*詰めデュエル [#tuf1f4dq]
*詰めデュエル [#top]
 ある[[デュエル]]の局面から、その[[ターン]]終了時までに[[デュエルの勝利条件]]を満たすことを目的とする、一人用プレイのこと。~

 公式なルールが存在するわけではないが、ゲーム作品などでは下記のルールで行われる事が多い。~

+[[お互い]]の[[フィールド]]上・[[手札]]・[[墓地]]・[[デッキ]]・[[除外]]された[[カード]]と[[ライフポイント]]は全て問題毎に規定されている。~
+[[自分]]の[[メインフェイズ]]1から開始し、その[[ターン]]の[[エンドフェイズ]]終了時までに[[デュエル]]に勝利しなければならない。~
+通常[[デュエル]]と異なり、以下の[[カード]]も全て[[公開情報]]として扱う。~
++[[相手]][[フィールド]]上に[[セット]]された[[カード]]
+[[お互い]]の[[フィールド]]・[[手札]]・[[墓地]]・[[デッキ]]・[[除外]]された[[カード]]と[[ライフポイント]]は全て問題毎に規定されている。~
+[[自分]]の[[メインフェイズ1>メインフェイズ#M1]]から開始し、その[[ターン]]の[[エンドフェイズ]]終了時までに[[デュエル]]に勝利しなければならない。~
+通常の[[デュエル]]と異なり、以下の[[カード]]も全て既知のものとして扱う。~
単に解き手が把握できると言うだけで、[[公開情報]]扱いになっているわけではないので[[裏側表示]][[モンスター]]の[[誘発効果]]を[[発動]]したりはできない。~
++[[相手]][[フィールド]]に[[セット]]された[[カード]]
++[[相手]]の[[手札]]
++[[お互い]]の[[デッキ]]の内容、およびそれらの[[カード]]の順番
++裏向きで[[除外]]された[[カード]]
+既に[[セット]]された[[罠カード]]は「前の[[ターン]]から[[セット]]されていた[[カード]]」として扱う。~
++[[裏側表示で除外]]された[[カード]]
+既に[[セット]]されている[[罠カード]]は、前の[[ターン]]から[[セット]]されていたものとして扱う。~
よって、[[発動条件]]さえ満たせばいつでも[[発動]]できる。~
//[[発動条件]]を満たしたときに[[発動]]できるカード([[《奈落の落とし穴》]]等)を[[相手]]が使用する場合、[[発動]]できる場面では必ず発動するものとする。~

 どの[[カード]]から使用していくかを考えたり、[[カードの効果]]をしっかり把握する必要があるため、プレイングの勉強にはなる。~
 しかし難易度が高くなるにつれて、10枚近くもの[[手札]]や[[フィールド上のカード]]を扱ったり同一[[カード]]を4枚以上使用したりと、実戦の範疇を超えてしまうことも多々あるため、行う際はプレイングの練習や[[カード]]の知識の補充用として利用するとよいだろう。~
 どの[[カード]]から使用していくかを考えたり、[[カードの効果]]をしっかり把握する必要があるため、プレイングの勉強になる。~
 しかし、難度が高くなるにつれて、10枚近くもの[[手札]]や[[フィールドのカード]]を扱ったり同一[[カード]]を4枚以上使用したりと、実戦の範疇を超えてしまうことも多々ある。~
 高難度の詰めデュエルは[[カード]]の知識の補充用、あるいは純粋な娯楽と割りきって楽しむべきだろう。~
 中には[[相手]]の[[カード]]のみ指定され、[[自分]]は一定の条件内で全ての[[カード]]を使えるという、膨大な[[カード]]の知識が必要な難問も存在する。~
 なお、相手の[[ライフポイント]]はちょうど0になるように設定されていることが多く、一つのヒントとなっている。~

 また、インターネット上では[[相手]]の[[カード]]のみ指定され、[[自分]]は一定条件以内で全ての[[カード]]を使えるという、膨大な[[カード]]の知識が必要な難問も存在する。~

