*手札事故 [#g3e2ed00]
 [[手札]]から[[フィールド]]に出せる[[カード]]が極端に少ない、あるいは皆無の状況のこと。~
 または、「[[モンスターカード]]か[[魔法・罠カード]]のどちらか片方しか存在しない」場合等、[[手札]]に極端な偏りが起こっている状況のこと。~
 「事故」と略されることがあるほか、手札事故が発生したことを「事故る」などと表現することもある。~
 「デッキ事故」と表現されることもある。~

 要は「''[[手札]]の大半が[[腐っている>腐る]]''」状態を指す。~
 手札事故の最大の問題は、[[自分]]が[[コントロール]]するカードの枚数に対して行動の選択肢が狭まってしまうことにある。~
 [[手札]]が[[モンスターカード]]だけという場合は1体の[[モンスター]]を[[通常召喚]]して[[ターン]]を終了せざるを得なかったり、[[魔法・罠カード]]だけの場合は[[相手]]の[[直接攻撃]]を覚悟しなければならない。~
 仮に[[手札]]に1枚でも違う種類の[[カード]]があれば、[[発動]]・[[セット]]という行動の選択肢もあるだろう。~
 対戦相手が知っていようが知るまいが、[[自分]]が[[ディスアドバンテージ]]を負っているも同然の状態なのである。

 手札事故が起こる最大の原因は、[[発動条件]]や[[召喚条件]]がある[[カード]]、もしくは条件はないが[[効果]]を活かせる状況が限定されている[[カード]]を大量に投入していることである。~
 [[コンボ]][[デッキ]]では特定の[[カード]]を入れ過ぎたことで[[手札]]でパーツがダブったり、逆に投入数が少な過ぎることでパーツが揃わず[[コンボ]]が決まらない事が原因で手札事故が起こる。~
 中でも[[上級モンスター]]や[[特殊召喚モンスター]]、[[永続>永続魔法]]・[[装備魔法]]は事故要因となりやすい。~

 手札事故を防ぐには「運」だけではなく、「[[デッキ]]の構築力」がものをいう。~
 どんな[[デッキ]]にも偏りは起こりうるので、そうなった場合でも行動が起こせるよう[[シナジー]]を意識するのである。~
 単なる[[確率論>確率]]だけではなく経験や実践から見えてくるものもあるので、まずは[[ストラクチャーデッキ]]を購入する、各メディアで見られるサンプルレシピ通りに[[デッキ]]を構築するなどして、どうすれば手札事故が起こりにくくなるか考えてみることが必要となる。~

-遊戯王OCGでは、他のTCGに見られる「初手が悪かった場合の引きなおしのルール」、いわゆる「マリガン」は無い。~
このため、比較的手札事故が起きやすい。~

-購入したばかりの[[ストラクチャーデッキ]]をそのまま[[デュエル]]に使用する場合は注意。~
[[モンスター]]・[[魔法カード]]・[[罠カード]]と順番に並んでいるため、よく[[シャッフル]]しても手札事故が起こりやすい。~
[[デュエル]]前に[[デッキ]]を一度バラバラにばらす(ディールシャッフル)等、ある程度[[カード]]の偏りをなくしておくといいだろう。

-[[相手]]の行動によって手札事故を「引き起こされる」事もある。~
[[ピーピング]]や[[ハンデス]]、[[ロック]]等によって「使用できない[[手札]]が増える」「[[キーカード]]を[[無効]]化される」事で発生しやすい。~
[[カード]]1枚の重みが増す[[コンボ]][[デッキ]]は相手からの干渉を受けやすく、逆に[[スタンダード]]は受けにくい傾向がある。~

-原作・アニメにおいて―~
基本的に登場人物は要所要所で[[自分]]の必要な[[カード]]を手札に確保できる「運命力」とでも言うべき強運を持っているため、[[相手]]の妨害以外で事故を起こすことはあまりない。~
勿論皆無と言うわけではなく、原作でもたびたびこの言葉が使われている。~

