリアは1体で十分だし、ツインエンドとは違うだろうさ
//↑「制限カードの影響を直接的に受けている」ことに変わりはないので復活
//「ネタ」ではない
-[[禁止カード]]の影響で全く使えないカード
//([[《避雷針》]][[《原初の種》]][[《聖獣セルケト》]]など)
//別に隠す必要ないと思いますが
//各カードのページに書けばいいだけ。わざわざこのページに書く必要がないと思う
//いくつか代表的なものだけ表示した
//「ネタ」ではない
//こっちは十分ネタ
//例なんぞ列挙しなくて結構。大抵個人の価値観が違うからこういうのは荒れる。作成者がネタだと思えばネタって考えで十分。

-その他原作やアニメ、カード内のストーリーでの活躍など。

 以上のような[[デュエル]]ではあまり使えないような疑問符のつく[[カード]]を指すことが多い。~
 今では[[専用デッキ>【ワイト】]]が組まれるほどの[[《ワイト》]]だが、昔はネタ扱いされていた。~

 低[[レベル]]・低[[攻撃力]][[モンスター]]にも[[【ローレベル】]]・[[【もけもけ】]]等の居場所があったり、[[《折れ竹光》]]には[[《魂を吸う竹光》]]が現れたりする。~
 ネタと思われていた[[カード]]も、その後の[[環境]]で使える場合もある。~
// [[《友情 YU−JYO》]]などもネタ[[カード]]と見なされることもある。~
// しかし[[《結束 UNITY》]]のように大化けする場合もある。

 [[カード]]単体だけではなく、ギャグや話題性を意識した[[コンボ]]などもネタとして扱われる。~
 [[《荒野の女戦士》]]を[[相手]]に[[送りつけ]]、[[《戦士ダイ・グレファー》]]で[[攻撃]]するなどがその例である(一種の[[コンボ]]でもあるが)。

 実用性の低い「ネタ[[カード]]」をメインとして据えた[[デッキ]]を「ネタ[[デッキ]]」と呼ぶ。~
 実用性の低いコンセプトに基づいて作られた、面白さを求めた[[デッキ]]である。~
 面白さを重視しているという意味では類義語として「[[ファンデッキ]]」が挙げられる。~
 あえて[[ファンデッキ]]との違いを挙げるとすれば、ネタ[[デッキ]]は「勝つ気がない[[デッキ]]」と言ったところか。~
 例えば[[《炎帝テスタロス》]]・[[《宝玉獣 ルビー・カーバンクル》]]・[[《ライトロード・ハンター ライコウ》]]等を詰め込んだ【ポケモン】のような類である。~
 しかし、[[デュエル]]を楽しみたい人との[[デュエル]]でこのような[[デッキ]]を使用すると、「まじめにやれ!」と嫌がられることがあるので使用する場合は注意が必要である。~
// しかし、[[デュエル]]を楽しみたい人との[[デュエル]]でこのような[[デッキ]]を使用すると、「まじめにやれ!」と嫌がられることがあるので使用する場合は注意が必要である。~
//「デュエルを楽しみたい人」「まじめに」の定義が不明。1キルや高速展開による相手に何もさせないようなデッキも相手からすれば「楽しめない」だと思うが。

-原作において―~
「王国編」では[[遊戯>《遊戯》]]の使う[[《クリボー》]]が「ネタ」のような扱いをしばしば受けている。~
しかし、[[相手]]はその[[《クリボー》]]を侮ったために窮地に陥ってしまう。~
また、アニメでは[[遊戯>《遊戯》]]が「[[城之内君>《城之内》]]に何となく似てる」という理由から[[《凡骨の意地》]]を所有していた。~

--アニメGXでは初期の万丈目がまさにそれであった。([[《地獄の番熊》]] を参照)~
また、翔や隼人が「アイドル[[カード]]([[手札]]にキープして眺める[[カード]])」と称して[[《雷電娘々》]][[《治療の神 ディアン・ケト》]]を[[デッキ]]に入れている。~
それに対し、三沢は否定を続けてきたのだが…。~
皮肉なことにネット上では、それらが[[三沢自身のネタ要素>《白魔導士ピケル》]]となってしまう。~

-コナミのゲーム作品において―~
[[コナミ>KONAMI]]的にもネタなのか、[[《ワイト》]]でトドメを刺すと「[[ワイト>《ワイト》]]ボーナス」が入るゲーム作品がある。~
また[[《青眼の銀ゾンビ》]]はDM6で[[名前>カードの名前]]ネタが使われている。(該当ページ参照)~
また、タッグフォースシリーズでは一般生徒にネタデッキを使うデュエリストや、シナジーのないネタカードを投入しているデュエリストが多い。~
主に使用するのはオシリスレッドだが、それ以上のクラスにも何人か存在する。~
ほんの一例を挙げれば、【ダイ・グレファー】【筋肉】【亀】【外来魚】など。~
メインキャラでは1では浜口ももえも【イケメン】を組んでいる。~
カード単体のネタでは、[[《クロコダイラス》]]のカレンネタ、[[《ツンドラの大蠍》]]の「ツンデレ」ネタ、[[《華麗なる潜入工作員》]]のスネークネタ、[[《おジャマ・イエロー》]]の声優ネタ(これは会話イベント)などがあったりする。~
//カード単体のネタでは、[[《クロコダイラス》]]のカレンネタ、[[《ツンドラの大蠍》]]の「ツンデレ」ネタ、[[《華麗なる潜入工作員》]]のスネークネタ、[[《おジャマ・イエロー》]]の声優ネタ(これは会話イベント)などがあったりする。~
タッグフォース4でのデッキレシピ配信では「メリークリスマス♪」という、[[天使族]]や聖やホーリーと名のつく[[カード]]などの神聖なイメージがする[[カード]]や、[[《ガイアパワー》]]等のクリスマスツリーをイメージしたと思われるものや、トナカイに見立てたと思われる[[《幻獣ワイルドホーン》]]等が詰め込まれたデッキレシピが配信された。~
[[《スペーシア・ギフト》]]は発動条件が満たせず、[[《大天使ゼラート》]]はどうやっても[[特殊召喚]]できず、[[カード]]間の[[シナジー]]もほとんどないのでネタデッキと言っていいだろう。~
また、これと同じようなネタデッキに「とある遊戯のデッキレシピ」も存在する。~
こちらは[[融合モンスター]]がいないのに[[《幻想召喚師》]]が、[[LV]][[モンスター]]がいないのに[[《レベルアップ!》]]が、[[デュアル]][[モンスター]]がいないのに[[《デュアル・サモナー》]]が、ほかに[[ジェネクス]]がいないのに[[《レアル・ジェネクス・アクセラレーター》]]がいたりと・・・挙げればきりがない。~

**関連リンク [#h0195103]
-[[用語集]]