*情報アドバンテージ [#d7b9ed41]
 [[手札]]や[[セット]]されたカード、[[デッキ]]の中身などの非[[公開情報]]を知ることで得られる[[アドバンテージ]]。~
 主に[[自分]]と[[相手]]が[[手札]]や[[セット]]されたカードを何枚を知っているかで比較できる。

 [[カード・アドバンテージ]]に比べると重視されないが、上級者ともなれば、この[[アドバンテージ]]を得れば負けないという者もいる。~
 しかし、プレイング技術や知識等によって左右されるので[[アドバンテージ]]になるかは[[プレイヤー]]の技量によるところも多い。~
 無論、予測できてもそれに対抗する手段は必要であり、指名系[[ハンデス]]は情報[[アドバンテージ]]をそっくりそのまま[[アドバンテージ]]にすることのできる典型的なカード。~
 また、情報を得るために[[カード・アドバンテージ]]を損なうのはいただけない。~
 よって、[[ウイルス]]カードなど、副次的にこの[[アドバンテージ]]をとることができればよい。~

 [[相手]]の[[デッキ]]、[[手札]]を知るということは、[[相手]]の戦術を知ることにもなる。~
 特に[[手札]]を見る([[ピーピング]]を行う)ことは、[[相手]]が次の[[ターン]]、どんな[[カード]]を[[プレイ]]、[[セット]]してくるのかがある程度予測できる。~
 よって戦況を[[自分]]に有利な状況に持ち込みやすい。~

 また、相手が[[《クリッター》]]や[[《闇の仮面》]]等で手札に加えたカードも暗記しておくことも重要となる。~
 終盤の接戦では、手札や伏せカードの正体が分かっていれば[[《聖なるバリア−ミラーフォース−》]]や[[《冥府の使者ゴーズ》]]に脅えずに[[攻撃]]できる。
 終盤の接戦では、[[手札]]や[[伏せカード]]の正体が分かっていれば[[《聖なるバリア−ミラーフォース−》]]や[[《冥府の使者ゴーズ》]]に脅えずに[[攻撃]]できる。

-上級者になると、相手のプレイングや[[墓地]]の[[カード]]、現[[環境]]での[[デッキ]]傾向などから[[手札]]や[[伏せカード]]を推測できるようになる。~
あくまで憶測にすぎないのだが、[[《サイクロン》]]の[[発動]]タイミングを決めたりと、プレイングの指針になる。~
それ相応の知識と経験と度胸が必要だが、[[ピーピング]]をせずに推測だけで[[《マインドクラッシュ》]]を当てることも出来るかもしれない。

-全ての[[カード]]に対して言えるが、存在そのものが情報アドバンテージとなる事もある。~
[[制限カード]]は特にその傾向が強い。~
単純な例として[[《魔法の筒》]]を挙げる。~
[[相手]]の場に一枚の[[伏せカード]]があり、[[自分]]の残り[[ライフポイント]]が僅かだとする。~
もしその時点で[[相手]]がまだ[[《魔法の筒》]]を使用していない場合、[[攻撃]]したら即敗北、という最悪の結果が想定される。~
よって、その[[伏せカード]]を警戒しなければならない。~
逆に、既に[[《魔法の筒》]]が[[墓地]]に送られているとする。~
この場合[[攻撃]]しても、少なくともその最悪の結果は起こりえない事が確定するという訳である。~

-カードの詳細は[[ピーピング]]を参照。~

-原作・アニメにおいて―~
ペガサスや絽場のやっていた行為は、情報アドバンテージを得るための行為と言える。~
もちろん反則なのだが、前者は遊戯以外に敗れたことはなく、後者は竜崎に完勝している。
もちろん反則なのだが、前者は遊戯以外に敗れたことはなく、後者は竜崎に完勝している。~
これが情報アドバンテージの強さと言えよう。

**関連リンク [#i31e75fa]
-[[アドバンテージ]]
-[[ピーピング]]

-[[用語集]]