[[最近削除されたページ]]
*一連の効果 [#e9a83871]
//作成経緯は議論板参照
 [[効果解決時]]に複数の効果処理を行う効果について、順番に処理を行う効果のこと。(非公式用語)~

jswjsじぇじぇjjwjw

-[[《ソウルテイカー》]]や[[《ディメンション・マジック》]]などが、この一連の効果によって恩恵を受けるカードの代表である。
--[[《ソウルテイカー》]]は[[モンスター]][[破壊]]後、次にライフ回復があるので、[[モンスター]][[破壊された]]直後などの[[タイミングを逃させる>タイミングを逃す]]要因となる。
--[[《ディメンション・マジック》]]は[[特殊召喚]]直後、次に[[破壊]]効果を処理するので、[[特殊召喚]]直後の発動[[タイミングを逃させる>タイミングを逃す]]。~
特にこのカードについては、[[効果解決時]]の途中で破壊を行うかどうかの選択もでいるので非常にややこしい処理となる。(破壊を行わないなら[[特殊召喚]]直後のタイミングがある)

-一連の効果や同時に処理が絡む[[カードの発動]]・[[効果の発動]]・[[モンスター効果の発動]]について。~
[[カード]]・[[効果]]の[[発動]]に関してはまず、[[コストが払える>コストを払う]]ことが第一条件となり、次にその効果を利用できるかが第二の条件になる。~
たとえば[[《ライトニング・ボルテックス》]]などは、相手フィールド上に表示のモンスターが存在するかどうかも条件になることである。~
一連の効果では、その複数の効果のうち、[[発動]]時の段階で処理できないことが分かっている場合に[[発動]]できるかどうかは各カードによって異なっていることが問題になる。~
そして各カードについてテキストからは判断できず、裁定をもらわない限り判断できない。~
//とくに、同時の場合と一連の処理の場合での処理が異なる可能性(その後〜は発動できるかタイミングを逃すか)を示唆しないと裁定が安定しない不安がある。
--一連の効果中、1番目の処理ができない場合。~
[[発動]]できない。~
[[モンスター効果]]で特に[[強制効果]]である場合、[[発動]]後その一連の効果は最初から[[不発]]となる。~
//今のところ例外は見つけてない
--一連の効果中、2番目以降の処理ができない場合。~
---その処理できない部分が[[任意効果]]である場合、発動可能。~
処理できるところまで処理をする。~
例:[[《ディメンション・マジック》]]の[[破壊]][[効果]]。~
---その処理できない部分が[[強制効果]]である場合。~
発動できるものと発動できないものに分かれる。~
例:[[《ヒーロー・ブラスト》]]は破壊対象がいなくても発動ができる。~
例:[[《魔宮の賄賂》]]は相手がドローできない状況では発動できない。~
---[[強制発動]]の[[モンスター効果]]は[[不発]]になることはなく、できるところまで処理を行う。
//今のところ例外は見つけていない。
--同時に行う効果の一方ができない場合。~
基本的に[[発動]]できない。~
例:[[《生者の書−禁断の呪術−》]]。

-一連の効果の[[不発]]について。~
[[発動]]することはできたが、[[チェーン]]処理によって一部の効果が使用不能になった場合のことである。~
現在のところ大きく二つに分けられ、処理を進めていくと[[不発]]になる直前まで処理するものと、最初から[[不発]]になるものの二つに分かれる。~
これも各カードについて裁定をもらって確認するしか判断できないので注意。
--[[《スクラップ・スコール》]]は[[墓地送り>墓地に送る]]、[[ドロー]]、[[破壊]]を順に行う一連の効果で、[[効果解決時]]に[[破壊]]対象が存在しなくなっても、ドローまでは行う。~
その他の例:[[《暗黒界の雷》]]、[[《貪欲な壺》]]
--[[《光の召集》]]は、[[効果解決時]]に[[墓地]]の[[光属性]]が少ない場合、手札を捨てる効果から[[不発]]となる。

-対義語が、同時に処理する効果で、[[《生者の書−禁断の呪術−》]]や[[《毒蛇の供物》]]などである。
--[[《生者の書−禁断の呪術−》]][[破壊]]と[[除外]]を同時に行い、なおかつ片方が妨害されてももう片方の効果は有効となる。
--[[《毒蛇の供物》]]などは、自分、相手のモンスターの片方がフィールドに存在しなくなったなど、破壊できない場合、全部まとめて[[不発]]となる。

//この詳細は[[不発]]に移す可能性あり

-ややこしい一連の効果・同時処理の効果について。~
--[[《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》]]の一連の効果は、[[フィールド魔法]]の[[破壊]]と[[ライフ]][[回復]]が同時処理をしたのち[[手札]]に加える処理をする。
--[[《おとり人形》]]は3段階の一連の効果だが、2番目の[[罠カード]]の[[強制発動]]については[[発動]]、[[発動]]しない、[[不発]]にかかわらず3番目のカードを[[戻す]][[効果]]は行う。
--[[《光と闇の竜》]]は[[誘発即時効果]]の[[無効]]化と[[攻撃力]][[守備力]]減少が同時処理で片方が処理できないなら両方[[不発]]、一方、[[破壊]]された際、[[フィールド]]を一掃し[[特殊召喚]]する[[誘発効果]]はこの順の一連の効果で、後半が処理できない場合でも[[強制発動]]し一掃する。
--[[《神殿を守る者》]][[適用]]下の《手札抹殺》などが発動できないことと、[[《メタモルポット》]]の[[リバース効果]]の関係。(詳細は[[《神殿を守る者》]])

**関連リンク [#v637b239]
-[[タイミングを逃す]]
-[[用語集]]