*手札コスト [#d6793110]
 [[コスト]]の1つ。~
 [[手札]]を消費する[[コスト]]であり、残り[[ライフポイント]]が少ない状態でも使える[[メリット]]はあるものの、[[ライフコスト]]より重い場合が多い。
*手札コスト [#top]
 [[コスト]]の1種であり、[[手札]]を消費する[[コスト]]の俗称。~
 残りの[[ライフポイント]]が少ない状態でも使える[[メリット]]はあるものの、遊戯王[[OCG]]においては他の同種[[カード]]ゲームに比べて[[ライフコスト]]より[[重い]]事が多い。~
 なぜなら、1枚以上の[[カード・アドバンテージ]]を得られる[[カード]]が[[禁止・制限カード]]になっていたり[[発動条件]]が厳しいことが多いため、簡単に[[手札]]が増えないからである。~

-「[[コスト]]」は「[[効果]]」ではないので、[[暗黒界]]を手札コストにしても、「自己[[蘇生]][[効果]]」は発動しない。
 しかし、手札コストを払うことで[[墓地を肥やす]]ことができるのは大きな利点である。~
 [[魔法・罠カード]]の場合はともかく、普通に[[手札]]の[[モンスター]]を[[墓地へ送る]]には一度[[召喚]]してから[[破壊]]されるのを待つことが必要なのに対し、手札コストならば直接[[墓地へ送る]]ことができる。~
 [[デュエル]]が高速化するにつれてこの[[メリット]]の重要性が増していき、手札コストを用いる[[カード]]の使用率は大幅に増加することとなった。~
 [[墓地]]で[[効果]]が[[発動]]する[[カード]]や[[蘇生]]が容易な[[モンスター]]を[[墓地へ送れ>墓地へ送る]]ば、[[ディスアドバンテージ]]は十分取り戻せる。~
 また、[[手札]]で[[腐っている>腐る]][[カード]]を有効利用できるのも手札コストの特徴である。~
 状況にそぐわない[[カード]]にも利用価値を生みだすことができ、またそのような[[カード]]が全くない状況は滅多にない。~

-「捨てる」「[[墓地に捨てる]]」「[[墓地に送る]]」で細分化される。~
後者二つは、以下のテキストがあるカードの発動中に起動することができない。~
 墓地へ送られるカードは、墓地へは行かずゲームから除外される。
-「[[コスト]]」は「[[効果]]」ではないので、[[暗黒界]]を手札コストにしても[[効果]]は[[発動]]しない。(→[[コストと効果]])~

-下記の一覧は、[[コスト]]の「捨てる」のみ。~
「[[手札]]を[[墓地に捨てる]]」「[[手札]]を[[墓地に送る]]」「コストではなく[[手札]]を捨てる」を持つカード一覧は、それぞれ「[[墓地に捨てる]]」「[[墓地に送る]]」「[[手札]]」参照。
-手札コストが[[墓地]]行きとなるタイプは「[[捨てる]]」「[[墓地へ捨てる]]」「[[墓地へ送る]]」で細分化される。~
後者2つは、『[[墓地へ送られる>墓地へ送る]][[カード]]は、[[墓地]]へは行かずゲームから[[除外]]される』という[[テキスト]]がある[[カード]]の[[適用]]中に[[発動]]することができない。~

-[[速攻魔法]]・[[罠カード]]の手札コストカードは[[《異次元の指名者》]]や[[《マインドクラッシュ》]]に対して発動することで対象を外すことが可能。~
--「[[手札]]を[[除外]]する」(例:[[《ファイヤーソーサラー》]])、「[[手札]]を[[デッキに戻す]]」(例:[[《カードトレーダー》]]・[[《ゾンビキャリア》]])、「[[手札]]を[[公開]]する」(例:[[コアキメイル]])という手札コストも存在する。~
[[除外]]と[[戻す]]は[[墓地へ送る]]よりも更に活用が難しく、[[重い]][[コスト]]と言える。~
[[公開]]は[[カード・アドバンテージ]]の損失が無く、軽い[[コスト]]と言える。~

**関連リンク [#b6e68b77]
―「捨てる」手札コストを持つカード
-1枚捨てる
--[[《グレイ・ウィング》]]
--[[《サイバー・ジムナティクス》]]
--[[《スナイプストーカー》]]
--[[《同族感染ウィルス》]]
--[[《N・アクア・ドルフィン》]]
-[[《異次元の指名者》]]や[[《マインドクラッシュ》]]に指定された[[カード]]を[[速攻魔法]]・[[罠カード]]の[[発動]]のための手札コストにすることで[[手札破壊]]を免れることができる。~