--「バトル・シティ編」の「闇遊戯vs城之内vs海馬vs闇マリク」戦では、城之内の初手には[[モンスター]]が存在していなかった。~
アニメDMの「KCグランプリ編」でも城之内は「vsジーク・ロイド」戦で事故を起こした。~
//(尤も、城之内のデッキは遊戯や海馬のデッキと比較すると事故を起こしづらいデッキなのだが・・・)。~
//↑流石にどっこいどっこいだと思う。
ちなみにジーク自身は[[相手]]の手札事故を誘発させる戦術を駆使する決闘者であった。

--アニメGXにおいて、十代が翔との特訓[[デュエル]]を行っていたが、携帯ゲームによるものだったためか、[[本来の引き>ディスティニードロー]]が出来なかった。~
//[[《融合》]]主軸の[[コンボ]][[デッキ]]を使用しているにも関わらず、本編での事例がそれ1回のみというのもすごいのだが。~
大山は「引きの悪さ」を克服するため、山に篭って[[ドロー]]の修行をしていた。~
英語版アニメの大山の台詞によると、シャツを着て散髪すると引きが悪くなるらしい。~
また、《一撃必殺!居合いドロー!》の使い手、橘一角も[[1ターンキル]]が中々決まらず悩んでいた描写がある。~
第4期では、翔が兄(ヘルカイザー亮)の[[デッキ]]を使おうとして回らないことに苦しんでいた。~
現実的に考えれば、「[[《サイバー・ドラゴン》]]+その関連カード+[[サイバー・ダーク]]+装備用[[ドラゴン族]]」を使いこなせる亮の方が異常なのだが。~
//その後翔は十代の意見を参考に上記の中から自分に合ったカードを選び、「[[ビークロイド]]」を加えたオリジナル[[デッキ]]を使用している。~

--遊戯王Rにおいて、百野真澄が[[デュエル]]中[[ドロー]]した10枚の[[カード]]の内、[[下級モンスター]]は1枚しかなかった。~
また、天馬月行が[[手札]]や[[墓地]]に[[コンボ]]の布石を整えていた際、[[相手]]はこれが起きていたと勘違いしていた。~
//[[コンボ]]や戦術のためにこれを装うことも、場合によっては考えられるだろう。~
「[[相手]]に自主的にそう思わせる」のが肝心であり、言葉に出して事故を起こしているかの様に見せかけるのは[[ルール違反>公認大会規定#d6fdb5de]]なので要注意。

--アニメ5D'sにおいてボルガーやプラシド、ブレオとブレイブ、ハラルド等が[[デュエル]]中[[ドロー]]した[[カード]](9〜12枚)には[[魔法カード]](スピードスペル)が1枚もなかった。~
それだけでは事故と言い切れるものではないが、《スピード・ワールド 2》の[[ダメージ]][[効果]]が重要となるライディングデュエルにおいては、勝負の行方を左右する事柄と言える。~
上記の[[デュエル]]のほとんどにおいて、何らかのスピードスペルが1枚でも[[手札]]にあれば、彼らは勝利できていたのである。~
また、ハラルドは[[《極神聖帝オーディン》]]の[[効果]]等で[[手札]]を蓄えていたが、最終的に[[《正統なる血統》]]を始めとした5枚の[[カード]]が使われずじまいのまま敗北していた。~
[[通常モンスター]]と[[シナジー]]が薄い[[極星]]を使用しているにも拘らず、[[墓地]]に[[通常モンスター]]がいることが[[発動条件]]となる[[《正統なる血統》]]や[[《蘇りし魂》]]をどう活用するつもりだったかは言及されていない。~


**関連リンク [#zd954e37]
-[[手札交換]]

-[[腐る]]

-[[ディスアドバンテージ]]

-[[用語集]]