*永続効果/Continuous Effect [#p13849b2]
 その[[モンスター]]が[[フィールド]]上で[[表側表示]]になっている限り、[[効果]]が継続します。~
 この[[効果]]には[[発動]]のタイミングはなく、[[モンスター]]が[[表側表示]]で[[フィールド]]に出現した時点で[[効果]]は[[適用]]され、存在しなくなった時点で[[効果]]が無くなってしまうのが特徴です。~
 有効に活用するためには、[[戦闘]]などでこの[[カード]]がすぐ[[破壊]]されないような工夫をしましょう。

-例…この[[カード]]が[[フィールド]]上に[[表側表示]]で存在する限り、〜する。

 (公式ルールブック Version 3.0 より引用)

-具体例は―

<
+[[魔法・罠カード]]等の[[発動]]を条件にした[[強制効果]]([[効果]]を[[無効]]にする等)。
+[[戦闘]]関連。[[2回攻撃]]、[[全体攻撃]]、[[直接攻撃]]を行う[[効果]]。

-[[スペルスピード]]は1に設定されているが[[チェーン]]に乗らない[[効果]]なので意識する必要はない。~
[[効果の適用]]のページも参照。
//[[《天罰》]]や[[《死霊騎士デスカリバー・ナイト》]]では防げないからである。

-[[永続効果]]を持つ[[モンスター]]が[[戦闘破壊]]される場合、その[[永続効果]]は「[[墓地]]に送られる処理が終わるまで」有効である。~
具体的には[[ダメージステップ]]参照、「[[戦闘]]結果・[[リバース]]・[[戦闘破壊]]確定。」の処理時まで、である。


-[[破壊]]や[[バウンス]]によって領域を移動する場合は、その処理を行う時「その[[カード]]が持つ[[永続効果]]」は無いとして扱う。


-「[[モンスター効果]]の分類」である。~
だが、「[[魔法・罠カード]]の処理で、[[効果モンスター]]の永続効果と類似する処理を行う行為」を指して「永続効果」と表現することもある。~
[[永続罠]]や[[永続魔法]]などの持つ「[[発動]]後の永続的[[効果]]」も、[[チェーン]]に乗らない点は同じだからである。

-「〜が[[フィールド]]上に[[表側表示]]で存在する限り」というくだりの[[効果]]も永続効果の場合が多い。~
が裁定が全てである。

-[[攻撃力]]変化・[[属性]]追加などの[[永続効果]]は、「[[召喚]]([[特殊召喚]])に成功したとき」のタイミングより前に[[適用]]される。~


-重複可能な永続効果は、重複させて処理する。~
重複できない永続効果は、後から出した方が優先される。


-同時に複数の永続効果が[[適用]]され、かつ処理の順序で結果が変わる場合について。~
例えば、[[《邪神アバター》]]と[[《邪神ドレッド・ルート》]](両方とも[[裏側守備表示]]状態)を[[《停戦協定》]]で同時に[[リバース]]させた場合について説明すると…


-[[《E・HERO ネクロダークマン》]]などは[[墓地]]での[[誘発効果]]ではなく、「[[墓地]]に存在するとき[[適用]]される[[永続効果]]に近い[[効果]]」という裁定が下っている。~
しかし、永続効果は「[[フィールド]]上のみ」のため、厳密な分類では永続効果ではない。(→[[ルール効果]])


-コナミのゲーム作品において―~
OCG準拠でないDM7、8では、[[フェイズ]]の以降及び[[プレイヤー]]の1回1回の[[プレイ]]毎に永続効果が[[発動]]していた。~
そのため、[[プレイヤー]]にとってはとても鬱陶しいものとなっている。

**関連リンク [#h8657721]
-[[効果モンスター]]

-[[永続魔法]]
-[[永続罠]]
-[[永続カード]]

-[[効果の適用]]

-[[公式用語集]]
-[[公式ルールブック:http://www.yugioh-card.com/japan/howto/index.html]]