ネタ

 実用性よりも話題性が先行していること。
 「−カード」「−デッキ」という形で用いられる。

 ネタカードである条件:

 以上のような、デュエルと直接関係のないコンセプトをもって集められたカードを指すことが多い。
 今では専用デッキが組まれるほどの《ワイト》だが、昔はネタ扱いされていた。

 低レベル・低攻撃力モンスターにも【ローレベル】【もけもけ】等の居場所があったり、《折れ竹光》には《魂を吸う竹光》が現れたりする。
 ネタと思われていたカードも、その後の環境で使える場合もある。→【ガジェット】【Vドラコントロール】

 カード単体だけではなく、ギャグや話題性を意識したコンボなどもネタとして扱われる。
 《荒野の女戦士》相手送りつけ《戦士ダイ・グレファー》攻撃し、《二者一両損》イラストを再現するのがその例である。

 実用性の低い「ネタカード」をメインとして据えたデッキを「ネタデッキ」、面白さを追及しているという意味では類義語として「ファンデッキ」が挙げられる。
 あえて違いを挙げるとすれば、ネタデッキは「勝ちよりネタの成立を優先するデッキ」と言ったところか。
 例えば、ポケモンに名前や姿の似た《炎帝テスタロス》《ライトロード・ハンター ライコウ》《宝玉獣 ルビー・カーバンクル》等を詰め込んだ【ポケモン】や、《スカルライダー》《カオスライダー グスタフ》等を《凶暴化の仮面》《ビッグバン・シュート》で強化して戦う【仮面ライダー】等の類が挙げられる。

 しかし、真剣勝負を楽しみたい人の中にはこのようなデッキを使用することを敬遠する人もいるので、使用する場合は注意が必要である。
 これらのデッキを使うとしても、本気でデュエルできるデッキを作成したいところである。

関連リンク