*マスタールール [#ldf4dad4]
*マスタールール/Master Rules  [#top]
 BEFORE:[[新エキスパートルール]]~
 NEXT:[[マスタールール2]]~

 第6期から適用された新ルールのこと。~
 5期までとの違いは、大まかに分けて「用語名の変更」と「枚数制限の変更」。~
 第6期から第7期途中まで適用されたルールのこと。~
 第5期まで適用されていた[[新エキスパートルール]]との違いは、大まかに分けて「用語名の変更」と「枚数制限の変更」。~
 また、このルールへの移行と同時に、新規ルールとして[[シンクロ召喚]]が登場した。

**[[新エキスパートルール]]からの変更点 [#chigai]

-新たな召喚法として[[シンクロ召喚]]、モンスター種別として[[シンクロモンスター]]が登場。

-用語名の変更
--[[生け贄召喚]]→[[アドバンス召喚]]
--[[生け贄]]→[[リリース]]
--[[融合デッキ]]→[[エクストラデッキ]](既存の[[融合デッキ]]に[[シンクロモンスター]]を合わせたもの)
-枚数制限の変更
--[[メインデッキ]]…40枚以上→40〜60枚
--[[エクストラデッキ]]…0枚以上→0〜15枚
--[[サイドデッキ]]…15枚→0〜15枚
--[[エクストラデッキ]]…0枚以上→15枚以下
--[[サイドデッキ]]…15枚→15枚以下

そのほかの変更点としては
-[[サイドデッキ]]に[[融合モンスター]]や[[シンクロモンスター]]を入れられる
-カードの[[コスト]]と[[効果]]の違いがわかりやすくなった~
(一例として[[《ライトニング・ボルテックス》]]のテキスト)
-この他、[[サイドデッキ]]に[[融合モンスター]]や[[シンクロモンスター]]を入れられるようになった。

-名称の変更に関しては、以下のような説がある。
--GXの後番組5D'sは近未来を舞台に展開するため、既存の用語を外来語を用いたものに変更して雰囲気をそれに近づけるため。
--子供もプレイするゲームで「[[生け贄]]」という言葉を使うのが問題視されたため。
--外来語を使用することで、海外版とテキストの統一化を図るため。~
-
しかし、原作やGXとのあまりのイメージの違いから、変更に戸惑う声も聞かれる。~
**マスタールールの[[デュエルフィールド]] [#field]
 [[新エキスパートルール]]との違いは[[エクストラデッキ]]の名称変更のみ。~

**関連リンク [#e47f80dd]
-[[公式用語集]]
|>|>|>|>|>|>|CENTER:20|c
|>|>|>|>|>|>|~[[相手]][[フィールド]]|h
|BGCOLOR(tan):[[デ>デッキゾーン]]|BGCOLOR(lightgreen):[[魔>魔法&罠カードゾーン]]|BGCOLOR(limegreen):[[魔>魔法&罠カードゾーン]]|BGCOLOR(lightgreen):[[魔>魔法&罠カードゾーン]]|BGCOLOR(limegreen):[[魔>魔法&罠カードゾーン]]|BGCOLOR(lightgreen):[[魔>魔法&罠カードゾーン]]|BGCOLOR(violet):[[EX>エクストラデッキゾーン]]|
|BGCOLOR(silver):[[墓>墓地]]|BGCOLOR(orange):[[モ>モンスターカードゾーン]]|BGCOLOR(khaki):[[モ>モンスターカードゾーン]]|BGCOLOR(orange):[[モ>モンスターカードゾーン]]|BGCOLOR(khaki):[[モ>モンスターカードゾーン]]|BGCOLOR(orange):[[モ>モンスターカードゾーン]]|BGCOLOR(mediumaquamarine):[[フ>フィールドカードゾーン]]|
|BGCOLOR(mediumaquamarine):[[フ>フィールドカードゾーン]]|BGCOLOR(khaki):[[モ>モンスターカードゾーン]]|BGCOLOR(orange):[[モ>モンスターカードゾーン]]|BGCOLOR(khaki):[[モ>モンスターカードゾーン]]|BGCOLOR(orange):[[モ>モンスターカードゾーン]]|BGCOLOR(khaki):[[モ>モンスターカードゾーン]]|BGCOLOR(silver):[[墓>墓地]]|
|BGCOLOR(violet):[[EX>エクストラデッキゾーン]]|BGCOLOR(limegreen):[[魔>魔法&罠カードゾーン]]|BGCOLOR(lightgreen):[[魔>魔法&罠カードゾーン]]|BGCOLOR(limegreen):[[魔>魔法&罠カードゾーン]]|BGCOLOR(lightgreen):[[魔>魔法&罠カードゾーン]]|BGCOLOR(limegreen):[[魔>魔法&罠カードゾーン]]|BGCOLOR(tan):[[デ>デッキゾーン]]|
|>|>|>|>|>|>|~[[自分]][[フィールド]]|f
#br
|>|CENTER:20|CENTER:|CENTER:BGCOLOR(#CCD5DD):|CENTER:20|CENTER:|c
|>|>|>|>|>|~凡例|h
|BGCOLOR(orange):[[モ>モンスターカードゾーン]]|BGCOLOR(khaki):[[モ>モンスターカードゾーン]]|[[モンスターカードゾーン]]||BGCOLOR(silver):[[墓>墓地]]|[[墓地]]|
|BGCOLOR(limegreen):[[魔>魔法&罠カードゾーン]]|BGCOLOR(lightgreen):[[魔>魔法&罠カードゾーン]]|[[魔法&罠カードゾーン]]||BGCOLOR(tan):[[デ>デッキゾーン]]|[[デッキゾーン]]|
|>|BGCOLOR(mediumaquamarine):[[フ>フィールドカードゾーン]]|[[フィールドカードゾーン]]||BGCOLOR(violet):[[EX>エクストラデッキゾーン]]|[[エクストラデッキゾーン]]|

