*三幻神 [#top]
 [[《オシリスの天空竜》]]・[[《オベリスクの巨神兵》]]・[[《ラーの翼神竜》]]3体の総称。~
 通称「神のカード」。~
 いずれも[[レベル]]10・[[神属性]]・[[幻神獣族]]の[[モンスター]]であり、以下の共通した[[召喚条件]]・[[ルール効果]]・[[永続効果]]を持つ。~

 このカードを通常召喚する場合、
 3体をリリースして召喚しなければならない。
 (1):このカードの召喚は無効化されない。
 (2):このカードの召喚成功時には
 (このカード以外の)魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。

 また、[[特殊召喚]]できない[[《ラーの翼神竜》]]以外の2体は以下の共通した[[誘発効果]]を持つ。~

 (5):このカードが特殊召喚されている場合、エンドフェイズに発動する。
 このカードを墓地へ送る。

 3体の[[リリース]]という[[重い]][[コスト]]を必要とするものの、こと[[召喚]]に関しては神に相応しい能力を誇っている。~

-[[OCG]]化以前にも、[[遊戯王デュエルモンスターズ4 最強決闘者戦記>ゲーム付属カード#DM4]]に三幻神の[[カード]]が付属していたが、これらは[[OCG]]と体裁が異なる使用不可[[カード]]であった。~
[[モンスター効果]]は書かれておらず、[[テキスト]]欄は[[フレイバー・テキスト]]となっており、枠や背面の色も異なっている。~
フリー[[デュエル]]で使用する場合も、背面が不透明なスリーブに入れ、[[相手]]の了承を得て使うのが望ましい。~

--その後、[[Vジャンプ(2009年2月号)>書籍付属カード#VJ2009]]に[[《オベリスクの巨神兵》]]が、[[Vジャンプ(2010年2月号)>書籍付属カード#VJ2010]]に[[《ラーの翼神竜》]]が、[[Vジャンプ(2012年2月号)>書籍付属カード#VJ2012]]に[[《オシリスの天空竜》]]が[[デュエル]]で使用可能な[[カード]]としてそれぞれ付属された。~
枠は[[効果モンスター]]と同じ物に統一され、背面は他の[[カード]]と同様のものになっている。~

--[[《オシリスの天空竜》]]が付属された[[Vジャンプ(2012年2月号)>書籍付属カード#VJ2012]]では、三幻神の[[イラスト]]を用いた[[デュエル]]シートも付属された。~

--Vジャンプ付属カードとして収録された際には、全て[[イラスト]]が[[DM4付属カード版>ゲーム付属カード#DM4]]から変更された。~
後に[[GOLD SERIES 2014]]・[[MILLENNIUM BOX GOLD EDITION]]にて3枚とも再録されたが、これらは全て[[DM4付属カード>ゲーム付属カード#DM4]]版の[[イラスト]]に回帰している。~

-上述した3体、および[[《ラーの翼神竜》]]の派生系には[[パスワード]]が存在しない。~
先に登場した[[ゲーム付属カード]]はもちろん、後に登場した[[OCG]]版のものも同様である。~

-各々[[カード名]]がまったく異なるので、このWikiで定義される[[カテゴリ]]としては存在しない。~
しかし、単一の[[効果]]で3体全ての[[カード名]]を指定する[[カード]]として[[《光の創造神 ホルアクティ》]]や[[《ラーの使徒》]]が登場しており、実質的には[[カテゴリ]]に近い[[シリーズカード]]となっている。~
//また、[[OCG]]で[[幻神獣族]]の[[カード]]はこれら3枚のみ、[[神属性]]のカードはこれら3枚とそれを指定する[[《光の創造神 ホルアクティ》]]のみとなっている。~
それぞれの原作で[[神属性]]・[[幻神獣族]]であった[[三邪神]]や[[極神]]などは[[OCG]]化にあたり[[属性]]・[[種族]]が変更されている。~

