*除去 [#yf6ea6d0]

 カードの効果でカードをフィールド上から離れさせること。~
 大抵の場合は、相手モンスターが[[除去]]対象になる。~
 主にカードの効果でカードをフィールドから離れさせること。~
 大抵の場合は、相手モンスターが[[除去]]の対象になる。~

 [[破壊]]する、墓地に送る、手札・デッキに戻す、ゲームから[[除外]]することが、主な[[除去]]手段となる。~
 また、コントロール奪取も[[除去]]と呼べる。~
 [[破壊]]する、[[墓地に送る]]、[[手札]]や[[デッキ]]に戻す([[バウンス]])、ゲームから[[除外]]することが、主な[[除去]]手段となる。~
 また、[[コントロール奪取]]も除去と呼べる。~

 ほとんどのデッキに投入される、ほとんどのデッキに対する重要な対抗手段である。~
 特に、上級モンスターを中心に運用していくデッキでは、相手に[[除去]]させないように対策を練る必要があるだろう。
 特に、[[上級モンスター]]を中心に運用していくデッキでは、相手に[[除去]]させないように対策を練る必要があるだろう。

 また、[[除去]]デッキとはモンスター除去を大量に積んだデッキのことで、【除去ガジェット】等がこれにあたる。~
 基本的にサイズの小さなモンスターが採用されるので戦闘破壊されないように罠カードのモンスター除去を投入することが多い。~
 また、[[除去]]デッキとは[[モンスター除去]]を大量に積んだデッキのことで、[[【除去ガジェット】]]等がこれにあたる。~
 基本的にサイズの小さなモンスターが採用されるので[[戦闘破壊]]されないように[[罠カード]]のモンスター除去を投入することが多い。~

-基本的には1:1交換か、それ以上の取引きができるカードを選択・起用する。~
-基本的には[[1:1交換]]か、それ以上の取引きができるカードを選択・起用する。~

-1ターン限定のコントロール奪取や、バウンス効果は、不完全な[[除去]]であると言える。~
しかし、前者は生け贄に捧げる等、コントロールを返さないことで完全な[[除去]]として運用が可能。~
後者は、無条件で通常召喚ができない対象を選ぶことで完全[[除去]]となるだろう。~
しかし、前者は[[生け贄に捧げる]]等、[[コントロール]]を返さないことで完全な[[除去]]として運用が可能。~
後者は、無条件で[[通常召喚]]ができない対象を選ぶことで完全[[除去]]となるだろう。~

**関連リンク [#pd5195b3]
-[[単体除去]]
-[[全体除去]]
-[[バウンス]]

-[[破壊]]
-[[用語集]]