--[[《サイバネティック・マジシャン》]]
--[[《THE トリッキー》]]
//-[[《ボーン・テンプル・ブロック》]]の[[テキスト]]は最初に「[[手札]]を1枚[[捨てる]]。」と書かれているが、これは手札コストではなく[[カードの効果]]である。(09/02/14)~
//第5期以前ならば[[コスト]]であるような[[テキスト]]だけに注意したい。~
//むしろ今だと効果であることがわかりやすいテキストなんですが、この記述必要ですかね?

--[[《ヴァンパイアジェネシス》]]
-「[[手札]]を全て[[捨てる]]」「[[手札]]を全て[[墓地へ送る]]」といった[[発動]][[コスト]]を持つ[[カード]]もある。~
この場合、最低でも1枚は[[手札]]を[[コスト]]としなければならず、[[手札]]が0枚の時に[[発動]]して[[コスト]]を踏み倒すことはできない。~
また、[[手札]]がそれらの[[カード]]1枚だった場合も、[[コスト]]を払う時点で[[手札]]が0枚になるため[[発動]]できない。~

--[[《超魔導剣士−ブラック・パラディン》]]
-原作・アニメにおいて―~
アニメ全シリーズを通して、[[コスト]]を払う場合は[[捨てる]][[カード]]をデュエルディスクに置き、[[墓地]]に収納させる描写が多い。~
緊迫した状況の時には、デュエリストが勢いよく[[カード]]を[[墓地へ送る]]シーンも見られる。~
また、アニメDMでは「俺の[[手札]]は無い」と言って手札コストを払わずに[[効果]]を使用する場面がしばしば見られた。~
[[OCG]]ではこのような場合は[[発動]]そのものができないので注意したい。~

--[[《E・HERO アクア・ネオス》]]
--[[《E・HERO サンダー・ジャイアント》]]
--[[《E・HERO ワイルド・ウィングマン》]]
--アニメZEXALの決闘庵の教えでは、[[モンスターカード]]を[[捨てる]]のは好ましくないらしい。~
しかし、遊馬を含めた多くの登場人物は手札コストに[[モンスターカード]]を使用することが多々あった。~
これに限らず、シリーズ全体を通して[[モンスター]]や愛用[[カード]]を[[コスト]]にすることを(直接的または間接的に)ネガティブに描写するシーンは多い。~

--[[《VW−タイガー・カタパルト》]]
--[[《XY−ドラゴン・キャノン》]]
--[[《XZ−キャタピラー・キャノン》]]
--[[《YZ−キャタピラー・ドラゴン》]]
--[[《XYZ−ドラゴン・キャノン》]]
--アニメARC-Vのアクションデュエルでは[[手札]]をアクション[[カード]]で稼ぎやすいためか、手札コストを要求する[[カード]]の登場頻度がやや高い。~
[[カード]]そのものを使わずともアクション[[カード]]の取り合いを描写できるため、演出の都合が良いのだろう。~
また、アニメ[[オリジナルカード]]でも[[装備魔法]]《魔星剣》など、[[魔法カード]]を[[コスト]]にする[[カード]]が多い傾向にある。~
特に月影は[[永続魔法]]《幻影忍法−朧手裏剣》・[[永続罠]]《幻影忍法−朧ガマ》とアクション[[カード]]を手札コストとした戦術を中心にしている。~
---第1話の「遊矢vsストロング石島」戦では、[[《ワンダー・バルーン》]]の手札コストをアクション[[カード]]で全て賄い、遊矢自身の[[手札]]を消費しない戦法に観客が驚いている描写がある。~
しかし後の話では上記と同様の戦法に対して特に目立った反応は無いのだが、第1話の時点ではまだそのような戦法が確立していなかったのだろうか?~

--[[《古代の採掘機》]]
--[[《コストダウン》]]
--[[《死者への手向け》]]
--[[《死者転生》]]
--[[《邪気退散》]]
--[[《スペシャルハリケーン》]]
--[[《ブラック・コア》]]
--[[《振り出し》]]
--[[《鳳凰神の羽根》]]
--[[《ライトニング・ボルテックス》]]
---「遊矢vs権現坂」(3戦目)では、[[永続魔法]]《ペンデュラム・イリュージョン》と[[《超重蒸鬼テツドウ−O》]]の[[効果]]で[[お互い]]に手札コストを払い続ける展開となった。~
実に合計して9枚もの[[カード]]が手札コストとして[[墓地へ送られ>墓地へ送る]]ており、その内の7枚はアクション[[カード]]である。~

