*&ruby(くろさそり){黒蠍};/Dark Scorpion [#ua5bd1f0]
 [[闇魔界の脅威]]で登場した「黒蠍」と名のついた[[カード]]群。~
 属する[[モンスター]]は、全て[[闇属性]]・[[戦士族]]で統一されている。

 [[シリーズカード]]としては、[[《首領・ザルーグ》]]を頭とした「[[黒蠍盗掘団>《黒蠍盗掘団》]]」と呼ばれる5人組を指す。~
 [[《首領・ザルーグ》]]及び構成員である4人の黒蠍は、いずれも[[相手]]に[[戦闘ダメージ]]を与えた時に[[効果]]が[[発動]]する。~
 全員が2つの[[効果]]を持っており、[[戦闘ダメージ]]を与えた時に、どちらか1つを任意で選び[[発動]]することができる。

|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|[[カード名]]|[[レベル]]|[[攻撃力]]|[[守備力]]|[[効果]]1|[[効果]]2|
|[[《首領・ザルーグ》]]|4|1400|1500|[[相手]]の[[手札]]を[[ランダム]]に1枚[[ハンデス]]|[[相手]]の[[デッキトップ]]から2枚[[デッキデス]]|
|[[《黒蠍−棘のミーネ》]]|4|1000|1800|「黒蠍」と名のついた[[カード]]を1枚[[サーチ]]|「黒蠍」と名のついた[[カード]]を1枚[[サルベージ]]|
|[[《黒蠍−強力のゴーグ》]]|5|1800|1500|[[相手]][[モンスター]]を[[デッキトップ]]へ[[バウンス]]|[[相手]]の[[デッキトップ]]から1枚[[デッキデス]]|
|[[《黒蠍−逃げ足のチック》]]|3|1000|1000|[[フィールド上のカード]]を1枚[[バウンス]]|[[相手]]の[[デッキトップ]]1枚を[[デッキの一番上]]か[[下>デッキの一番下]]へ|
|[[《黒蠍−罠はずしのクリフ》]]|3|1200|1000|[[フィールド]]上の[[魔法・罠カード]]を1枚[[破壊]]|[[相手]]の[[デッキトップ]]から2枚[[デッキデス]]|
|[[《黒蠍盗掘団》]]|4|1000|1000|[[相手]]の[[デッキ]]から[[魔法カード]]1枚を[[相手]]が選択して[[墓地へ送る]]|−|

 全体的に[[デッキデス]]などの[[相手]]の[[デッキ]]に関する[[効果]]が多いが、[[手札]]・[[フィールド]]関連の[[効果]]もいくつか見られる。~
 なお、彼ら5人で構成された集団そのものを指す[[《黒蠍盗掘団》]]のみ、[[戦闘ダメージ]]を与えた時に発揮する[[効果]]が1つだけである。

-属する[[モンスター]]自体は、[[Pharaonic Guardian −王家の守護者−]] で[[《黒蠍盗掘団》]]が登場していた。~
しかし正式な[[カテゴリ]]になったのは、[[《黒蠍団召集》]]などが登場した上記のシリーズからである。

-[[モンスター]]の[[ステータス]]が非常に低いため、そのまま使っていても[[相手]]に[[戦闘ダメージ]]を与えるのは難しい。~
[[《収縮》]]・[[《鎖付き爆弾》]]や[[《一族の結束》]]で[[戦闘]]補助するか、[[《流星の弓−シール》]]などで[[直接攻撃]]ができるようにしよう。

--黒蠍全員が[[直接攻撃]]できる[[《必殺!黒蠍コンビネーション》]]が決まれば、全員が一斉に[[効果]]を使うことができる。~
この場合、[[上級モンスター]]でありながら[[ステータス]]が低く、[[サーチ]]・[[リクルート]]も難しい[[《黒蠍−強力のゴーグ》]]をどうするかが課題になる。

--[[相手]]に[[戦闘ダメージ]]を与えることが[[発動条件]]であり、それが[[反射ダメージ]]の場合でも、[[効果]]を[[発動]]することができる。~
[[《首領・ザルーグ》]]や[[《黒蠍−棘のミーネ》]]は[[リクルーター]]クラスの[[攻撃]]を止められる[[守備力]]を持つため、[[セット]]して[[攻撃]]を誘うのも良いだろう。~

-[[《黒蠍盗掘団》]]の[[ステータス]]は、黒蠍の中で最も[[ステータス]]の低い[[《黒蠍−逃げ足のチック》]]と同じで、[[レベル]]だけ1つ高い。~
全員集まっているにも関わらず、黒蠍1人分以下の[[ステータス]]ということは、連携があまり上手くいっていないのかもしれない。

-個々で見ると、[[《首領・ザルーグ》]]は[[【トマハン】]]、[[《黒蠍−棘のミーネ》]]は[[【ミーネ・ウイルス】]]で一線級の活躍をしていた。~
[[《黒蠍−逃げ足のチック》]]は[[準制限カード]]の経験もあり、[[《黒蠍−罠はずしのクリフ》]]の[[効果]]は[[ロック]]の突破などに便利。