-三幻神をモチーフとして作られた[[三幻魔]]と[[三邪神]]も存在する。~
これらは初めから公式の[[デュエル]]で使用可能である。~

-原作・アニメにおいて―~
[[ファラオ>《ファラオの審判》]]の墓にある石版より再現された「神のカード」。~
デュエルモンスターズの創造主であるペガサス・J・クロフォードの思惑を越えた超自然的な力を持ってしまったため、彼はこれらの[[カード]]を生み出した事を最大の過ちだったと言い残している。~
ペガサスの依頼を受けたエジプト考古局によって長らく[[王家の谷>《王家の眠る谷−ネクロバレー》]]に封印されていたが、[[レアカード]]窃盗組織「グールズ」により3枚のうち2枚が盗まれてしまう。~
ここから「神のカード」に纏わる数多のエピソードが生まれる事となる。~
強力な[[耐性]](下記参照)や[[効果]]を有しており、その様相をマリクは「[[モンスター]]ではない、神だ!」と評し、作中のバトルシティ編における[[デュエル]]の中心を担っていた。~
その後の「ファラオの記憶編」では幻の召喚獣として登場する。~
最終決戦ではファラオの名の下に三幻神を束ね[[《光の創造神 ホルアクティ》]]を誕生させ、大邪神ゾーク・ネクロファデスとの戦いに終止符を打った。~

--原作及び遊戯王Rでは「神の[[ランク]]」という設定があり、[[《ラーの翼神竜》]]が最高位で[[《オシリスの天空竜》]]と[[《オベリスクの巨神兵》]]が同格であった。~
遊戯王Rで登場した[[三邪神]]にも同様の設定があり、[[《邪神アバター》]]は[[《ラーの翼神竜》]]と同格であり、[[《邪神ドレッド・ルート》]]と[[《邪神イレイザー》]]は他2神と同格であった。~
[[ランク]]の高い神は自身より下の[[ランク]]の神の[[効果を受けない]]という[[耐性]]が備わっている。~
遊戯王Rではこの設定を取り入れた[[装備魔法]]《神の進化》が登場しており、これを装備することで[[《オベリスクの巨神兵》]]・[[《邪神ドレッド・ルート》]]は[[《ラーの翼神竜》]]・[[《邪神アバター》]]と同等の[[ランク]]になっている。~
---一方でアニメではこの設定は排除され、三幻神は全て同等の存在とされている。~
原作では[[ランク]]の差によって防がれた[[《オベリスクの巨神兵》]]の[[効果]]は、アニメでは[[速攻魔法]]《階級制度》という[[カードの効果]]によるものとの改正が加えられている。~
また、アニメ版「戦いの儀」では[[《オシリスの天空竜》]]の「召雷弾」の[[効果]]が通常形態の[[《ラーの翼神竜》]]に通用している。~

--神に有効なカードについて。~
作中で強力な[[耐性]]を持つことが描写されているが、具体的にどの様な[[耐性]]なのかはイマイチ不明瞭である。~
台詞では「神に[[魔法効力>魔法カード]]は1[[ターン]]のみ通じる」「神に[[罠>罠カード]]は効かない」と述べられてはいるのだが、実際の[[デュエル]]描写では通じない[[魔法カード]]もあれば通じる[[罠カード]]も存在しており矛盾が生じていた。~
この矛盾を解消するためか、遊戯王Rでは「(分類は不明だが)『''上級呪文''』である[[カードの効果]]は1[[ターン]]のみ通じ、それ以外の[[効果]]は全て通じない」と再設定された。~
以下、原作・R・劇場版『遊戯王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS』における描写。~
---[[《六芒星の呪縛》]]や[[《罅割れゆく斧》]]等の「[[攻撃力]]を下げる[[効果]]」は有効な模様。~
---遊戯王Rでは、三幻神と同等の[[耐性]]を持つ[[《邪神ドレッド・ルート》]]が[[罠カード]]《幻想の呪縛》によって[[モンスター効果]]を[[無効]]にされており、「[[効果]]の[[無効]]化」が通じている。~
一方、劇場版『遊戯王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS』では[[《方界曼荼羅》]]の[[効果]]を[[《オベリスクの巨神兵》]]が受けておらず、[[無効]]化が通じるかどうかはマチマチの様でもある(こちらは[[OCG]]通りの処理を行えば神の[[耐性]]がなくても[[無効]]にはされないが)。~
//方界曼荼羅のページ参照
---[[《魔法の筒》]]の様に「神の[[攻撃]]を跳ね返す」ことも可能。~
なお、作中では打ち返した[[攻撃]]は[[《オシリスの天空竜》]]に届く前に[[《ディフェンド・スライム》]]によって[[《リバイバルスライム》]]が身代わりになったため、跳ね返した[[攻撃]]で神を[[破壊]]できるのかは不明である。~
---[[《ソウルテイカー》]]による[[生け贄]]、[[《洗脳−ブレインコントロール》]]による[[洗脳>コントロール奪取]]などの「直接神を[[除去]]する[[効果]]」は基本的には通じない。~
ただし[[《生贄の抱く爆弾》]]や[[《ディメンション・マジック》]]など一部の[[カード]]による[[除去]]は通じる模様である。~
いずれも『上級呪文』であるが故に通じたのか、あるいは前者は神自身ではなくその[[生け贄]]に作用し、後者は特殊[[戦闘]]を発生させるために[[除去]]できたのかは定かではない。~
---例外として、「[[モンスター]]ではなく[[フィールド]]そのものや[[プレイヤー]]自身に影響する[[効果]]」は他の[[モンスター]]と同様の扱いとなる。~
原作では[[《悪夢の鉄檻》]]・[[《ディフェンド・スライム》]]が、Rでは[[《光の護封剣》]]が[[発動]][[ターン]]以降にも神に対して[[適用]]されている。~
---[[フィールド]]以外の場所では普通の[[カード]]と同じであり、[[《光の封札剣》]]の[[効果]]を受けた[[手札]]の[[《オベリスクの巨神兵》]]は3[[ターン]]の間使用できなかった。~
遊戯王Rでは、[[フィールド]]に出る前の状態で[[《方舟の選別》]]によって[[《ラーの翼神竜》]]の[[特殊召喚]]を[[無効]]にされている。~

