*メタ [#he85ceb2]
 メタ(Meta)は、他の単語と結びつくことで「高次の〜」「超越した〜」といった意味を持つ。~
 主に流行や[[環境]]を超越して、より多く勝つ方法を指す。~

 大会などに出場する場合、他人と何回も戦う必要がある。~
 そうなると、例えば

+単体で見れば十分強いが、その大会において流行の[[デッキ]]に非常に弱いためボロ負けする~
+はたから見れば疑問に思えるような[[デッキ]]構築でも、流行の[[デッキ]]に対して非常に強い選択であったため圧倒的な戦績を収める(→[[メタカード]])~

 などの事態が起こりうる。~

 もちろん流行に合わせようとしすぎて[[デッキ]]パワーが著しく落ちるのでは本末転倒。~
 このような様々なことを考慮し、[[デッキ]]を組むことがメタ(メタゲーム)である。~
 特に規模の大きな大会で勝つには、個人の強さ、[[デッキ]]単体の強さに加え、大会全部を見渡す(メタゲームの)視点から[[デッキ]]を選択することが必須である。

+要するに「仮想敵を読む」というわけで、そのまま「仮想敵、流行」といった意味でも用いられる。
+「○○対策」と言う意味で「○○メタ」と使われることも。~
○○には[[デッキ]]コンセプトや[[デッキ]]・カード名称が入る。

 流行を読む、という行為であるために、その場その地域における流行が目まぐるしく入れ替わることもある。~
 中には入れ替わりすぎて元の状況に戻ってくる、というような事象も起こりうる。~
 これを俗に「メタが一周する」「メタが一巡する」と言う。~
 遊戯王OCGにおいては[[グッドスタッフ>【スタンダード】]]的な[[ビートダウン]]が強力だった時期が長いため、このようなことは少なかったが、無いというわけではない。

 有名なところでは[[《マクロコスモス》]]をはじめとする[[次元系デッキ>【次元ビートダウン】]]についてメタが一周したことがある。~
 「当時メタの主流の一つである[[墓地]]利用系[[デッキ]]への強烈なアンチ[[デッキ]]として次元系が評判になる」~
 →「しかし、使われるにつれて特定の[[キーカード]]が張られないとそもそも戦線の構築が不可能で、事故の多い[[デッキ]]ということが明らかになる」~
 →「次元系衰退。代わりに、同じく当時からメタの主流であった[[【ガジェット】]]対策として[[《魔のデッキ破壊ウイルス》]]が台頭、それを連発するデッキとして[[【ダークカオス】]]がメタに上ってくる」~
 この[[【ダークカオス】]]は頑ななまでの[[墓地]]利用[[デッキ]]であり、[[墓地]]利用[[デッキ]]→次元系[[デッキ]]→[[墓地]]利用[[デッキ]]、とメタが一周したことになる。

-シーソーのようにメタが行ったり来たりするカードもある。~
主な例は[[《抹殺の使徒》]]と[[リバース効果モンスター]]。~
単一の[[デッキ]]が流行していても、「同系対策」という[[メタを張る]]ことができる。~
運ゲー引きゲー化を防止するためにも是非施しておきたい。~
メタによっては「神」と呼ばれたり「紙」と呼ばれたりするカードも数多く存在する。~
昔の主流メタ、またそれらに関しては[[デッキ・カードプールの変遷]]を参照。

-どの[[デッキ]]に対してどのような[[メタカード]]を積めばよいかは[[メタカード]]を参照の事。~
[[サイドデッキ]]に悩んだらこのページを参考にすると良いだろう。

-身内同士で[[グッドスタッフ]]のみで遊んでいる[[プレイヤー]]はこの概念を放棄して[[ビートダウン]]以外の[[デッキ]]を認めない者が少なくない。~
フリープレイ時にスタイルの相違からトラブルになる事がままあるので注意したい。~
ただ、相手がそれ相応のプレイヤーならば、遊ぶごとに相手のメタを読み合うことが出来るため、それはそれで楽しいかもしれない。~

**関連リンク [#ue10fd70]
-[[メタデッキ]]
-[[メタカード]]
-[[メタを張る]]

-[[地雷]]
-[[刺さる]]

-[[【メタビート】]]

-[[デッキ・カードプールの変遷]]
-[[用語集]]