-由来は将棋における「詰め将棋」や、囲碁における「詰め碁」から。~
「詰め将棋」とは、盤上の駒と持ち駒があらかじめ決まっている状態で、王手を繰り返し相手の王を詰める(王手を次の一手で解除することが不可能な状態にする)ものである。~
//元々は将棋の腕を磨くシミュレーションのようなものだったが、パズル要素が高く、現在では将棋を指さない人にも好まれる。~
「詰め碁」とは白黒の石が置かれた囲碁の盤面のと、手番が示され、どのように打てば自分の石を生きにもちこめるか、または相手の石を殺すことができるかを考えるものである。~
「詰め碁」とは白黒の石が置かれた囲碁の盤面と手番が示され、どのように打てば自分の石を生きにもちこめるか、または相手の石を殺すことができるかを考えるものである。~
今では、将棋や遊戯王に限らず、様々なゲームや遊びで「詰め○○」が楽しまれている。~

-公式動画「カリスマ研究生がゆく!」のコーナーでは研究生二人向けの実技試験、デュエルカリスマ仮免許試験(動画内では(仮)スマ試験とも)で登場した。~
研究生二人向けの実技試験の時はナレーションで詰めデュエルについての説明がなされており、下記の内容と同様、詰めデュエルが公式でも認知されていることが窺える。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメ5D's公式サイトのデュエルワンポイントレッスン「TURN-79」において、詰めデュエルが2本掲載された。~
そのうち1本は、その翌週のアニメ5D's内でセキュリティのコンピューター内部に侵入するための鍵となる詰めデュエルであり、クロウとジャックの失敗を経て、ブルーノが突破した。~
その問題は、デュエルワンポイントレッスンやアニメ内では難問と評された。~
後に、イリアステルの情報を探る鍵としても詰めデュエルが登場。~
その時は、ライディングデュエル形式で行う「詰めライディングデュエル」であった。~
1問目はイェーガーが失敗したが、アキが突破した。~
2問目はジャックの失敗を経て、遊星が突破した。~
また、これらを見ると、[[セット]]された[[相手]]の[[カード]]は、非公開状態のようである。~
そのうち1本は、その翌週のアニメ5D's第80話でセキュリティのコンピューター内部に侵入するための鍵となる詰めデュエルとして登場した。~
また、第115話ではイリアステルの情報を探る鍵として、詰めライディングデュエルが登場。~
なお5D'sの世界では、[[セット]]された[[相手]]の[[カード]]は[[非公開情報]]のようであり、第80話の詰めデュエルは最初に挑戦したクロウが[[伏せカード]]の[[《聖なるバリア −ミラーフォース−》]]によりクリアに失敗している。~

--アニメZEXAL第21話では宝石店の警備装置として詰めデュエルが使用されており、強盗が[[掃除ロボット>《オボミ》]]にクリアさせて大量の宝石を盗み出した。

--アニメARC-V公式サイトの「熱血!デュエル塾」によれば、将棋塾では詰めデュエルが教えられているらしい。~
また、同コーナーでは幾度か詰めデュエルが出題されているが、各種[[カードの効果]]はアニメ[[効果]]に統一されている。~

--アニメVRAINS第65話の草薙の回想では、[[サイバース族]]の[[カード]]を手に入れる最後の試練として登場。~
遊作/Unknownが解く前に同様の詰めデュエルを行なったハノイの騎士はゴーストの[[伏せカード]]の[[《カオス・バースト》]]にやられているので、VRAINSの世界でも[[セット]]された[[相手]]の[[カード]]は[[非公開情報]]として扱うようだ。~
また、登場した[[モンスター]]は全て[[サイバース族]]だったのだが、時系列の関係上[[サイバース族]]はほとんど知られていないため、[[モンスター効果]]に関しては必然的に[[情報アドバンテージ]]がない状態で始まるようになっていた。~
現に、草薙/Unnamedやハノイの騎士は初見の[[モンスター]]である[[《アップデートジャマー》]]の[[効果]]を把握しきれていなかった。~
//議論での決定事項を参照
//遊作/playmakerのあとにplaymakerって決定だから草薙/Unmamedでいいような