-[[公式ルールブック Version 3.0>http://www.yugioh-card.com/japan/howto/index.html]]
----

-[[遊戯王ファイブディーズOCG スターターデッキ>STARTER DECK(2008)]]が発売された2008年3月15日より、このルールが適用された。~
[[遊戯王ゼアルOCG スターターデッキ 2011>STARTER DECK(2011)]]が発売された2011年3月19日、[[マスタールール2]]への移行に伴い廃止された。

-名称が変更されたものも、実際の処理上は何も変化しない。~
旧用語のものは新用語に置き換える形で処理されるため、新旧[[カード]]とも問題なく使用できる。~
例外的に[[融合デッキ]]に関連する処理には、[[エクストラデッキ]]から[[融合モンスター]]だけに[[効果]]が及ぶように処理が変更されたものも存在する。~
これには[[《フュージョン・ガード》]]等が該当し、[[《成功確率0%》]]のように半ば強引な[[裁定変更]]が行われた例もある。

-用語変更に関連して、多くの[[カード]]が[[エラッタ]]されている。~
また他にも、[[《ライトニング・ボルテックス》]]のように[[コストと効果]]の違いがわかりやすくなったものもある。~
しかし[[《ダーク・アサシン》]]や[[《トラゴエディア》]]を見ても分かるように、全ての[[カード]]が明確になったというわけではない。~
これは、前後のテキストとの関係によるものと思われる。~

-「名称の変更」に関して、[[KONAMI]]からの公式な説明は無い。~
//一説には、近未来を舞台に展開するGXの後番組5D'sに雰囲気を近づけるため、外来語を用いたものに変更した、とも。

//-第6期に入ってから再録されているのは、過去の[[テキスト]]に[[生け贄]]の文字がある[[カード]]が多い。~
//↑いろいろ再録されるようになっているので

-英語圏では、2008年8月13日からこのマスタールールに準拠された新ルールが適用された。~
[[メインデッキ]]と[[エクストラデッキ]]に枚数制限がつくのは同じだが、ニュアンスが近い為[[リリース]]を指す用語は"Tribute"のままで変わっていない。~
一方で独自の用語変更として、[[誘発即時効果]]を指す用語が"Multi-Trigger Effect"から"Quick Effect"に変わった。

**関連リンク [#link]
-[[公式ルール]]
-[[エキスパートルール]]
-[[新エキスパートルール]]
-[[ジュニアルール]]
//-[[マスタールール]]
-[[マスタールール2]]
-[[マスタールール3]]
-[[新マスタールール]]
-[[マスタールール(11期)]]

-[[データベース]]