--『上級呪文』の設定は原作及び遊戯王Rのみであり、アニメシリーズでは結局どの様な[[耐性]]を持っているのか詳細な点は不明なままであった。~
基本的な設定は原作と同じであり、大半の[[カードの効果]]は受けず、一部の[[カードの効果]]は1[[ターン]]のみ[[適用]]されていた。~
以下、アニメシリーズでのみ描写された[[カード]]。~
---[[通常魔法]]《ネクロマンシー》などの「[[攻撃力]]を下げる[[効果]]」は原作と同じく通用する。~
---[[速攻魔法]]《ミラージュ・マジック》で[[《オシリスの天空竜》]]の「召雷弾」の[[効果]]を[[無効]]にしつつ[[ライフゲイン]]をしているため、R同様に「[[効果]]の[[無効]]化」も可能な模様。~
---原作の[[《魔法の筒》]]同様に、[[《マグネット・フォース》]]で[[《オシリスの天空竜》]]の「召雷弾」の[[効果]]が神に跳ね返されており、それによって神が[[破壊]]されている。~
---同じ「[[対象]]を取らない[[破壊]][[効果]]」であっても、[[《聖なるバリア −ミラーフォース−》]]は通じず、[[速攻魔法]]《&ruby(ラグナロク){神々の黄昏};》は通じている。~
(因みに原作で神に対して[[《聖なるバリア −ミラーフォース−》]]が使用されたことはないが、「神に[[罠カード]]は通用しない」という事を述べるコマで[[《聖なるバリア −ミラーフォース−》]]の[[カード]]が確認はできる。)~
---特例として、劇場版『光のピラミッド』に登場した[[《光のピラミッド》]]は神への[[メタカード]]として作られたため、[[フィールド]]の神を直接[[除外]]可能な[[効果]]であった。~
---「[[フィールド]]そのものや[[プレイヤー]]自身に影響する[[効果]]」は原作同様の扱いである。~
[[《オレイカルコスの結界》]]や[[永続罠]]《大地の侵食》による[[攻撃力]]の変動は永続的であり、[[速攻魔法]]《コマンド・サイレンサー》や《&ruby(ターン・ジャンプ){時の飛躍};》で[[攻撃]]が中断している。~

--[[相手]][[ターン]]に[[特殊召喚]]しても[[効果]]を使えるが、[[自分]][[ターン]]に[[特殊召喚]]しても[[《ラーの翼神竜》]]以外の神は[[攻撃]]できなかった。~
その代わりに[[相手]]が他の[[モンスター]]を[[攻撃]](魔法攻撃も含む)された場合でも三幻神が代わりに受ける[[効果]]があるようだ。~
その代わりに[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃対象]](魔法攻撃も含む)を三幻神に強制変更できるようだ。~

