ファンデッキ

 「楽しむこと」を重視して構築されたデッキの総称、及びTCG用語。
 例え個々のカードが弱くても自分の使いたいカードを大量に投入するのが特徴。
 コンボでしか使えないカードだろうが、アドバンテージを失う可能性があろうが自分が活躍させたいのであれば問題なく投入される。
 故に、デッキ構築の段階で、「決めたいコンボを決めるために相手へどう対応するのか」をある程度考えて構築する必要がある。
 安定性は低い一方でコンボが決まればスタンダードなど敵ではないというものまで存在するため、大会でもこの手のデッキで挑む者も存在する。
 このようなデッキが在るからこそ遊戯王カードは人気があると言えるだろう。

 デッキ内容は多種多様。
 特定のカテゴリや種族属性統一のほか、やたら手間のかかる1ターンキル系のコンボもあれば、アニメ・原作のキャラを真似たデッキも存在する。
 《ゲート・ガーディアン》《究極完全態・グレート・モス》のような難しい召喚条件を持つモンスター召喚することを目的とした物もある。

 安定性と引き換えに好きなカードを活躍させるか、半ばオーバーキル気味の力を手に入れたデッキが多い。
 トーナメントなど第一線で活躍できるものは少ないが、その分多種多様で派手なコンボが多い。

 手札を消耗するカードが投入されることも多い。
 その為、コンボを意識するのは必須の上、相手の行動や次のターンの予測、手札消費対策等、考えることは大量にある。
 高度な構築・プレイングテクニックが必要となり、使い手にはかなりの応用力が要求されるデッキが多い。

 大会上位や高い勝率をキープできるデッキには誰もが憧れるが、それ故に似たような構成になりがち。
 デュエルの最中に相手のデッキの内容を把握できてしまうというデュエリストも多いだろう。
 そして、それを把握した時点でその『デッキ』しか相手は見えなくなってしまう事が往々にしてある。
 ファンデッキは高い勝率を得るのは難しいが、『自分自身』が見えるデッキである。

 勘違いしている者も多いが、あくまで「楽しむことを重視」したデッキの総称でしかない。
 ファンデッキだから弱いというわけでもなく、極少数だが第一線のデッキにも勝利出来るように練り上げられたものも存在する。
 制限カード等、汎用性の高いカードに頼るばかりでなく、コンボによってテクニカルに勝利するものも多い。

関連リンク