--[[《アヌビスの裁き》]]
--[[《因果切断》]]
--[[《化石発掘》]]
--[[《強引な安全協定》]]
--[[《サンダー・ブレイク》]]
--[[《ダメージ・コンデンサー》]]
--[[《天罰》]]
--[[《ヒステリック・パーティー》]]
--[[《鳳翼の爆風》]]
--[[《ホーリーライフバリアー》]]
--[[《マジック・ジャマー》]]
--[[《魔力浄化》]]
--[[《ライジング・エナジー》]]
--[[《老化の呪い》]]
--アニメVRAINSの「道順/ブラッドシェパードvsライトニング」戦では、仁(ライトニング)が[[コスト]]を払う際、親指で[[手札]]の[[カード]]を前方に弾き、出現した穴に吸い込ませるという変わった方法で[[墓地へ送っている>墓地へ送る]]。~
//仁(ライトニング)の墓地への送り方が珍しかったので書かせて貰いました

-特殊な手札コスト1枚
--[[《霊子エネルギー固定装置》]]

--[[《ドラゴンの宝珠》]]
**関連カード [#card]
―手札コストを持つ[[カード]]一覧(参照先←手札コストの種類)
-[[捨てる]]←「[[手札]]を[[捨てる]]」
-[[墓地へ捨てる]]←「[[手札]]を[[墓地へ捨てる]]」
-[[墓地へ送る]]←「[[手札]]を[[墓地へ送る]]」
-[[除外]]←「[[手札]]を[[除外]]する」
-[[デッキに戻す]]←「[[手札]]を[[デッキに戻す]]」
-[[公開]]←「[[手札]]を[[公開]]する」

-[[魔法カード]]1枚捨てる
--[[《賢者ケイローン》]]
--[[《召喚僧サモンプリースト》]]
―手札コストとして使われた時に何らかの[[アドバンテージ]]を生み出す[[カード]]
-[[手札]]から[[コスト]]として[[墓地へ捨てられた]]場合に効果を発動する[[カード]]
--[[《水精鱗−アビスグンデ》]]
--[[《魔轟神クルス》]]
--[[《魔轟神ルリー》]]
--[[《魔轟神獣ガナシア》]]
--[[《魔轟神獣キャシー》]]
--[[《魔轟神獣ケルベラル》]]
--[[《魔轟神獣ペガラサス》]]

--[[《D・D・M》]]
-[[自身がコストとして手札から墓地へ送られた時(場合)に効果を発動するカード>墓地へ送られた#hand]]

--[[《大邪神 レシェフ》]]
-[[自身がコストとしてあらゆる場所から墓地へ送られた時(場合)に効果を発動するカード>墓地へ送られた#anywhere]]

--[[《二重魔法》]]
-[[墓地アドバンテージになるカード>墓地アドバンテージ#card]]

--[[《お家おとりつぶし》]]
--[[《封魔の呪印》]]
**関連リンク [#link]
-[[コスト]]([[コストを払う]])

-特殊な手札コスト[[魔法カード]]1枚
--[[《零式魔導粉砕機》]]

-特定のカード1枚捨てる
--[[《アルカナ ナイトジョーカー》]]

--[[《デステニー・ドロー》]]

-2枚捨てる
--[[《闇の訪れ》]]
--[[《魔法石の採掘》]]

--[[《呪術抹消》]]

-5枚捨てる
--[[《最終戦争》]]

-全て捨てる
--[[《命の綱》]]

-自身を捨てる
--[[《クリボー》]]
--[[《シャブティのお守り》]]
--[[《D−HERO ダガーガイ》]]

--[[《サンダー・ドラゴン》]]

―関連カード
-[[《強欲ゴブリン》]]

-[[《超再生能力》]]

―関連リンク
-[[コストを払う]]

-[[ライフコスト]]
-[[墓地コスト]]

-[[用語集]]

**FAQ [#FAQ]
Q:[[《クイック・シンクロン》]]や[[《ライトニング・ボルテックス》]]等は[[《水精鱗−ディニクアビス》]]や[[《ディープ・スペース・クルーザー・ナイン》]]等とは違い「この[[カード]]以外」と書かれていませんが自身を[[コスト]]にできますか?~
A:できません。(13/11/16)