--[[蘇生]]された神は[[ターン]]終了と共に[[墓地へ送られて>墓地へ送る]]いるため、原作でも[[特殊召喚]]された神は[[墓地へ送られる>墓地へ送る]][[効果]]があるものと勘違いされやすいが厳密には異なる。~
これは上記で述べた「上級呪文の[[効果]]は1[[ターン]]のみ通じる」という[[効果]]故に、「[[墓地]]から[[蘇生]]された神が[[カードの効果]]で[[フィールド]]に留まっていられることができるのも1[[ターン]]のみ」という解釈の結果である。~
従って、[[墓地]]以外の箇所から[[特殊召喚]]された場合には[[墓地へ送られない>墓地へ送る]]可能性があるのだが、原作ではその様な描写がないため詳細は不明である。~
これは上記で述べた「上級呪文の[[効果]]は1[[ターン]]のみ通じる」という[[耐性]]故に、「[[墓地]]から[[蘇生]]された神が[[魔法カード]]の[[効果]]で[[フィールド]]に留まっていられることができるのも1[[ターン]]のみ」という解釈の結果である。~
従って、[[墓地]]以外の箇所から[[特殊召喚]]された場合には[[墓地へ送られず>墓地へ送る]]元々の場所に[[戻る>戻す]]可能性もあるが、原作でその様な場面はなかったため不明。~
---アニメ版の「戦いの儀」では、アテムが[[永続罠]]《召喚時計》の[[効果]]で[[手札]]から[[《オシリスの天空竜》]]を[[特殊召喚]]しており、そちらは[[ターン]]終了後も[[フィールド]]に留まったままである。~
このため、(少なくともアニメ設定では)[[デッキ]]や[[手札]]から[[特殊召喚]]された場合は[[フィールド]]に残り続けることが可能だと思われる。~

--劇場版『光のピラミッド』で劇中に使用されている三幻神は[[カード]][[テキスト]]が世界統一フォーマットに準拠した日本語表記となっている。~
設定を鑑みると、[[《オベリスクの巨神兵》]]・[[《オシリスの天空竜》]]は英語、[[《ラーの翼神竜》]]は古代文字の[[テキスト]]である。~
『光のピラミッド』は米国[[公開]]用に作られた映画であるため、日本語に翻訳する際に間違って神の[[カード]]まで日本語化してしまったのである。~

--「三幻神」は英語版アニメでは「Egyptian God Cards」と呼ばれている。~
「God」の言葉が使用できるのは、「エジプトの神」という言い回しを用いることでキリスト教の唯一神でない事を示しているためである。~

--アニメGXでは、デュエル・アカデミアのランクとして三幻神の名前が使われている。~
最上位は[[オベリスク>《オベリスクの巨神兵》]]・ブルー、中間が[[ラー>《ラーの翼神竜》]]・イエロー、最下位が[[オシリス>《オシリスの天空竜》]]・レッドと呼ばれている。~
女子生徒は成績関係なく[[オベリスク>《オベリスクの巨神兵》]]・ブルー所属となっているが、アニメでは例外として早乙女レイが「ジェネックス」準優勝特権で第3期まで[[オシリス>《オシリスの天空竜》]]・レッドに所属した。~
原作設定を考えれば最高ランクは[[ラー>《ラーの翼神竜》]]・イエローのはずだが、おそらくはかつて[[《オベリスクの巨神兵》]]の使い手だった[[オーナー>《海馬》]]の意向のためと考えられる。~

--アニメGXにおける最後の[[デュエル]]「十代vs遊戯」戦では、十代が遊戯の[[デッキ]]からその気配を感じ取っていることから、三幻神を全て[[デッキ]]に投入していたと思われる。~

--5D'sでは直接の登場はなかったが、チーム・太陽の切り札[[《眠れる巨人ズシン》]]が「三幻神に匹敵する力を持つ」と評されている。~
さらに、チーム・ラグナロクのエースカードである[[極神]]、Z-ONEの所有する[[時械神]]が神の[[カード]]と呼称されている。~

--劇場版『遊戯王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS』では、3枚とも神殿の地下深くへと失われている。~
この映画は原作の設定を踏まえており、後に原作設定の一部が適用されたアニメGXでもペガサスが十代達に「オリジナルの神のカードはもうこの世に存在しない。」と語っている。
--原作の後日譚となる劇場版『遊戯王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS』では、3枚とも神殿の地下深くへと失われている。~
後に原作設定の一部が適用されたアニメGXでもペガサスが十代達に「オリジナルの神のカードはもうこの世に存在しない。」と語っている。

-コナミのゲーム作品において―~
ゲーム作品で初めて使用可能となったのは、[[デュエル]]使用不可[[カード]]が付属された[[DM4>ゲーム付属カード#DM4]]。~
[[DM4>ゲーム付属カード#DM4]]では[[耐性]]を持たなかったが、[[DM7>ゲーム付属カード#DM7]]・[[8>ゲーム付属カード#DM8]]での三幻神は、「いかなる[[カードの効果]]によっても[[破壊されない]]」「[[コントロール奪取]]の[[対象]]にならない」という強力な[[耐性]]を備えていた。~