---この詰めデュエルの解法には、劇中で使用した[[《セキュア・ガードナー》]]や[[《リンク・リスタート》]]等を使用しないものも存在する。~
しかし、[[サイバース族]]の[[カード]]を見つけるためには、それらの[[カード]]を活用し、全ての[[リンクモンスター]]を[[相互リンク]]状態にする必要があった。~
そうして作り出した最終局面が、現実世界のとある場所と酷似するようになっており、それが[[サイバース族]]の[[カード]]のありかを示していた。~
また、[[《リンク・リスタート》]]の[[裁定]]により、劇中の解法は[[OCG]]では不可能である。~

--漫画ARC-Vの遊矢は昔、解答者が目隠しをし、なるべく複雑な状況を作ったあと目隠しをとってすぐに解くという変則的な詰めデュエルのような遊びを行っていた。~
それによって鍛えられた状況判断能力で「ユーゴvs蓮」(2戦目)の複雑な[[デュエル]]を一瞬で理解し、敗北寸前の状況を耐えきっている。~

--あらかじめ盤面が用意されており、解答者毎に盤面がリセットされていないという詰め[[デュエル]]の性質上、アニメでは比較的多用されやすい。~
-コナミのゲーム作品において―~
最近の作品の多くには、詰めデュエルが多数収録されている。~
初歩的な[[コンボ]]を扱うものから、高度なプレイングを要求されるものまで、難易度は様々である。~
また、[[WORLD CHAMPIONSHIP 2007>ゲーム付属カード#zc3eaab5]]以降は、Wi-Fi通信にて新たな詰めデュエルをダウンロードできるサービスも行っている。~
ちなみに、初めて詰めデュエルが収録された[[遊戯王デュエルモンスターズ5 エキスパート1>ゲーム付属カード#sef058a6]]では「D-TACTICS」という名称だった。~
[[WORLD CHAMPIONSHIP 2011>ゲーム付属カード#m11b7abe]]では詰めデュエルを自作することができるようになり、Wi-Fi通信でアップロードして他のプレイヤーに挑戦させることもできる。
ちなみに、初めて詰めデュエルが収録された[[遊戯王デュエルモンスターズ5 エキスパート1>ゲーム付属カード#DM5]]では「D-TACTICS」という名称だった。~

--当然のことながら、詰めデュエルは解けなければならないのだが、中には解けない問題([[《ご隠居の猛毒薬》]])や、ゲームの仕様ミス([[《サクリファイス》]]、[[《奈落との契約》]])を利用しないと、解けない問題もある。~
--[[WORLD CHAMPIONSHIP 2007>ゲーム付属カード#WCS2007]]以降は、Wi-Fi通信にて新たな詰めデュエルをダウンロードできるサービスも行っていた。~

**関連リンク [#p4140b1c]
--[[WORLD CHAMPIONSHIP 2011>ゲーム付属カード#WCS2011]]では詰め[[デュエル]]を自作することができるようになり、Wi-Fi通信でアップロードして他のプレイヤーに挑戦させることもできた。~

--デュエルリンクスでは「パズルデュエル」という名称となっており、上記の要素に加えて、特定パックの収録[[カード]]と[[コンボ]]させて勝利することを前提としたものも存在する。~

--詰めデュエルは当然「解けなければならないもの」であるが、中には作問の間違いで正しい答えが出てこない問題([[《ご隠居の猛毒薬》]])や、ゲームの仕様ミス([[《サクリファイス》]]・[[《奈落との契約》]])を利用しないと解けない問題もある。~
特に後者で覚えた誤った[[裁定]]を、実戦で使わないように注意が必要である。~

--[[ラッシュデュエル]]を題材とした「最強バトルロイヤル」シリーズにおいても「デュエルQ」という名称で収録されている。~

**関連リンク [#link]
-[[デュエル]]

-[[用語集]]