*ファンデッキ [#d2189c4a]
 「好み」を重視して構築された[[デッキ]]の総称、及びTCG用語。~
 例え個々の[[カード]]が使いづらくても、[[自分]]の使いたい[[カード]]を投入するのが特徴。~
 [[ガチデッキ]]を勝利という結果を重視する[[デッキ]]とするなら、こちらはどう勝利するかという過程を重視する[[デッキ]]と言える。~

 特定のカテゴリや[[種族]]・[[属性]]統一のほか、非常に手間のかかる[[1ターンキル]]系の[[コンボ]]もあれば、強力ながらも[[召喚条件]]の厳しい[[モンスター]]を[[召喚]]し活躍させる[[デッキ]]も存在する。~
 原作のキャラクターを意識した構築、名場面の競演を[[フィールド]]上に再現するための[[コンボ]]なども代表的。~
 このように様々な構築背景を元に考案されるため[[デッキ]]内容は多種多様である。~
 [[コンボ]]でしか使えない[[カード]]や、[[アドバンテージ]]を失う可能性がある[[カード]]であっても[[自分]]が活躍させたいのであれば問題なく投入される。~
 故に、[[デッキ]]構築の段階で、「決めたい[[コンボ]]を決めるために[[相手]]へどう対応するのか」をある程度考えて構築する必要がある。~

 安定性は低い一方で[[コンボ]]が決まれば強力な[[デッキ]]が多い。~
 主流[[デッキ]]は総合力により安定した強さを意識するのに対し、こちらは[[コンボ]]の結果や[[シナジー]]を意識し特化するため、意図せずとも爆発力に秀でやすい。~
 その一方で上記のように安定性に難を抱えることが多いためトーナメントなど第一線で活躍できるものは少ないが、その分多種多様で派手な[[コンボ]]が多い。

 また、ギミックが複雑化・肥大化しがちなため、[[手札]]の消耗が激しい構築に寄りやすい。~
 そのため、[[コンボ]]を意識するのは必須の上、[[相手]]の行動や次の[[ターン]]の予測、[[手札]]消費対策等、考えることは大量にある。~
 その一方で安定性に難を抱えることが多く、ギミックの複雑化・肥大化により[[手札]]の消耗が激しい構築に寄りやすい。~
 そのため、[[コンボ]]とそのフォローを意識するのは必須の上、[[相手]]の行動や次の[[ターン]]の予測、[[手札]]消費対策等、考えることは大量にある。~
 故に高度な構築・プレイングテクニックが必要となり、使い手にはかなりの応用力が要求されるテクニカルな[[デッキ]]が多い。~

 「自分の好みのカードしか入れない[[デッキ]]」という認識は誤りで、あくまで「好みを重視しつつも勝てる(勝ちに行く)[[デッキ]]」の総称である。~
//アニメの描写より
 何故なら、勝ちに行く意識が無ければせっかくの好みの[[カード]]も死に札になってしまうからである。~
 そのために[[スタンダード]]で活用されている[[必須カード]]もある程度は必要になってくる。~
 ファンデッキだから弱いというわけでもなく、第一線の[[デッキ]]にも勝利出来たり、大会でも優勝を重ねられるように練り上げられたりしたものも存在する。~
 どんな[[相手]]にも本気の[[デュエル]]ができるという楽しみこそがその本質である。~
 勝利を追求するという点では[[ガチデッキ]]との差はなく、ある時までファンデッキと呼ばれていたものが環境の変化や[[サポートカード]]の追加によって主流[[デッキ]]の仲間入りすることも多い。~
 勝利を追求するという点では[[ガチデッキ]]との差はなく、環境の変化で強さや定義は絶えず変化するため、その区分は明確なものではない。~

 また、ファンデッキを扱ううえで、デッキタイプがマイナーであるほど[[情報アドバンテージ]]の面で有利になる。~
 動きの特殊なものは[[マストカウンター]]が見極めづらく、専用の[[コンボ]]・[[シナジー]]により相手の裏をかけるなど、動きを知らない相手には完勝できることも多い。~
 マイナーであるからこそ、使い手と相手の知識量・構築力・応用力が如実に試されるのも醍醐味である。~
 その分、マイナーなファンデッキを作ろうとした場合は、類似[[デッキ]]が全く見当たらないどころか[[ネタ]]や派生ばかりで参考になる構築が一つもないということも珍しくない。~