--OCG準拠のゲームで使用可能になったのは[[NIGHTMARE TROUBADOUR>ゲーム付属カード#NT]]が初。~
原作・アニメではかなり強固な[[効果]][[耐性]]を誇っているが、この時は[[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]にしか[[耐性]]を持たなかった。~
[[《オベリスクの巨神兵》]]がOCG化されてから発売された[[TAG FORCE 4>ゲーム付属カード#TF4]]・[[WORLD CHAMPIONSHIP 2009>ゲーム付属カード#WCS2009]]以降の作品では、[[OCG]]化されたものは[[OCG]]版が採用され、[[OCG]]化していないものは[[《オベリスクの巨神兵》]]と同じ[[耐性]]を所持した状態で登場している。~
--[[OCG]]準拠のゲームで使用可能になったのは[[NIGHTMARE TROUBADOUR>ゲーム付属カード#NT]]が初。~
この時は[[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]にしか[[耐性]]を持たなかった。~
[[《オベリスクの巨神兵》]]が[[OCG]]化されてから発売された[[TAG FORCE 4>ゲーム付属カード#TF4]]・[[WORLD CHAMPIONSHIP 2009>ゲーム付属カード#WCS2009]]以降の作品では、[[OCG]]化されたものは[[OCG]]版が採用され、[[OCG]]化していないものは[[《オベリスクの巨神兵》]]と同じ[[耐性]]を所持した状態で登場している。~

--3体もの[[リリース]]を確保するのは難しいと判断されているのか、[[召喚]]及び[[フィニッシャー]]とする事でボーナスポイントを貰える他、[[召喚]]を成功させた事が履歴に残る作品が多い。~
これらについては一種のチャレンジとして扱われているようで、[[三幻魔]]や[[三邪神]]も同様である。~
--3体もの[[リリース]]を確保するのは難しいと判断されているのか、[[召喚]]及び[[フィニッシャー]]とする事でボーナスポイントを貰える他、[[召喚を成功させた>召喚に成功した]]事が履歴に残る作品が多い。~
[[三幻魔]]や[[三邪神]]も同様である。~

--[[遊戯王ONLINE DUEL EVOLUTION>遊戯王オンライン]]ではCPUキャラクターの遊戯が[[《オシリスの天空竜》]]、海馬が[[《オベリスクの巨神兵》]]、闇マリクが[[《ラーの翼神竜》]]を使用していたが、[[プレイヤー]]が入手可能となる事はないままサービスが終了した。~

--TAG FORCE SPでは収録パックの都合上[[Vジャンプ付属カード>書籍付属カード#VJ]]版は全[[カード]]が収録されている「スペシャルチェッカーフラッグ」にしか収録されていない。~
[[カード]]総数自体が大幅に増えた事や全ての[[カード]]が[[Normal]]扱いで収録されている事、未入手の[[カード]]を確定で入手できるイベントが削除されている事もあり、その入手難度は[[TAG FORCE 6>ゲーム付属カード#TF6]]の[[《氷結界の龍 ブリューナク》]]や[[《氷結界の龍 トリシューラ》]]をも上回る。~

--TAG FORCE SPにてマリク、遊戯を倒し決闘王の称号を手にした海馬により獲得した三幻神は2度と外の者に渡らせるなと勧告をした上でイシズに返却される。~
エンディングでは自身の最も信頼するモンスター[[《青眼の白龍》]]をバックに「神のカードが保管される貴様らの王家ごと買い取ってくれる!!」と豪語した。~
--TAG FORCE SPの海馬ルートでは、マリク、遊戯を倒した海馬が三幻神を手中に揃え、2度と外の者に渡らせるなと勧告をした上でイシズに返却することとなる。~
エンディングでは彼の最も信頼する[[モンスター]][[《青眼の白龍》]]をバックに「神のカードが保管される貴様らの王家ごと買い取ってくれる!!」と豪語している。~

**関連リンク [#card]
―三幻神
-[[《オシリスの天空竜》]]
-[[《オベリスクの巨神兵》]]
-[[《ラーの翼神竜》]]
--[[《ラーの翼神竜−球体形》]]
--[[《ラーの翼神竜−不死鳥》]]

―三幻神をモチーフとする[[モンスター]]
-[[三幻魔]]
-[[三邪神]]

-[[《墓守の審神者》]]

//―三幻神独自の特性
//↑ホルアクティ登場のため。「神属性」一項目のために残すのも少々収まりも悪いですし

―その他のリンク
-[[《光の創造神 ホルアクティ》]]

-[[《ラーの使徒》]]

-[[神属性]]
-[[幻神獣族]]

-[[シリーズカード]]

-[[極神]]