-眼帯をした[[首領>《首領・ザルーグ》]]を中心に、[[眼鏡>《黒蠍−罠はずしのクリフ》]]・[[巨漢>《黒蠍−強力のゴーグ》]]・[[少年>《黒蠍−逃げ足のチック》]]・[[女性>《黒蠍−棘のミーネ》]]と個性的な面々が揃い、武器も拳銃・ナイフ・ハンマー・木槌・鞭と様々。~
またサイズの大小はあるが、5人全員が同じデザインのコスチュームを身につけ、腕に黒蠍のタトゥーをしているのも特徴。

-[[マスターガイド>書籍付属カード#u27ba37e]]によると、お金持ちだったころの[[《成金ゴブリン》]]から[[金品を奪い取った>《必殺!黒蠍コンビネーション》]]ことがあるらしい。~
しかし、これでは「盗掘団」というよりは、「窃盗団・強盗団」と呼んだ方が適切である。

-盗掘とは、公有地や他人所有の土地の鉱物・埋蔵金などを、その権利もなく、また許可も得ずに採掘すること。~
れっきとした犯罪であり、エジプトにおけるピラミッド内の金品の他にも、[[恐竜>恐竜族]]の化石の盗掘なども問題になっている。~

-英語版では[[Gold Series:Haunted Mine]]に5人全員が再録されるという快挙を果たしている。~
英語版[[KONAMI]]のトピックスではこれをジョーク再録のように扱っていたが、[[《黒蠍−罠はずしのクリフ》]]の[[英語名]]の修正を兼ねていると思われる。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメGXで登場した敵組織「セブンスターズ」の一角として、5人全員が登場している。~
//事前に団員達がデュエルアカデミアの用務員や生徒になりすまして潜り込んだ後、最後に[[《首領・ザルーグ》]]自身が警部に変装してアカデミアに潜入。~
//セブンスターズが狙う「七星門の鍵」を言葉巧みに手元から離させ盗み出したが、結局万丈目にバレて取り返されてしまい、彼ら自身も[[カード]]に戻ってしまった。~
「それが、[[黒蠍盗掘団>《黒蠍盗掘団》]]!」という決め台詞と[[決めポーズ>《黒蠍団召集》]]があり、結束力は強いが間の抜けた面が目立つ。
--作中では[[《首領・ザルーグ》]]が万丈目と[[デュエル]]をしており、[[【黒蠍】]]を[[使用]]し、自身を含む団員達を[[モンスター]]として[[フィールド]]上に[[召喚]]した。~
またアニメ[[オリジナルカード]]として、[[通常魔法]]《黒蠍・愛の悲劇》と、[[通常罠]]《黒蠍団撤収》が登場している。
またアニメ[[オリジナルカード]]として、[[通常魔法]]《黒蠍・愛の悲劇》と[[通常罠]]《黒蠍団撤収》が登場している。

--アニメZEXALにおいて、D・ゲイザーに表示された「フォールガイズ」の3人の[[デッキ]]タイプは、いずれも黒蠍関連を中心としたものであった。~
具体的には、上記でも紹介した[[【トマハン】]]と[[【ミーネ・ウイルス】]]、そして[[《黒蠍−逃げ足のチック》]]を用いた[[【セルフ・バウンス】]]である。

-コナミのゲーム作品において―~
TAG FORCEシリーズでは、ゲーム[[オリジナルカード]]として《黒蠍・愛の悲劇》・《黒蠍団撤収》を[[使用]]できる。~
《黒蠍・愛の悲劇》は、[[《首領・ザルーグ》]]と[[《黒蠍−棘のミーネ》]]による強力な[[全体除去]][[効果]]を持つ[[カード]]である。

**関連リンク [#j2ec0cef]
―「黒蠍」と名のついた[[モンスター]]~
 ※は「黒蠍」に関する[[効果]]を持つ[[モンスター]]
-※[[《黒蠍−棘のミーネ》]]
-[[《黒蠍−逃げ足のチック》]]
-[[《黒蠍−罠はずしのクリフ》]]
-[[《黒蠍盗掘団》]]

-[[《黒蠍−強力のゴーグ》]]

―「黒蠍」と名のついた[[魔法・罠カード]]~
 ※は「黒蠍」に関する[[効果]]を持つ[[魔法・罠カード]]
-※[[《黒蠍団召集》]]

-[[《必殺!黒蠍コンビネーション》]]

―その他のリンク
-[[《首領・ザルーグ》]]

//-[[《おくびょうかぜ》]]

//-[[《ダスト・シュート》]]
//-[[《ニードル・ウォール》]]

-[[【黒蠍】]]

-[[Gold Series:Haunted Mine]]

-[[カテゴリ]]