-後に[[主流デッキ]]となるものの中でも[[【ガジェット】]]・[[【Vドラコントロール】]]・[[【E・HERO】]]は元々ファンデッキであった。~
[[【ブラック・マジシャン】]][[【青眼の白龍】]][[【D−HERO】]][[【宝玉獣】]]等、原作や一枚の[[カード]]を重視しつつも、構築次第では[[主流デッキ]]に通用する[[デッキ]]も存在する。~
[[【ブラック・マジシャン】]]や[[【ネオスビート】]]は[[選考会]]で結果を残している。~
[[【青眼の白龍】]][[【D−HERO】]][[【宝玉獣】]]等は構築次第では[[主流デッキ]]に通用し、[[【ブラック・マジシャン】]]や[[【ネオスビート】]]は[[選考会]]で結果を残している。~
[[【剣闘獣】]]も登場当時はファンデッキの一つであったが、後に2008年度の世界大会を制するまでの[[デッキ]]となった。~
同じく【遊星デッキ】も最初はファンデッキだったが[[【シンクロン】]]として形成され、さらに進化を重ねた結果[[【クイックダンディ】>【シンクロン】]]や[[【ジャンクドッペル】]]といった[[主流デッキ]]を生み出した。~
--一方で[[【インフェルニティ】]]・[[【BF】]]・[[【六武衆】]]など、主流[[デッキ]]ながら構築次第で動き・安定性が大幅に変わる例も存在する。~
主流かファンかの区分は、[[カード]]や[[カテゴリ>カードの名前]]自体よりも構築内容によるところが大きいと言える。~

-ファンデッキという言葉はあくまで全体を見た中での[[デッキ]]の総称の一部でしかない。~
 また、[[テーマデッキ]]という大きな面で見ればこれも[[テーマデッキ]]の一種に入るといえる。~
また、[[テーマデッキ]]という大きな面で見ればこれも[[テーマデッキ]]の一種に入るといえる。~


-構築の都合上、対[[【メタビート】]]戦ではほとんどのギミックが封印されるに至ることもある。~
[[メタ]]対象の[[ガチデッキ]]が「[[モンスター効果]]」「[[特殊召喚]]」を主軸にするため、それに[[メタ]]を張った結果、多くのファンデッキも[[メタ]]られる側に成ってしまうことが主なる要因である。~

//-ファンデッキとイメージの似たものに[[ネタ]][[デッキ]]がある。~
//こちらは好きな[[カード]]を使用しつつあくまで勝つことを重視し、あちらは負けることをいとわず好きな[[カード]]を使用するという大きな違いがある。~
//「ファンデッキに[[必須カード]]を投入するのは邪道」と唱える者も少なくないが、それは[[ネタ]][[デッキ]]と混同しているといえる。~
//かなり地域差があるのでコメントアウト

-ファンデッキだからといって最初から負けることを前提にして戦うのは、[[相手]]を不快にする場合があるため注意したい。~
特に、負けた後に「ファンデッキだから負けた」などと対戦相手に言うのは御法度。~
前述の通り、やりたいことや使いたい[[カード]]が定まっているからこそ、それを成功させる工夫まで織り込まなければゲームにはならない。~
逆にまるで差別用語のようにトーナメントクラスでない[[デッキ]]や[[環境]]の変化についていけなくなった[[【グットスタッフ】>【スタンダード】]]などの過去の[[主流デッキ]]に対して[[ネタ]][[デッキ]]的ニュアンスで使う人も少なからずいるが、これも間違いである。~


-原作・アニメにおいて―~
原作・アニメの主要キャラクターたちが使う[[デッキ]]を現実の場で使うと多くの場合、ファンデッキとなる。~
原作・アニメの主要キャラクターたちは演出上欲しいタイミングで特定の[[カード]]が引けるのが当然であり、それを前提としてようやく回るデッキが多いためである。~
~
アニメオリジナルデュエル「遊戯vsステップジョニー」戦において、闇遊戯がステップジョニーの[[デッキ]]をこのタイプであると発言した。~
ジョニーの[[デッキ]]は[[《音楽家の帝王》]]・[[《水の踊り子》]]など、音楽・ダンスなどをモチーフにした[[モンスター]]が多かったのである。~
また「KCグランプリ編」で登場した、少年リックの[[デッキ]]もこれに当たる。~
彼の[[デッキ]]は、ほとんどが[[ドラゴン族]][[通常モンスター]]で構成されていた(一応[[《ドラゴンの秘宝》]]や[[《スピリット・ドラゴン》]]は入っている)。~
表遊戯はアドバイスと共に、彼の[[デッキ]]に相性がいい[[《凡骨の意地》]]をプレゼントした。~

--アニメGXにおいて、死神と契約した[[1ターンキル]]男、橘一角が使用する[[デッキ]]も、発言内容から察するにファンデッキであるようだ。~
彼の勝利のために長々と研鑽を重ねる姿は、ファンデッキ使いの鑑であるといえる。~

--アニメ5D'sにおいてはカーリー渚の「占い魔女[[デッキ]]」もこれにあたるだろう。~
もっとも、そもそもは占いの道具として制作された[[デッキ]]のようだが。~

--アニメや原作では5D'sのディヴァインやZEXALの神代凌牙のように「弱いデッキ=弱いデュエリスト」と一方的に考えているプレイヤーが多く、またそれを諫める為かその対戦[[相手]]であるプレイヤー(九十九遊馬やカーリー渚など)からの[[逆襲>1ターンキル]]に遭うシーンが散見される。

//ネタの項に移行しました
**関連リンク [#ca7dd4dc]
-[[用語集]]
-[[デッキ集]]