*ファンデッキ [#d2189c4a]
 「好み」を重視して構築された[[デッキ]]の総称、及びTCG用語。~
 例え個々の[[カード]]が使いづらくても、[[自分]]の使いたい[[カード]]を投入するのが特徴。~
 [[コンボ]]でしか使えない[[カード]]だろうが、[[アドバンテージ]]を失う可能性があろうが[[自分]]が活躍させたいのであれば問題なく投入される。~
 故に、[[デッキ]]構築の段階で、「決めたい[[コンボ]]を決めるために[[相手]]へどう対応するのか」をある程度考えて構築する必要がある。~
 安定性は低い一方で[[コンボ]]が決まれば[[スタンダード]]など敵ではないというものまで存在するため、大会でもこの手の[[デッキ]]で挑む者も存在する。~

 [[デッキ]]内容は多種多様。~
 特定のカテゴリや[[種族]]・[[属性]]統一のほか、やたら手間のかかる[[1ターンキル]]系の[[コンボ]]もあれば、強力ながらやたら[[召喚条件]]の厳しい[[モンスター]]を[[召喚]]し活躍させる[[デッキ]]も存在する。~

 安定性と引き換えに好きな[[カード]]を活躍させるか、半ば[[オーバーキル]]気味の力を手に入れた[[デッキ]]が多い。~
 トーナメントなど第一線で活躍できるものは少ないが、その分多種多様で派手な[[コンボ]]が多い。

 [[手札]]を消耗する[[カード]]が投入されることも多い。~
 そのため、[[コンボ]]を意識するのは必須の上、[[相手]]の行動や次の[[ターン]]の予測、[[手札]]消費対策等、考えることは大量にある。~
 高度な構築・プレイングテクニックが必要となり、使い手にはかなりの応用力が要求される[[デッキ]]が多い。~

 勘違いしている者も多いが、あくまで「好みを重視」しつつ、勝てる[[デッキ]]の総称でしかない。~
 故に[[スタンダード]]で活用されている[[必須カード]]もある程度は必要になってくる。~
 「ファンデッキにそれらの[[必須カード]]を投入するのは邪道」と唱える者も少なくないが、それは[[ネタ]][[デッキ]]と混同しているといえる。~
 ファンデッキだからといって最初から負けることを前提にして戦うのは、[[相手]]を不快にする場合があるため注意したい。~
 特に、負けた後に「ファンデッキだから負けた」などと対戦相手に言うのは御法度。~
 逆にまるで差別用語のように、トーナメントクラスでない[[デッキ]]を蔑むニュアンスで使うものもいるが、これも大きな間違いである。

 ファンデッキだから弱いというわけでもなく、第一線の[[デッキ]]にも勝利出来るように練り上げられたものも存在する。~
 どんな[[相手]]にも本気の[[デュエル]]ができるという楽しみこそがその本質である。

-既存の[[主流デッキ]]の中でも[[【ガジェット】]][[【Vドラコントロール】]]は元々ファンデッキであった。~
[[【ブラック・マジシャン】]][[【青眼の白龍】]][[【E・HERO】]][[【D−HERO】]][[【宝玉獣】]]等、原作や一枚の[[カード]]を重視しつつも、構築次第では[[主流デッキ]]に通用する[[デッキ]]も存在する。~
[[【ブラック・マジシャン】]]や[[【ネオスビート】]]は[[選考会]]で結果を残している。
//[[【剣闘獣】]]はなんと世界を制した[[デッキ]]となった。~
//この時はガチデッキという印象があったからファンデッキじゃなくない?

-ファンデッキという言葉はあくまで全体を見た中での[[デッキ]]の総称の一部でしかない。~

//-なお、誤解の無いように書いておくが、この項に「只単に勝利を追及する[[デッキ]]」を否定する意図は無い。~
//時々「どちらのほうが上か」という議論から貶し合いになることもあるが、[[お互い]]に異なるスタンスである以上、感情論による[[相手]]の人格否定になりやすい。~
//[[相手]]の意見も尊重することを忘れてはならない。~
//そもそもどちらの[[デッキ]]をいいとするかの仮定が全く異なる。~
//[[ガチデッキ]]にだってファンデッキが勝つことも有る。構築や[[カード]]次第で、それこそ[[ガチデッキ]]には劣るかもしれないが、それ相応の力を振るう事ができる可能性も持つ。~
//[[自分]]の好きな[[デッキ]]構築をしよう。

-構築の都合上、対[[【メタビート】]]戦ではほとんどのギミックが封印されるに至ることもある。~
[[メタ]]対象の[[ガチデッキ]]が「[[モンスター効果]]」「[[特殊召喚]]」を主軸にするため、それに[[メタ]]を張った結果、多くのファンデッキも[[メタ]]られる側に成ってしまうことが主なる要因である。~

-ファンデッキと似たものに[[ネタ]][[デッキ]]がある。~
違いはこちらは好きな[[カード]]を使用しつつあくまで勝つことを重視し、あちらは負けることをいとわず好きな[[カード]]を使用するという違いがある。~

-[[テーマデッキ]]という大きな面で見ればこれも[[テーマデッキ]]の一種に入る。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメオリジナルデュエル「遊戯vsステップ・ジョニー」戦において、闇遊戯がジョニーの[[デッキ]]をこのタイプであると発言した。~
ジョニーの[[デッキ]]は[[《音楽家の帝王》]]・[[《水の踊り子》]]など、音楽・ダンスなどをモチーフにした[[モンスター]]が多かったのである。~
また「KCグランプリ編」で登場した、少年リックの[[デッキ]]もこれに当たる。~
彼の[[デッキ]]は、ほとんどが[[ドラゴン族]][[通常モンスター]]で構成されていた(一応[[《ドラゴンの秘宝》]]や[[《スピリット・ドラゴン》]]は入っている)。~
表遊戯はアドバイスと共に、彼の[[デッキ]]に相性がいい[[《凡骨の意地》]]をプレゼントした。~

--アニメGXにおいて、初期の万丈目の[[デッキ]]は「地獄」・「ヘル」と名のつく[[カード]]をなんでも入れた[[デッキ]]だった。~
死神と契約した[[1ターンキル]]男、橘一角が使用する[[デッキ]]も、発言内容から察するにファンデッキであるようだ。~

--アニメ5D'sにおいて、矢薙が使用した《水晶ドクロ》・《アショカ・ピラー》・《カブレラストーン》などオーパーツをモチーフとした「秘宝[[デッキ]]」もこれに該当する。~
彼の場合は[[デュエル]]よりも単なるコレクション目的なのだが。~
カーリーの「占い魔女[[デッキ]]」もこれにあたるだろう。~

**関連リンク [#ca7dd4dc]
-[[用語集]]
-[[デッキ集]]