*新エキスパートルール/New Expert Rules [#b8f94ac2]
 BEFORE:[[公式ルール]]/[[エキスパートルール]]~
 NEXT:[[マスタールール]]~

 第2期から第5期まで期間使用されていたルール。~
 第2期から第5期までの期間使用されていたルール。~
 現在使用されているOCGのルールのほとんどは、この時期までに成立している。~

**[[エキスパートルール]]からの変更点 [#m38d9086]
-[[デッキがなくなる>デッキ切れ]]と負け~
[[デッキ]]がなくなり、[[ドロー]]する機会(魔法や効果を含む)に[[カード]]が引けなくなった方が負けとなった。~

-[[手札]][[カード]]は6枚まで。~
[[手札]]の最大枚数が6枚までに制限された。~
[[エンドフェイズ]]に[[手札]]が7枚以上ある場合、6枚になるまで[[カード]]を[[捨て>捨てる]]なければならない。~

-[[サイドデッキ]]が15枚に~
いままでは[[サイドデッキ]]の枚数は10枚だったが、新エキスパートルールでは15枚までに拡充された。~

-先攻も[[ドロー]]可能~
先攻[[プレイヤー]]も1[[ターン]]目に[[カード]]を[[ドロー]]できるようになった。~
ただし[[モンスター]]による[[攻撃]]はできない。~

-1勝2分けでも勝利~
いままではトータルで1勝2分けだった[[デュエル]]は引き分けとされていたが、新ルールでは1勝2分けでも勝ちとなった。~

-[[罠>罠カード]]は使用後[[破壊]]~
罠は「[[発動]]後[[破壊]]する」という表記の物以外は[[フィールド]]上に残り続けたが、永続アイコンのないものは[[発動]]直後[[破壊]]される。

 ([[Booster R1]]付属ルールカードより引用)
//手元に当時のルールブックがないため、なんとか用意できた資料としてルールカードを使用しました。
//より公的な資料を用意できる方がいらっしゃいましたら差し替えをお願いします。
----

 現行の[[プレイヤー]]には馴染みが薄いであろうルールのほとんどが廃止され、現在知られている遊戯王OCGのほとんどがこのルールによって成立している。~
 [[禁止・制限カード]]の制度が取り入れられたのも、この頃である。~
// [[禁止カード]]はこのルールに先駆けて存在していたが、[[制限カード]]・[[準制限カード]]が制定された事で、現在の[[禁止・制限カード]]のルールが確立した。~
//↑「禁止カードのみ以前からあった」という資料が見当たらず。「禁止カード」のページには「2004年に制定(制限・準制限の後に制定)」と記載あり。下の公式データベースに関しても「禁止カードのみ元々あった」という意味ではないのではないか。
//http://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=236&keyword=%E6%96%B0%E3%82%A8%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%BC&tag=-1

 この他、第2期冒頭に[[チェーン]]と[[スペルスピード]]のシステムが導入され、ゲームとしての体裁が整えられた。~
 一方で[[《暗黒魔族ギルファー・デーモン》]]の登場で急遽[[タイミングを逃す]]というルールが制定されたり、[[《ならず者傭兵部隊》]]と[[《落とし穴》]]の関係から[[優先権]]の扱いが問題になったりもしている。~

 2008年3月15日、[[マスタールール]]への移行によりその役割を終えた。

**関連リンク [#gc2102f3]
-[[公式ルール]]
-[[エキスパートルール]]
-[[ジュニアルール]]
-[[マスタールール]]
-[[マスタールール2]]

-[[公式用語集]]
-[[公式ルールブック:http://www.yugioh-card.com/japan/howto/rule_book.php]]